平成15年11月5日(土) |
|
今日は半日ですが一人での釣行です。やっと釣りができるかなー(笑)まだ魚探に慣れていなくて使い勝手がよくわかりません。ノイズばっかりで画面は真っ赤!こういうのって帰る頃になってから使い方がわかるんですよね(笑)とりあえず今回は初めて一人での釣行なので港外へ出て、城ヶ島を一周しながら慣れない魚探を見ながら散策モードです。城ヶ島っていったいどうなっているのでしょうか?ポイントも釣れる魚も何もわかりません。さぁ、探検の始まりです。 |
|
![]() |
城ヶ島マリーナを右に曲がって 東京湾側から回ってみる事にしました 出てすぐの20mラインから根があります あちこちにポイントがありそうですね この反応は何だろう?魚の群れです ショットガン!ネンブツダイでした(笑) |
海から見た城ヶ島です 週末は天気が悪いと言う予報でしたが こんなに良い天気です 今日を逃してはいけませんよね あー海っていいなぁー 波もそれほどななく風速は2~3m? |
![]() |
![]() |
イワシを釣るなら港内の方が良さそうですね 今日はいつもと違うサビキ仕掛けなので どうも調子も出ません(言い訳しとこ) めちぇめちゃ食いが渋いですね ネンブツダイさえも食いません(笑) 正面は城ヶ島大橋 通行料は往復100円 |
そうそう買ってきたイソメをボートに積むのを 忘れたのを思い出しました(笑) あまりにも食いが渋いので餌釣りに 切り替えようとして気付きました マリーナに戻ってイソメを付けたら ほら、ベラです(笑) なんか違うなぁ・・・ |
![]() |
![]() |
イソメはキス用の片天秤に キス、カレイ仕掛けです カレイも釣れると言う噂だったのですが 今度はウリンボでした(笑) イサキの子供ですね 大きくなって帰って来いよー |
城ヶ島をぐるっと回ると 相模湾側に船団を発見です 竿で海面を叩きながら釣ってます どうもカワハギ船のようですね ルアーロッドで天秤仕掛けでチャレンジ 釣れるかなぁ??? |
![]() |
![]() |
ほらっ、この通り! カワハギが釣れました しかも肝もパンパンで おいしそー! 最初のネンブツダイポイントで 粘りすぎて失敗でした |
最初からカワハギ狙ってたらなぁ・・・ 見て下さい、肝パンでしょう? これを醤油でといて刺身で食べれば・・・ あーよだれが出る・・・・ その後に大物に巻き上げ途中で ラインブレイク・・・残念! |
![]() |
![]() |
船団も頻繁に場所換えしてます 見ていてもあまり釣れてませんね 食いが渋いのかポイントが ずれてるのかわかりませんが とにかく予想以上に渋いです でも暖かくて気温は20℃以上ですね |
いい引き!っと思ったらちょっと違う 確かに重いのですがカワハギのような 途中で数回真下に突っ込むような 強烈な引きがありません その正体はこれです、イラ? ベラの仲間のイラですね |
![]() |
![]() |
今度もカワハギです 重いと思ったらヒメジとのダブル こっちはちょっと小型ですね そろそろカワハギがおいしいシーズンですね 寒くなると肝の臭みも取れて 身はフグ以上のおいしさです |
今日はほぼ午前中のみの釣りで 午後一番で上がりました 余ったイソメはカモメの餌です トーハツの15馬力は振動が大きいですね 音も大きめで、燃費も良くないです でもパワーはある感じかなぁ |
![]() |
![]() |
トーハツのエンジンって煙が出ますね 他の人の船外機もそうだったのですが 最初はオイル上がりかなと思ったのですが 私の新品のエンジンでも同様でした 4ストロークなのに何故でしょう?? 次回のマイボート釣行は月末くらいでしょうか |
11月12日(土)はバンドの練習 11月13日(日)は横浜鶴見でライブ本番(詳しくはTopicsからどうぞ) 11月19日(土)はToshiさんと遊漁船でカレイ釣りの予定です 関東はマガレイではなくマコガレイなんですよね 金沢八景から出ますが一緒に行く方はいませんか? 仕立て船ではなく乗り合いですのでいろいろな人が乗る船ですが 今のところはToshiさん、私の他に古賀さんも参加予定です |