平成16年11月14日(日) |
|
今日はまきさんに誘われて遊漁船のライトタックル五目釣りです。良く考えたら来週のToshiさんが企画してくれた釣り仲間との釣行と全く同じでしかも同じ庄三郎でした(笑)ネットで見ると遊漁船の金額は8,000円になっていましたが、現地では一人7,500円でした。事前予約で500円引きとか言う話も有りましたが、結局みんなサービスしてくれるのでしょうか?7時出船です。6時半頃には現地に行っていたほうがいいですね。乗船手続きをして餌を買っていざ出発です。 Toshiさんとの釣りに参加する方はこれを読めば完璧です。私はIRISAさんとの対決?が控えていますので公平になるように釣れていないのに極意?を公開しましょう(笑)。ライトタックル五目について説明しますと、簡単には20号負荷くらいの竿(ライトのルアー竿でちょうどいい感じです。)を使って浅場での釣行となります。水深は20mから40m程度のポイントで底から2mから10m位までを探りながらの釣りです。 仕掛けはテンビン、コマセカゴ、オモリ(25号)は庄三郎で無料で貸してくれました。仕掛けはウィリー仕掛けが基本です。庄三郎で売っていた手作りしかけは3本針のウィリー仕掛けで下の1本が空針になっているタイプで仕掛け長さは2.5mです。これ以上長いと隣同士のお祭りがひどく釣りになりません。またクッションゴムは入れている人やいない人がいましたが、長くするとサバがかかった時にお祭りしますし、仕掛けの投入時もカゴから投入しないでもたもたしてると、すぐに隣の人とお祭りしますので注意してください。私とまきさんはクッションゴム無しで釣っていたので無くても問題は無いと思います。今回の遊漁船は31人乗りの船に片側5人ずつの10名の贅沢な乗船でしたが、それでも結構お祭りがありました。仕掛けは最初のポイントにフグ?がいたようで、下の空針が切られていることが多く、針や仕掛けは余分に用意しましょう。ちなみに私は5組使って最後にまきさんからもらって釣りをしたので全部で6組仕掛けを使いました。普通は2組1セットで販売されていることが多いので最低でも4セット(8組)は必要です。サバがかかるとひどいですよ。カゴに詰めるアミコマセは無料で船に乗ったらザルに大量に入ったものをもらえます。スプーン付きです。ですから買う必要はありません。ただ餌としてつけるオキアミは必要です。庄三郎ではブロック1個で300円です。二人で1個でも十分余る位の量です。ただカチンカチンに凍っているので船に乗ったらバケツを借りて海水で出船前に溶かしておいて下さい。 使用する竿は軽いものがいいですね。ライトタックルですから(笑)。リールもカウンターは必要ありませんし、大きなものを使っている人はいませんでした。カワハギ用みたいな小さなものでOKです。ただ底から2mから10mまでしゃくるので、色つきのPEラインは絶対に欲しいところです。基本的には底釣りですので前回のシイラのときみたいに貸しタックルのナイロンラインで水深がわからないということは避けたいですね(笑)。 釣り方は底まで仕掛けを落としたらすぐ仕掛け分+2m以上は巻き上げます。ちょっとしたバラ根のようなところを攻めるのでうっかりしていると根掛かりしてアウトです。みんなやられてました。私は3本針の下がなくなったので、そのまま2本目の針の糸を外して空針にして、途中から2本針で釣っていました(笑)短いほうが手返しが早く、サバがかかって暴れても被害が小さいです。出来れば仕掛けのウィリーも短めで針数の少ないほうが釣果が伸びると思います。最後のほうではウィリーの糸をみんな外して全部にオキアミを1匹付けにしたらサバ爆釣でした(笑)これならショットガンの方が釣れる様な気がします。 マダイ狙いは途中でサバに食われないように一気に下に仕掛けを落とします。この時にオキアミが取れてしまわないようにしっかりつけてください。そして底から2m位を中心にあまり派手に竿を動かさず、辛抱の釣りです。でも我慢できなくなってついつい巻き上げてサバを釣ってしまうのが悲しいところです(笑)そうそう釣行前に釣りの本を見たらオキアミは尻尾から針につけるんですね。実はすっかり忘れてました(笑)。私が沼津で釣ったマダイは全てオキアミのお腹から針を刺して、それを2匹がけにしたものでした。結局なんでも釣れちゃったりして(笑)そして10位数えたら50cmほど巻き上げて棚を探していきます。クッションゴムが無いのでドラグの調整は念入りにしておかないと後で泣きます。(私はハリスを切られました) サバ狙い?は餌付きのジギングです。一定の調子で巻き上げてくると勝手に食いついてきます。仕掛けを投入して底に着いたら3つほど数えて1m巻き上げ、また3つほど数えて巻き上げ手を繰り返します。サバはかなり表層でも食ってくるのでオキアミを交換するときにゆっくり巻いてくるとポイントによっては餌交換のたびにサバが釣れます(笑)マダイ狙いはオキアミ2匹がけ、サバ、アジは1匹付けが基本です。2匹付けているとサバの釣果が確実に落ちました。小さいサバもいましたが味はバカに出来ませんよ。結構おいしくて感動ものです。でも面倒ですが釣ったサバは必ず血抜きしてくださいね。そうすれば刺身でも酢で絞めてもおいしく食べられます。 ではまきさんとの久しぶりの釣行の始まり始まり。 |
|
![]() |
まきさんでーす!お久しぶりー! 昨夜は静岡でバラムツの夜釣りとか 夜中に走ってきて釣りのハシゴです しかしこれだけ毎週全国を、いや 世界各地で釣りをしてる人はいませんよね |
相模川河口の日の出?です 天気予報で雨を心配していましたが 数回ポツッと雨を感じた程度で ほとんど雨は降りませんでした さすが天気男、2名?(笑) |
![]() |
![]() |
このアミコマセが無料です いつものオキアミブロックなら 3〜4個分はありそうです 奥のテンビンとカゴとオモリが 無料で貸し出してくれるものです トオルが最初にサバゲット!第一号? |
まきさんも大サバゲット! 俺って天才かなぁ・・・だって(笑) でも確かに大きいですね これにもう1匹サバがついてダブルです 投入した途端に下の針が取られてました きっとフグかな?先週も多かったので・・・ |
![]() |
![]() |
トオルもサバが釣れてます マダイはどこ???? 隣の人が30cmくらいのメジナを 釣りました・・・あー刺身がおいしそう! いいなぁ・・・水深は30m弱でしょうか |
おおっ、トオルは値千金?の大アジです サイズは29cmありました 私の中では自己最高記録の 大アジです うれしいなぁ! 今日はこれで満足できました あとはマダイです(笑) |
![]() |
![]() |
おおっ、とうとう赤いのが!!! アマダイゲットー!と 言ったのですが・・・ちと違う カナド?いやカナガシラですね 目がかわいいです |
その他にキスやサクラダイや ネンブツダイが釣れて リリースしましたが 確かに5目釣りでした まきさんもカイワリ?なんかを釣ってました |
![]() |
![]() |
いつもの馬入河口に帰ってきました 20cmくらいですがマダイを 釣った人もいました じっと粘れば釣れるかもしれません でもサバに走ってしまう性格が悲しい(笑) |
お決まりの記念撮影です 庄三郎丸さんお世話になりました まきさん、また誘ってくださいね 年明けはカワハギ対決の予定です 今度こそ数、型とも勝ちますよ!(笑) |
![]() |