平成15年9月6日(土)
|
|
神奈川で初めてマイボートに乗りました。引越しの片付けの時に釣り道具が見当たらなかったので、ボートに積んであると思い込んでいました。ところが当日ボートのハッチを開けてどこを探してもタックルボックスが無い!無い!無い!きっとまだ開けていない段ボール箱の中に入っているのでしょう。んー竿は積んであるのですが、仕掛けもオモリも何もありません(笑)せっかく、自作の塩イソメを持ってきたのに使えません。こりゃ、駄目だ!この日はシーボーイユーザーで私が始めてマリンモーター関東営業所にお邪魔したときにボートを買いに来てた明本さんが案内してくれました。徹夜明けなのに本当にすみません。ありがとうございます。 |
|
![]() |
右が今回トオルの案内をしてくれた 明本さんです。仕事で徹夜明けなのに 本当にすみませんでしたm(_ _)m 真ん中はご存知マリンモーターの 山本社長。そして左はトオルです。 |
山本社長のNEO450マルチボーイと 私のGUNBOYが並んで出発です ちゃんと釣りキチ集合の旗も 立ててます(笑) 相模川の河口に向かって出発進行! |
![]() |
![]() |
マリンモーターのHPで紹介されている 下ろし場所で受付を済ませます ビジターは1回 3,500円 この辺りではかなり安いとか 一般的には1万円前後のようです |
コンクリート製のスロープで ロケーションはばっちりです ここは川なので波も無く ここだけ見ると最高なんですが 河口にとんだ落とし穴が・・・・ |
![]() |
![]() |
山本社長のNEO450から 降ろしていきます 私は北海道の江差マリーナの時に スロープを初めて使いました いつもは石狩の砂浜からの出航でした |
スロープではボートを出した後に 桟橋にロープで固定します ボートに傷がつかないように フェンダーとロープはすぐ使える状態に しておかなくてはいけません その後車を駐車場に移動します |
![]() |
![]() |
山本社長はさすがに手馴れています いつもの革靴で平気です(笑) 実は私もマリンブーツを忘れました 玄関には出しておいたのに 車に積み忘れです(笑) |
トーハツの直噴2ストは 思った以上に静かですね エンジンも軽く、パワーもあります マルチボーイにはぴったりの 組み合わせかもしれません |
![]() |
![]() |
次は私のGUNBOYの番です 初めて神奈川の水につかります 右で心配そうに?見てくれているのは 明本さんです・・・ エンジンかかるかなぁ??? |
石狩と勝手が違うのですが コンクリートスロープの場合は ローラーバンクではすべりが良すぎます あっという間に水に入っていくので ゆっくりロープで調整します |
![]() |
![]() |
運動靴のトオルです こんな格好でボートに乗るのは 初めてです(笑) いつものウエーダーは ボートのロッカーに入っているのですが 使う必要はありません |
あらら、手動ウインチのアームが ゴムのストッパーにぶつかります?? よく見るとステーが変形しています どうやら引越しした時にボートを 吊り上げたのが原因で曲がったようです |
![]() |
![]() |
山本社長となんとか人力で引っ張って ステーのゆがみを直して出航です やっと出られました エンジンも一発始動!さすがスズキ コンピューター制御のEGIは最高です |
なんかこんな格好で乗るのも 変な気分です・・・・・ 川なので全く波がありません かなり水深が浅い部分があるので ペラに注意して航行します |
![]() |
![]() |
大回りして桟橋につけます ライフジャケットを出さなきゃ ロッカーを開けて着用します いいエンジン音です 1ヶ月半ぶりでしょうか? |
荷物を積み込んで出発です 橋が見えるのですが 水深の浅いところがあるので注意です その年や季節によって浅い場所が 変わるようですね |
![]() |
![]() |
今日は13番?のところを通るのが 決まりのようです その時によって変更となる場合も 有るようですので地元のボートに ついて行くのが良いかもしれません |
河口に近づくとローカルルールが 防波堤に大きく書かれています 黄色い下地に入港船優先、 水上バイク入出港時は西側通行 追越、接近、滑走禁止、徐行! |
![]() |
![]() |
写真ではわかりづらいのですが 河口付近ではこの状態で波が 2メートルほど上下します! シーボーイクラスでは危険かもしれません 山本社長も一度引き返したそうです でも地元の人は今日は波が無い方だって! |
写真中央右に富士山が見えています 写真だとわかりづらいのですが その場所にいると本当に綺麗です 富士山をバックに釣りが出来るなんて 本当に神奈川っていいところです |
![]() |
![]() |
たくさんの漁船が出ていたのですが 写真を撮るのを忘れていました 漁船も遊漁船もミニボートも みんなスパンカーを立てています んーすごい!やっぱり北海道と違う! |
修理した魚探のバックライトがついて 元通り見やすくなりました 今、水深のチェック中です 大体20mラインくらいのところです みなさんはアジ釣りかなぁ? あー釣り道具を忘れてこなければ(笑) |
![]() |
![]() |
右端に富士山が見えます 徹夜明けの明本さん 今日は本当にありがとうございます また、ローカルルールやボートの乗り方 こちらの仕掛け、餌、釣り方を 教えてくださいね! |