平成15年7月5日(土) |
|
とりあえず写真のみ掲載します。コメントは早めに書き込んで更新します。それまで御覧になった方が自由にコメントを考えて下さい(笑) では、もうしばらくお待ちください。m(_ _)m ペコッ 平成15年7月12日更新 やっとコメントを書き入れました。お待たせしました。 今日もいつものように忙しい中での短時間釣行です。午前9時に石狩着で釣りを開始したのは10時頃、今日は久しぶりにオオナゴなんか買って基本に戻ってヒラメを狙おうかと・・・・・ |
|
![]() |
石狩の様子です 何故か結構空いているんですね 何か行事があるのでしょうか? 海でお会いした高坂さんも 同じ事言ってました ジェットスキーが増えた感じです |
反対側もまだまだボートが降ろせます これだけスペースがあるのも珍しい まだまだカレイも釣れるのですが みんな、どこ行っちゃったのかな?? 右上のカモメがいい感じでしょ? |
![]() |
![]() |
石狩でのGUNBOYの雄姿を 記念にたくさん撮っておきました 石狩が似合うボートだなぁ(笑) プラドとのコンビネーションは 抜群です・・・・あと何回来れるかな・・ |
んー自分でデザインしたボートは やっぱりいいですねー!(笑) 関東に行ったら湖でバスボートとして 走る姿が似合うと思うのですが・・・ 東京湾のシーバスも捨て難い |
![]() |
![]() |
この姿、忘れないように 記念撮影・・・・パチリッ 写真を撮っている間に10時近くに なってしまいました(笑) 早く出港しなきゃ・・・・・ |
今日はなんと久々のオオナゴ おさえにイソメを1パック 流し釣りをするつもりなので 風が強いとカレイは釣れないかも とりあえず西埠頭目指してダッシュ! |
![]() |
![]() |
おおっ、いつもの高坂さんです どもどもー釣れてますかー? なんだか港内でカレイが入れ食いとか・・ 7月に入ってこれだけ釣れるのは変? そんな話をお互いにしていました |
今度はマーキュリーの柴山さんです こちらもカレイを調子よく釣っているようです 7月に入ってこれだけカレイが釣れるのは やっぱり異常気象なのでしょうか?? 例年ならもう釣れない時期ですね |
![]() |
![]() |
波がおさまってきたので 私は港外へ出て新川沖を目指します あらーロープが浮いています・・・ あわててボート停止・・・危ないとこでした スケグに引っかかったままで 船外機を上げてすぐ外します・・・ふーっ |
ヒラメのバケを振りながらカレイ竿を ホルダーにセット・・・やはりカレイは まだまだ釣れますね・・・最初のマガレイ 1パックのイソメをちぎって節約して 使います(笑)・・・んー釣れる予感! でもメインはヒラメのバケ竿です |
![]() |
![]() |
あまりにも釣れるので遊動式の仕掛けに ちょっとトオル風の細工をしたら なんとなんとほとんどトリプルで釣れます やっぱりちょっとした工夫が 釣果を伸ばすのですね・・・・ 写真でわかるでしょうか??? |
いつものガマカツの遊動式仕掛けは オモリの下に針が1本で上が2本の 3本針ですが、今回は一番上に15号の オモリをセットして、通常のオモリの場所には 3号の小さなオモリをつけて3本針とも 底を引きずりました!3匹釣れるー(笑) |
![]() |
![]() |
あらら、ネズッポも釣れました 久しぶりですね(笑) それにしてもGPSを見ていると 入れ食いになる場所が決まっています その場所は型も悪くありません 新川沖の10mライン前後です |
ラインの使い方がイレギュラーなので ちょっと絡まりやすいのですが 両天秤などと違って一直線に3本針を 引きずってくるのでいい感じで トリプルで釣れます・・・んートオルの 新釣法かも(笑)みなさんお試しを! |
![]() |
![]() |
ほら、この通り! この釣り方はアンカーリングしては いけません。1直線に引きずると いい感じで砂煙が出てカレイが 追いかけてくるのでしょうね あー面白い!!! |
なんだかヘリコプターが騒がしいです なにか事故でもあったのかな??? 砂浜から煙が出ているような・・・・ 大丈夫かなぁ??ここも水深10m ポイントの上をずっと流していきます |
![]() |
![]() |
本日の釣果は68匹でした これだけ釣っても近所の人や 実家に持っていくと自分の食べる分が 全然足りません(笑)石狩最高!! 神奈川でカレイは釣れるのでしょうか?? そうそうオオナゴはアタリもありません(笑) |