平成17年10月1日(土) (平成19年4月22日更新) |
|
![]() |
トレーラブルボートのベストセラー そしてミニボートでもベストセラーの シーボーイの後継機種です さすがに日本で一番売れたボートです スタイルと性能は抜群ですね 初心者からベテランまでOKです |
バウの浮力が足りないと言われますが そんな事はどうでもいいんです だってカッコいいもんねー(笑) 浮力を出す為にフロントのキールを 伸ばすと漁船みたいになっちゃいますから このほうがスポーティーでいいんです |
![]() |
![]() |
色はトオルだけの?特別色 牽引車のBMWミニクーパーに合わせて ハルカラーはチリレッドです んーいい感じですねー! 牽引したバランスも良さそうです |
船外機のコントロールボックスは 昔のシーボーイと同じような シンプルな作りです ちょっと操作が固めの感じですが 使っているうちに慣れてきます |
![]() |
![]() |
実はセンターコンソールの形状は 以前のシーボーイと全く同じです 作り方が違うので そんな感じはしませんよね なかなかカッコよく出来てます |
ケーブルの取り回しが改良されています 以前のシーボーイは床にジャバラの ブーツを介して取り回されていましたが そこから洗い水が入ってハルからの水漏れと 勘違いするユーザーが多かったです |
![]() |
![]() |
今回の最大の変更点は不沈構造です 旧シーボーイはマリンモーター製では 唯一不沈構造ではありませんでした 今回の改良でマリンモーターの全ての ボートが不沈化されました |
450を設計したときに不沈構造については かなり山本社長と議論しましたが、 押し通して良かったです(笑) 今の新艇では不沈構造はボートの常識ですね その代わり収納スペースが少なくなりました |
![]() |
![]() |
赤いハルに白い文字が希望だったのですが 今は黒と赤の文字しか用意して いないようですね 経費削減とか まぁ、これでも悪くないです 白の方が目立って宣伝になると思うのですが |
トーハツのニューエンジン15馬力です もちろん4ストロークにしました トーハツは音と振動はちょっと大きいのですが 他メーカーより絶対的パワーはある感じですが 意外にエンジンオイルが減るのが早いです |
![]() |
![]() |
シート部分になるイケスと 後ろ側、左がガソリンタンクケースと 右はバッテリーケースです 不沈化されて収納が少ないのが 残念ですが、よく作られています |
イケスの中です ちょっと狭いかなぁ 大物が釣れたら縦に入れなきゃ(笑) 深さは結構ある感じです でもこれくらいがちょうど良いですね 大きすぎると水が重くて走りません |
![]() |
![]() |
こちらはバッテリーケースです 旧シーボーイは蓋が下から開くので 海水が打ち込んだ時に バッテリーケースの中が水浸しでした 今回は蓋が改良されて改善されました |
ガソリンタンク収納スペースです ぎりぎりでタンクが2個入るようになっています しかし不沈構造にすると収納スペースが 本当に少ないですね パラシュートアンカーなんか入らないかも |
![]() |
![]() |
このクラスのボートは仕方が無いのですが フロアレベルが低くスカッパーから逆流します それで今回はデッキを数センチ上げて もらいました 少しは排水が良くなるかな・・・ ここから釣った小さなアジが逃げるんです(笑) |
ボートの色のベースとなったチリレッドです ちなみにホイールはBMWチューナーでは 有名なドイツのハーマン製 フェラーリ風のエアダクトもいいでしょう? いい歳して車にかなりお金かけてます(笑) |
![]() |