9月30日 天気:晴れ  気分:良し
今日で9月が終わりです。本当に月日がたつのは早いですね。
釣りではこれからワラサが安定して釣れそうですが、
深場に落ちていくマダイが一番釣り易い季節とも言われています。
大きさは出ないかもしれませんが数が釣れるとか。
釣りキチ集合のホームページは自分の為にもなっていて
昨年の今頃は何が釣れたかなぁなんて見返すのに使っています。
書き続けるのは我ながらすごい事ですね。今日、息子が
このホームページって自分の生まれた年に作ったの?と
トップページの日付けを見ながら聞いてきました。
そういえば釣りキチ集合と息子は同い年です(笑)

9月29日 天気:晴れ  気分:良し
ボートのメンテナンスを暇を見つけては少しずつやっています。
回転シートベースがスチールの亜鉛メッキ製だった為にすぐに
ボロボロになってしまいました。ボートのFRPも貰いサビで
汚れています。ボートのFRPの貰いサビにはサンメイ物産の
サビトルが抜群の性能です。ヤマハのカタログにも載ってます。
FRPクリーナーと言うかサビ取りとしては素晴らしい性能です。
今度はステンレス製の回転シートベースを買ったので
早く取り付けたいですね。またメンテナンスしなきゃ・・・

9月28日 天気:晴れ  気分:良し
今日は息子の拳法の大会でした。
異種格闘技みたいな大会で日本拳法や空手、テコンドー等
いろいろな流派が入り乱れて試合をします。日本拳法の
小学生では禁止されている回し蹴りがあったり、今までの
ルールとは違う格闘技で戸惑いも多かったようです。
格闘技は見ているだけでも熱くなりますね。負けても楽しかったです。
来週も土曜日は仕事が入っていて釣りに行けそうもありません。
日曜日はバスケの試合ですが高学年で出場しないようですので
息子を会場に送って、あとは釣りでもしてようかなぁ・・・・

9月27日 天気:晴れ  気分:良し
昨日から山陰地方に出張中でした。
なんか涼しいと言うより寒かったですね。
平日でももう半そで半ズボンで出かけるというのは
ちょっと寒くなってきたように感じます。

9月26日 天気:晴れ  気分:良し
新しいバンドでライブをやることが決まりました。
横浜のリトルダーリンというライブハウスです。
マスターが大のキャロル好き!すごくいい人です。
新しいバンドは今のところキャロルのコピーバンドですが
ロックンロールを中心に楽しく踊れるバンドを目指したいと
思っています。とはいってもコミックバンドになりそうですが(笑)

9月25日 天気:晴れ  気分:良し
例の千葉の漁港が新ルールの下で再解放されると言う話が
出ていましたが、どうもまた暗礁に乗り上げているようです。
使用する側から見れば早く再使用できるようになって欲しいものですが
ルールや料金をきちんと設定して広く開放できるように
なれば良いと思います。北海道の漁港管理条例は今どうなって
いるんでしょう。元々勝手なローカルルールの下で勝手にボート乗りが
使っていた北海道の漁港が使用禁止になって大問題なりました。
これは今までは本当は使用禁止だったんですね。
勝手に既得権で使って人にとっては有料化となり迷惑な話ですが
これからボートに乗る人には公平でよい条例かもしれません。
北海道庁側としても今まで禁止だった漁港をルールを決め、料金を決め
一般の人でも使用できるように開放したというのが見解です。
いろいろと疑問点や問題も多いと思いますが、それでも一般の人が
有料化とはいえ正々堂々とボートを出せるのはありがたいですね。
もうそろそろ出航場所を隠して、こそこそボート遊びをするのも
考え直した方が良いでしょうね。私なら面白くないと考えていますが
まぁ、考え方はひとそれぞれでしょうからどうでもいいことです。
権利ばかりを主張してもしかたがないですし、もっと広い視野で
物事を考えないと、その権利の主張も全くポイントが外れてしまいます。
ボート乗りや釣りと言う視点をはずして考えてみることが大事かも。

9月24日 天気:晴れ  気分:良し
オークションでスーパーリチウムバッテリーを
購入しましたが今ひとつ動作が不調です。
最初は充電も通電も出来ず慌てましたが、
どうやら電動リール側の端子付近の接触不良か
内部の電子部品(基盤)のようです。
一応出品者に連絡しましたがオークションも
こうなるとわずらわしいですね。
先日のスピニングリールもメンテにお金がかかりましたが
まぁ、そうトラブルもオークションと言う事で楽しみます。

9月23日 天気:晴れ  気分:良し
今夜は久しぶりのバンド練習でした。
いよいよ新しいバンドが動き出しそうです
ホームページでも正式に紹介したいと思っています。
メンバーの写真もスタジオで撮ってきましたので
これからいろいろとやることが満載です。
ただなかなか安くて気軽に利用できるライブハウスが無く
仲間同士で貸切で使うしかないのかなぁ・・・

9月22日 天気:晴れ  気分:良し
昨日はあまりの豪雨の中での釣りでしたので
風邪を引かないか心配だったのですが
我ながらここのところ体は丈夫のようで
大丈夫でした(笑)しかしビショビショでした。
明日は休みで天気も良さそうですが
買い物など家族サービスの日です。
夜はバンドの練習ですけど・・・

9月21日 天気:晴れ  気分:良し
今日のカツオ、マグロはまたまた駄目でした。
さすがに青物と言うだけ有って神出鬼没です。
以前は東側千葉の方で釣りましたが、今回は
西側で真鶴方面まで行きました。
このガソリンが高い時代に船長の心意気を
感じますね。ありがたいです。
我々より1時間ほど早く出船した船がマグロを
釣り上げていました。30kgオーバーです。
もう遊漁船で釣るレベルではないですね。
今年は相模湾のマグロで壊れるスピニングが
続出しているらしくメンテナンスが混んでるとか。
釣ってみたい・・・いやかけてみたいものですね。

9月20日 天気:晴れ  気分:良し
今日は本当は仕事と言うか研修があったのですが
台風で中止になりました。釣りの予定も無いので
家でいろいろと片付けや買い物に行って来ました。
そうそう牧場でアルパカにも会って来ました。
かわいいですね。横浜にこんなのどかな風景があるとは
思いませんでした。スズメも100匹はいます(笑)
明日は急遽マグロ、カツオの仕立てに乗る事になったので
ぎりぎりですが釣具屋に行ってラインを巻き替えて来ました。
前回は5号200mだったのですが、今回は4号で300mです。
それでも短いかもしれませんが、あとがゴリ巻きです(笑)
だからPEラインとしては最強のウルトラダイマーニのPEを
選びました。なんと300mで1万円のしろものです。高いなぁ。
これでマグロが釣れなくてサバのジギングは悲しいかも(笑)

9月19日 天気:晴れ  気分:良し
今日は不調だったオートパイロットのジャイロ部分の基盤が
生田さんから届きました。いつも迅速な対応で本当にありがたいですね。
生田さんからミンコタ本体を購入した人だけの驚きの特別価格です。

正規代理店のミンコタの修理ではAP基盤95,000円、工賃80,000円
合計175,000円で修理期間は2ヶ月です。新しいのが買えちゃいますね。
正規代理店ルートで購入してちゃんとお金を払えば
オートパイロットは修理できますがこんなに高いんですね。

現在は本体の個人輸入は出来なくなっていますし通常では輸入品の
基盤等の部品の調達も出来ません。したがってオークション等で
安く購入された方は修理が出来ないと思ったほうがいいです。
残念ながら現在では正規ルート以外はメーカーサポートは無く
使い捨て状態となっています。

私のミンコタもジャイロ基盤の交換は2回目となりますが
一度目はコントロールが効かず一度セットした方向を
維持できるはずのヘッドがくるくる回り始めてコントロール
出来なくなりました。今回のトラブルはオートパイロットの
スイッチを入れても全くジャイロが効かずヘッドが
動かないと言う故障です。いろいろありますが前者が多いようです。
あたりハズレがあるのもUSA製品らしいところですが
生田さんがきちんと対応してくれるので助かっています。

当たり前の話ですがオークション等で安く買って部品だけ
生田さんにお願いする人がいますが全て断られています。
ここに問い合わせすれば修理してくれると勝手に生田さんを
紹介しているボートメーカーや艤装品の販売店があったり
挙句の果てにはオークションで中古のオートパイロットを出品して
勝手に生田さんの名前を挙げて修理してもらえますと書いていた
非常識なというか違法なものもありました。ひどすぎますね。

部品のストックは生田さんから購入した人のメンテナンス用で
そもそもがミンコタの販売を商売でやっているわけではありません。
ミンコタのオートパイロットが欲しいけど安く買うことが出来ない
個人輸入も出来なくて困ったと言う「釣りキチ集合」の仲間の為に
生田さんが忙しい中、土日をつぶして対応してくれています。

最近は名前や住所も書かず価格の問い合わせだけをする
失礼なメールが増えていますね。一つ一つ対応している生田さんも
大変だと思いますが、気軽に問い合わせできるネットとはいえ
マナーの悪さを本当に感じます。気をつけましょう。

ミンコタのオートパイロットが欲しい方は釣りキチ集合の
トップページに「オートパイロットの購入先」で生田さんを
紹介しています。きちんと名前や住所を書いて相談してみては
如何でしょうか。とても丁寧な対応には本当に頭が下がります。

9月18日 天気:晴れ  気分:良し
今回の台風はかなり移動速度が遅い感じです。
それでも少しずつ移動速度が速くなっているような気も
しますが被害が大きくないといいですね。

ボートのメンテナンスパーツが揃ってきました。
夜間航行用の防水スイッチや船体検査用の
小型船舶用信号紅炎や小型船舶用火せんも揃いました。

信号紅炎は信号紅煙や信号光炎とか信号光煙と書き間違える事が
多いですが小型船舶検査機構では信号紅炎となっています。

9月17日 天気:晴れ  気分:良し
台風が接近していますね。
非常に移動速度の遅い台風のようで
大きな被害が無ければ良いのですが。
それにしても動きがちょっと変です。
この調子では今週末の釣りは駄目かもしれませんね。
雨さえ降らなければボートのメンテナンスでも
するのですが・・・これも地球の温暖化が原因かなぁ。

9月16日 天気:晴れ  気分:良し
今日は三重から名古屋に来ています。
先日のイサキ釣りで思いましたがコマセワークは難しいですね。
イサキは胃袋が小さくてコマセを出しすぎると餌を食わないそうです。
かといってコマセを出さないとイサキの群れが集まってきません。
微妙にコマセを出しながら餌を食わせるテクニックが必要です。
北海道ではこんな繊細なコマセ釣りというのはしないので
今でも苦手な釣りのひとつです。青物のようにドバッと巻いて
群れが突っ込んでくると言う釣りとはまた全然違う釣りですね。
私はダイワのシャベルビシを愛用していますが、これがまた
性能が良すぎて?アミコマセが出過ぎます。調整が難しいですね。
上も下も全閉にしてもコマセが出て行ってしまいます。
仕方が無いので先日はコマセの詰め方で出方を調整してみました。
釣りって奥が深いですね。まだまだです。

9月15日 天気:晴れ  気分:良し
今日は祝日でお休みです。
珍しく外にも出ない1日でした。たまっている仕事を片付けて
明日からの出張の準備をして終わりです。
北海道の実家に贈り物と子供たちのビデオをDVDに落として
ラベルを印刷したりと、1日が過ぎてしまいました。
たまにはこういう日もあっていいですね。

ついでにボートの中間検査のための信号紅炎や火せんを
ネットで注文して、さらについでに錆びているシートベースの
ステンレス製のものを見つけたので買いました。
たまには釣りをやめてメンテナンスが必要ですね。
オートパイロットの固定ネジも1本飛んで無くなってました。
乗りっぱなしはいけません。反省。

9月14日 天気:晴れ  気分:良し
今日の釣りは繊細でした。
ここのところ30号ハリスを使う豪快な釣りに慣れていたせいか
1.5号ハリスで小さなアタリに合わせる釣りは疲れます(笑)
群れも小さくて何度もボート流し換えしながらの辛抱の釣りです。
不思議に全く同じ仕掛けでも3号ハリスでは全く食いません。
ちゃんとハリスがイサキに見えているのでしょうね。
そういえばカツオやキメジを釣ったときも食い渋りのときは
カツオがハリス付きのイワシか、ハリス無しのイワシか
ちゃんと見分けて食いついていました。なかなかやるなぁ・・・

9月13日 天気:晴れ  気分:良し
結局今日は息子が腹痛の為何も出来ませんでした。
明日は息子はバスケットの試合ですので私一人で釣行する予定です。
狙いはアジにマダイにイサキにイナダにワラサにカツオにマグロに
オニカサゴにカレイにアマダイです。さぁ、何が釣れるかなぁ(笑)

9月12日 天気:晴れ  気分:良し
明日は朝からワラサでも狙おうと思っていましたが
息子のバスケットの練習が昼過ぎに終わるので
それから海に出ることにしました。
ギリギリまで釣りをしても1時間位でしょうか。
でも私の買った釣りの本をじっと見ている息子を見ると
かわいそうで朝から釣りに行くのはやめて一緒に
釣りをすることにしました。1時間でどこで何を狙うか。
難しいですね。予想して決め打ちで・・・・・
なんとか釣らせてあげたいなぁと思います。

結局磯子の海釣り施設でシロギスでも狙うことにします。

9月11日 天気:晴れ  気分:良し
次回のマグロ釣りに備えてタックルの整備が必要です。
まずはラインの交換。前回は5号を200m巻きましたが
あんなファイトを見せられたら200mでは絶対に
足りないですね。4号300mか3号400mで検討中です。
ラインは同じ号数でもメーカーやモデルによって強度が
結構違います。値段が高いですが出来るだけ高強度の
PEラインが良さそうですね。やっぱりウルトラダイニーマか。

9月10日 天気:晴れ  気分:良し
今度は釣具屋アークスからもセールのはがきが届きました。
買うものがいろいろ有ると言えばあるのですが、
ボートの中間検査でお金がかかるのを忘れていました。
信号紅炎や小型船舶用火せんも結構高いですね。
沿岸登録で日本を一周出来るように登録していますが
ちょっと考え物ですね。夜間航行のスイッチ類も
接触が悪くなってきているのでこの際に交換しようと
思っています。んー貧乏です(笑)

9月9日 天気:晴れ  気分:良し
本日ボートの中間検査の費用を払ってきました。
地域によって検査の曜日が決まっているようです。
トレーラーなら持ち込んでも良いのでしょうけど
マリーナには来てもらえるようですね。ありがたいです。
備品類の点検と期限が迫っているものは買わないと
いけませんね。中間検査費用は8,200円ですが
他にもいろいろとお金がかかりそうです。
と思ったら良く行く釣具屋の上州屋とフィッシャーマンから
特価セールの案内が来ました。誘惑に負けそうです(笑)
仲間も言ってましたが釣り道具にお金をかけすぎて
釣りに行けないのが一番くだらないと言ってましたが
その通りですね。ボート仲間でも大きなボートを買ったとたんに
ガソリン代や上懸架にお金がかかるからと、釣りに行く回数が
激減した仲間をたくさん見ています。もったいないですし
本末転倒ですね。釣りに行く為のただの道具ですから、
まずは釣りに行く事を優先して考えたいところです。

9月8日 天気:晴れ  気分:良し
今回の大マグロ釣りは釣果は駄目でしたが自分なりに
収穫がありました。まずはルアーのタックルが少しわかって
来た事です。リールのドラグ性能やラインの事も少しですが
わかりました。一番の収穫はラインシステムでしょうか。
ビミニツイストも出来るようになりましたし、SFノットや
南方延縄結びも出来るようになりました。
でも船長からはカン付きの針の簡単で強い結び方を教えて
貰いましたし、釣り仲間からは南方延縄ではなく、普通の
外掛け結びでも強いと教えてもらいました。
また30号ハリスは難しいですね。細いラインですと綺麗に
結べるのに太くなるととたんに汚い結び目になってしまいます。
練習あるのみです。本当に勉強になりました。

9月7日 天気:晴れ  気分:良し
いつも遊漁船に乗るときは仕事が忙しく、あまり準備もせず
寝不足のまま船宿に向かうことが多いです。
朝、ちゃんと起きれるかだけが心配ですが、とりあえずは
遅刻せずに余裕を持って釣り場に到着しています。
昨日は一回のアタリも無く、魚信を感じられないまま終わったので
今日も近場に半日ほど釣りに行こうかと思いましたが、体調が
イマイチでしたのでやめておきました。釣りで遊んでいて
仕事に支障があっては意味がありません。そうそう魚信はありました。
エサに付けたイワシがプルプルしてたので釣った気分です(笑)
また一生懸命仕事をして次回の釣りも頑張ります!

9月6日 天気:晴れ  気分:良し
今日の大マグロ釣りは渋かったです。
マグロが全然浮いてきません。
イワシを泳がせてもガボッと食いません。
こんな日もありますね。
でも釣り仲間のBANさんがマグロをかけて
2時間も頑張ってくれました。
他の人とラインが絡まるのを裂ける為に
みんな泳がせているエサのイワシを回収して
BANさんのやりとりを見守ります。
仲間同士の仕立船ですので本当にみんなが
一体となって応援していました。
なんだか感動します。
少しでもみなさんにその様子を感じてもらえるように
容量が大きいのですが動画もアップしました。
どうぞご覧下さい。

9月5日 天気:晴れ  気分:良し
明日はいよいよマグロ釣りです。
私は晴れ男ですから今まで企画して雨で中止になったことは
ほとんどありません。一度だけ釣り大会が延期になりましたが
その時は私の都合が悪くなって延期したいと言う話を
していた時なので逆に願ったとおりでした。
明日も週間天気予報では雨だったのですが、直前の予報では
やはり晴れになっています。しかも波は50cmのベタ凪です。
さぁ、がんばるぞぉー!

9月4日 天気:晴れ  気分:良し
今日は仕事で浜松に行っていましたが、ここはヤマハ、スズキの
本拠地でもあり、仕事の会場にヤマハやスズキの製品が
飾られていました。車、スクーター、ピアノ、大型バイク・・・
一番目を引いたのはヤマハの300馬力の船外機です。
今はこんな大きな船外機が有るんですね。と言うよりも
こんなコンパクトな船外機で300馬力もあるのにびっくりです。
いろいろなトップメーカーがここに集まっているのにあらためて
気づきましたが、やっぱり日本ってすごい国です。

9月3日 天気:晴れ  気分:良し
シュガーレイの新しいボート「TOMBOY」の事をここで書いたら
すぐに仲間数人から反応がありました。やはりみんな欲しいものは
有るようで、不況不況とは言われていますが、きちんとユーザーの
欲しいものをしっかり見据えて開発すれば売れると思います。
私の本業も開発をやっていますが全く同様でその通りですね。
私のボートライフの根底に有るのはトーハツのTO−11という
ハンドル付きのカッコイイミニボートとハイパワーエンジンが積める
ボストンホエラーです。その中間にアカシヨットの419という
大好きなモデルがあるのですが、そのどれもが個性的で素晴らしい
ボートでした。ボストンも今は昔ほど個性がなくなった様な気もしますし
逆に国産のボートが日本の海に合うようなボートを本気で作り
始めたから一時期ほど魅力がなくなったというのも有ると思います。
不沈構造のボストンの宣伝にはびっくりしました。
海に浮かんでいるボートをノコギリで真っ二つにするという
パフォーマンスは日本では考えられないですね。それでも
分割したそれぞれに人が乗って浮かんでいるのでびっくりしました。
今のヤマハの不沈構造なんかも、それ以上に素晴らしいと思っていますし
不景気と言われる中でガソリン代も高騰していますが
ボートメーカーにはなんとか頑張って欲しいものです。

9月2日 天気:晴れ  気分:良し
シュガーレイマリンというボートメーカーから
面白そうなボートが発売されたと言う話を聞きました。
私の乗っているシーボーイと全く同じサイズで
もっとワイドな船幅、ハイパワーのエンジン搭載可能の
遊び心満載のボートです。元々シュガーレイマリンは
グッドデザイン賞を受賞するなどボートのデザインについては
右に出るメーカーが無く、ユニークなメーカーとして
注目していました。より広い船幅とハイパワーエンジンは
安全性を考えると私としてもどちらも欲しい装備です。
今後またスモールボートが盛り上がっていくと面白いですね。
厳しい経済環境ですが頑張って欲しいものです。欲しいなぁ・・・

9月1日 天気:晴れ  気分:良し
本日より「売ります」コーナーを有料にしました。
別にこれで商売をしようと思っているわけではありません。
それほど多くも無いのですが「売ります」に掲載依頼があって
いろいろと写真を加工し、文章を訂正し、掲載するのですが
掲載後に内容の確認を求めても連絡が取れないケースが
増えていて、掲載してしまえば後はどうでも良いというような
依頼者が増えているのが原因です。ネットのマナーが
叫ばれていますが、ネットに限らず一般的な常識が無いような
ケースがとても増加しているように思います。
売れても、売れなくても連絡無し、あちこちに掲載を依頼して
後は投げっぱなしではモラルとしてちょっとどうかと思うことから
今回の有料化を実施しました。

今、「売ります」に掲載させていただいているものについては、
もちろん上のような問題は無く、安心してお問い合わせして
いただいて良いと思います。今後ともよろしくお願いします。

|HOME||過去の日記の一覧|