平成15年10月18日(土) |
|
今日も例によってトオル&明本の迷コンビ?で釣行です。でも仲間と一緒は楽しいですね。とりあえずいつもの通りマリンモーターに朝7時半に待ち合わせして、その日の天候によって湘南でボートを下ろすか、沼津に走るか決めます。今日は湘南で下ろせそうな感じでしたのでとりあえず相模川下流に向かって走ることにしました。当然ながら狙いはアジです(笑)。実際には魚を釣ってから実はその魚を狙っていたと言い訳するのが迷コンビ?のおきてです(笑)そうそうトオルも自動膨張ライフジャケットやっと買いました。関東の人はほとんどこのライフジャケットを使用していますよね。通常時はあまり目立たないので視認性という点での安全性は疑問で今まで買いませんでした。(膨張したときは目立ちますが)でも着用していることを忘れそうなくらい着易いのは事実です。ただあのやぼったいデザインの安い検定品も寒冷地では暖かいので防寒着の役割もするんですよ。実際に釣ったのは10時半頃からで午後からは雨になり2時半までの釣行です。 |
|
![]() |
トオルがこちらで買った餌と仕掛け カワハギ、キス、ハナダイ用?etc 石狩ではお目にかかれない魚ばかり 北海道の釣具店ではこういう仕掛けは なかなか手に入らないですね 餌は冷凍オキアミです |
ハーバー湘南の受付です 今日は人が誰もいない??? とりあえず車両ナンバーと船名を書いて 出航届けだけは出しておきます 帰るときにお金を払うことにしました |
![]() |
![]() |
これが料金表です 高いでしょうか?安いでしょうか? 神奈川では格安のようですね ちなみにGUNBOYは1回3,500円です お金を払ってどうどうとボートに 乗れるなら安いものだと思います ちなみにここの少し上のマリーナでは 8,000円から10,000円が相場とか んーこれが関東のスロープ事情です それでもミニボートは河口の波が辛いですね エンジン馬力が高くないと危険です |
神奈川名物、遊漁船の大船団です 本当にすごいですよ 大型遊漁船が何十隻も ポイントに連なってるのは 本当に壮観で圧倒されます |
![]() |
![]() |
明本さんの本日初釣果はベラで その次がこの写真のカワハギです ベラはなかなかいい引きだったのですが 巻き上げている最中に何の魚かわかるとか トオルも引きでマガレイかスナガレイか カレイの種類は見分けられます(笑) |
なんじゃこりゃー!←恒例の(笑) 私の神奈川初釣果はこれです 家で魚辞典で調べてみると あの有名な?髭のあるオジサンの仲間 ヒメジでしょうか?南蛮漬けで食べるとか ヒラメやマゴチの活き餌にいいらしいです |
![]() |
![]() |
今度はすごい引きです 走ってます、走ってます あがってきたのはサバでした あー味噌煮がおいしそー! さすが明本さん、さらにもう1匹 サバを追加しています |
おーっ!今度はカツオです ソウダガツオですね これってヒラソウダ?マルソウダ? 見たことの無い魚が多く見分け方が さっぱりわかりません??!! |
![]() |
![]() |
やっと本命のアジゲットです! いい笑顔ですねー! 明本さん、やっぱり釣りがお上手 この強風の中、午前中はボウズ状態 なんとか帰り間際から盛り上がって 本命ゲットです、パチパチパチ |
トオルもやっとアジゲットです はぁー今日は持ち帰りが無いかと 本当に心配していました 午前中は風が強くアンカーが流され 釣りになりませんでした 午後は少し収まったのですが今度は雨(泣) |
![]() |
![]() |
ほとんど明本さんの釣果です(笑) フォールディングアンカーでは限界です 神奈川は水深もあり風も強いので 石狩で使っているアンカーがききません やっぱりダンフォース型買ってこよー |
マリンモーターに帰って来ました 後半は雨の中での釣行になりましたが それでもこちらは暖かいですね 日中日が差すと日焼けしそうです 北海道とは全然違いますね これからが釣りの季節なのかなー?? |
![]() |
![]() |
マリンモーターでお会いした 千葉在住の徳留(トクドメ)さんです ピカピカのシーボーイはオートパイロット付き 今日はトレーラーをクレーン式に 買い替えされたようでボートの乗せ換えです 毎回新しい仲間が増えてうれしいですー! |
次回釣行は2週間後の11月1日(土)の予定です