平成14年3月30日(土) | |||||||
北海道第一号艇となるNEO450マルチボーイ・トオルバージョンがついに納艇です。私がデザインしてから1年と8ヶ月、やっと出来ました。NEO450は昨年既に発売されており、ユーザー第一号は熊本の高木さん(ボート&トレーラー)です。今回のトオルバージョンは高木さんが実際に使用した経験からアドバイスを頂き、かなりの部分で参考にさせていただきました。高木さん本当にありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。今回は岡本艇と一緒に納艇になるので岡本さんと札幌で待ち合わせして小樽の北欧産業までボートを引き取りに行く事にしました。そういえば今気づきましたが岡本さんとのツーショット撮るの忘れちゃいました(笑)。 | |||||||
![]() |
赤い方ががトオルバージョンです 白いのは岡本艇です 岡本さんのバウレール結構よさそう! シーボーイより低めで丈夫そうです 私のトレーラーは電動ウインチ付き トングが折りたたまれています |
||||||
これが折りたたみ式トングです ボルトをさしてピンで留める方式です ワンタッチで出来るの超楽々! 安全のためにチェーンも追加です これでガレージにギリギリ収まります |
![]() |
||||||
![]() |
これが固定式の60L燃料タンクです 燃料ゲージもいい感じです 夜間航行の燈火を点灯させると メーター類も照明がついてきれいです あらら、キャップをあけるキーが無い? |
||||||
実はトオルバージョンは補機が シート下に格納されます(専用ベルト付) トーハツの4スト5馬力です 手前は夜間航行の燈火 左の丸いオレンジはバッテリースイッチ 右はガソリンをメインと補機への切り替え |
![]() |
||||||
![]() |
こんな感じで牽引していきます この日は雨だったのでボートが汚れそうで 心配していましたが、なんと!!! 午後から晴れて道路も乾燥していました んー、天気予報どおり! |
||||||
初めて自分のランクルに牽引してみると なんかいい感じです やっぱりシーボーイよりかなり大きい! ランクルのミラーの左右からしっかり ボートがはみ出て見えるので逆に安心です |
![]() |
||||||
![]() |
自宅に到着しました 同じアングルでのシーボーイの写真が あるので比較してみてください やっぱり大きいでしょう!!??? この道はボートの後ろ側に少し下がってます 左奥がガレージですがそこで少し上りです |
||||||
トランサムセーバーもほしいところですね でも耐久性を試す為にも これでしばらく乗ってみます(笑) 午後からは晴れていい天気です なんか、気持ちいいなぁ・・・・・ あっ、ガレージ片付けてなかった! |
![]() |
||||||
![]() |
これがトオルバージョンステッカーです 画像の圧縮を荒くしているので きれいに写っていませんが実物は なかなかいいセンスです 実物は石狩で見てください(笑) |
||||||
ひぇー、まじでガレージがギリギリです ここまでは岡本さんに手伝ってもらいました その前にガレージの中を片付けたり(笑) 岡本さん、ありがとうございました ここから電動ウインチが効果を発揮! ゆっくりとガレージの中に入っていきます |
![]() |
||||||
![]() |
こんな感じでピッタリ収まりました ふーっ、良かったーちょっとドキドキです 岡本さんが帰った後と翌日の日曜は ガレージの片づけをしたのは 言うまでもありません ボートを乗り越えて奥へ・・・・・(爆) |
||||||
本当はエンジンでも掛けてみようと思いましたが、もうボートの大きさと重さに圧倒されました(笑) |