ボートの選び方・購入方法   
平成20年7月6日作成
平成21年11月14日更新

トレーラブルボートのメリット・デメリット

 トレーラブルといってもボートを屋根に積むか、トレーラーに積むかで呼び方が違うだけです。同じボートを屋根に積めばカートップ、トレーラーに積めばトレーラブルです。ただトレーラブル専用に作られたボートは全く別物です。

 カートップボートのところに書いたとおりトレーラブルボートはコンソール付きの一回り大きなボートから26フィートくらいまでがトレーラブルボートの範疇ですが、それ以上の大きなボートも実際にはトレーラブルしている人もいます。17フィートくらいまでが牽引免許不要のサイズです。

 またエンジンは大きな物が積めます。船体も26フィートですとエンジンも200馬力程度は楽勝でエンジン2機掛けのモンスターもトレーラブルなら可能で、さらに補機の積載も出来ます。

 メリットとしてはカートップより大きな船体、大きなエンジンのボートが選べるのでより安全です。トレーラブル専用ボートはボートの左右下部両方にサイドスカッパーが付いた本格的な自動排水艇が当たり前ですので、突然の波被りにも安心できます。またモータウェルがあって、いきなり船内に後から波が打ち込むという事もなく、カートップボートに比べて安全性は大幅に高くなります。ハンドル付きのボートは本格的でデザインもカッコいい船が多いです。個人的には漁船(和船)のようなデザインは嫌いです。釣りをするには機能的で最適ですが、もっとカッコよく行きたいですね。ボートの使い方は釣りだけではないのですからたまには丸ハンドルを操作してクルージングもいいものです。安全性と書きましたが自動排水のサイドスカッパーやモータウェルなど大きなボートに装備されているものを一通り備えているのがトレーラブル専用のボートです。

 他には全て艤装した状態、また荷物を積んだ状態でボートを運搬しますので出航場所に到着してから魚探をセットしたり、椅子を取り付けたりという手間がかかりません。ですから出航場所についてからの時間が節約出来ます。もちろん道具類や細かいものはボートに積んだままでよいので忘れ物も激減します。

 また年配の方やカートップで腰を痛めたのでトレーラブルにするという人もいました。老若男女、誰でもコツさえつかめば、ボートを車の屋根に載せる必要が無く、力が不要です。

 短距離であればイケスに魚を入れたまま生かして持ち帰ることも出来ます。自宅の水槽で海水魚を飼っている方もいました。なついてくるとかわいくて食べられなくなりそうです(笑)

 デメリットはカートップボートと比較して降ろし場所が致命的に少ないことです。カートップは砂浜から気軽に出す事も出来ますが、特にトレーラブルは首都圏では出航場所が皆無に等しいです。一部出航出来る場所もあるのですが、ほとんどが非公開だったり一部の人たちだけで楽しんでいるのが実情です。もちろんちゃんとお金を払えば出航させてもらえる場所もありますが、下記のマリーナと同様に出航時間等の制約やコストの問題であまり利用されていないようです。

 またもう一つの大きなデメリットがコストです。トレーラーという車両を所有するわけですから自家用車とは別に車検代や保険代が必要で、もちろん駐車場だって必要です。登録時に車庫証明が必要になるのも自動車と同じです。ちなみに私の自宅の近所では駐車場代が2万円で12ヶ月で24万円ですから、ボートの大きさにもよりますが駐車場、車検代、保険料を考えるとマリーナに保管する方が圧倒的に安いですね。

 さらに牽引するので牽引できる自動車に制約があります。重い4WD車が安全なのは言うまでもありません。国産車はヒッチメンバーの取り付けを認めていないのでモノコックボディの乗用車等では勝手にボディに穴をあけてヒッチメンバーを付けると車検が通らなくなりますので要注意です。またフレームが歪んだりすることもあるので信頼できる取り付け工場選ぶことが大切です。

 カートップボートに比べて本格的なボートとなるので海上での安全性は抜群に高くなるのですが、実は運搬途中の安全性は逆にかなり低くなります。私も経験が有りますがメンテナンス不足からトレーラーのハブベアリングが飛んで車輪が脱落したり、フレームが錆びて走行中に折れた人もいました。1年に1度(軽トレーラーは2年に1度)は車検があるのですが、頻繁にメンテナンスしないと次の車検まで持たずに大きなトラブルが発生する事があって危険です。もちろんカートップも走行中にボートが脱落するのを見たことがあるので、ある意味トレーラブルと同様に走行中も注意が必要ですが、トレーラブルは車2台分の注意とメンテナンスが必要です。

 またトレーラーとボートは幅や長さの問題でほとんどの一般的な駐車場は使わせてもらえません。ボートは意外に大きくトレーラーに積んだ状態で5ナンバー車と同じサイズに収まるのは軽ナンバーのトレーラー位です。車検証ではサイズ的に収まっても、実際にボートを載せると後ろ側に船外機が飛び出ていてかなりスペースをとります。それにボートをトレーラーに積んだ状態では高さも思ったより高いのでシャッター付きの車庫や屋根付き駐車場は注意が必要です。札幌に住んでいた時はトレーラーがベストだと思っていましたが、横浜ではカートップと比較して費用が高いのはもちろんですが、マリーナ保管と比べてもコストが意外に高くなります。

 また軽トレーラーでは積み込めるボートにもかなりの制約があります。勝手に延長トングや延長カプラーと呼ばれる部品を取り付けてフレームを伸ばしたものは警察から違法と言う見解が出ていますので注意してください。ボートを支えるバンク板も後ろ側が車検証の全長よりも飛び出ているケースもありました。サイドローラーも車検証の車幅変更登録が必要になり取締りの対象です。まずは車検証記載の全長全幅と実際のトレーラの全長全幅をきちんと把握しておく事が大切です。勝手な改造は違反となります。メーカーや販売店任せではなく、自分の身は自分で守り、また自分の免許証も自分で守りましょう。後で困るのは自分ですから多少の勉強も必要です。

 北海道や九州、その他自宅から海まで近くてトレーラーの保管場所にそれほど費用が掛からないなら、やはりトレーラブルが一番お勧めです。トレーラーでボートを降ろせる砂浜や漁港のスロープがあるならトレーラブルは最適です。本格的なボートを本格的な4WD車で牽引するのはカッコいいですね。今はマリーナにボートを保管していますが、駐車場やガソリン代、さらには移動時間に余裕があればトレーラブルにしたいと思っていますし、やっぱりトレーラブルが大好きです。