平成15年7月21日(月) |
|
今日が北海道最後の釣行です。毎年「海の日」の祭日は石狩でボートを出しているような気がしますが、石狩最後の釣行にふさわしく、天気は快晴、波もほとんど無くクルージングにも最高です。さぁ、最後の石狩をしっかり目に焼き付けていこうと思っています。石狩の皆さん、本当にお世話になりました。また石狩で会えることがあればその時はよろしくお願いいたします。 |
|
![]() |
札幌の自宅の様子です 左はボートのガレージ 右側が車のガレージです 左のボートのカレージのサイズを決めて それから自宅の寸法を決めました(笑) 全て私の設計です(借主募集中!) |
ボートのガレージはこんな感じ こう見ると広く見えますが 実際には左右5cm程度の余裕しか 無いくらいのギリギリのサイズです 折りたたみの特注前側フレームが 秘密兵器でした(笑) |
![]() |
![]() |
若干手前側に傾斜しているので いつもこのようにボートを出していました 勢いがつくとトレーラーが止まらないので ハンドブレーキを特注で付けました ロッドタイプの駐車ブレーキです |
このバックモニターはお勧め品です 電波でカラー画像を飛ばします これを付けてからはトレーラーの 連結は一発で決まります! んー本当に便利です |
![]() |
![]() |
DVDナビをテレビに切り替えて 13チャンネルで受信します ほら、このとおり!!! ヒッチメンバーのボールと トレーラーのカプラーがはっきり見えます 連結も簡単!!! |
こんな感じで連結が終了したら さぁ、海に向けて出発です 忘れ物が無いかリストでチェック! ボートに道具を積んだままですので 忘れ物はまずありません 冷蔵庫に入れていたイソメくらいかな? |
![]() |
![]() |
途中でガソリン給油です もちろんボートのほうですが 大きなスタンドでないと 牽引状態での給油は 難しいかもしれませんね |
今度は餌の調達です 事前に購入した場合は冷蔵庫に 入れておくのですが、最近は ほとんど釣行当日の調達です いつも買っているフィッシング新港 海に近くて便利ですよね |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上は石狩の様子です いまこう見ていると懐かしいですね みんなどうしてるかなぁ・・・・ 今日はCOMさんの新ジェットボートの 進水式に出会いました おめでとうございます! |
COMさんに撮っていただいた トオルとマイボートです 最後の記念撮影ですね COMさん、ありがとうございます 今日はトレーラーがたくさんあるので 右側からのエントリーです |
![]() |
![]() |
いつもの西埠頭側でカレイから 今日の1匹目はスナガレイです ちょっと小ぶりですがOKです から揚げサイズと言うやつですね |
マガレイがダブルで! ちょっと小さいのですが それでもこの時期にしては釣れます 例年は夏枯れの時期なのですが 本当に異常気象ですね |
![]() |
![]() |
あまりにも気持ちがいいので ちょっと遠出します あー横になって寝るのも 気持ちがいいです んーボートは最高です! |
いつもは陸側なのですが 海から見る風景もいいですね さて、ここはどこでしょうか?(笑) 私の大好きな街です 想い出もたくさんあります |
![]() |
![]() |
おおっ、灯台の右側に なんだか顔らしきものが(笑) ユニークでいいですね 海難事故が起こらないようにと 守り神です・・・感謝! |
おおっ、久々にいい感触です 朝里の近くだったと思いますが マガレイの30cmオーバーです んーマガレイならいいサイズでしょう カレイに始まってカレイに終わる そんな感じです |
![]() |
![]() |
大好きなカレイと記念撮影 神奈川でこんなに釣れるのかなぁ? 聞くところによるとカレイは マコガレイが釣れるとか・・・ でも名人が1日粘って5匹で大漁らしいです んー厳しいですね |
本日はクルージングが主体でしたが それでもこんなに釣れました さすが、北海道! 最後の釣行は大満足です カレイって、本当にいいですね! 確か合計45匹くらいだったかなぁ・・・ |
![]() |
![]() |
31センチのマガレイ 別段大物ではありませんが いい形をしていますよね これは刺身でおいしく頂きました 北海道の釣行記はこれが最後です 石狩のみなさんありがとうございました |