平成17年11月19日(土) |
|
今日はToshiさん企画の待ちに待ったカレイ釣りです。関東に来てカレイを狙うのは初めてです。今回は古賀さんも一緒に金沢八景荒川屋から遊漁船でスタートです。金額は1日で8,000円也。ネットからサービス券をプリントアウトして1,000円引きの7,000円です。時間は朝8時から午後3時まで。朝7時に行ったのにもう駐車場は満車でした。駐車料金は別途1日500円。噂ではかなり渋いらしく数も0から5枚との事。ボウズ覚悟のカレイ釣りなんて北海道の人には想像できないでしょうね。それほどこちらではカレイは貴重で難しい釣りなんです。 |
|
![]() |
いつもの荒川屋です 半日アジとかで利用しました 半日カレイもやってたらしいのですが あまりの渋さに中止になったとか んーなんか厳しそうですね こちらのカレイはマコガレイです |
出航前のToshiさんと古賀さん きっと帰りはあまりの渋さに笑顔がないはずと Toshiさんが言ってました・・・確かに(笑) 今のうちに写真に私も笑顔を撮っておこう ちょうど船の真ん中あたりに3人で座りました 事前予約で隣同士にしてもらえます |
![]() |
![]() |
今のうちに笑っておこうっと(笑) マコガレイって実は見たこと無いんです 噂では北海道のクロガシラそっくりとか んー顔を見ることが出来るか・・・・ 北海道ではカレイばっかり釣ってましたが 関東では釣れるのかなぁ・・・ |
いつもの荒川屋のメカニカルな動き 何回見てもサンダーバードです 橋の下をくぐるために キャビンが下に格納されます しかし誰が考えたんでしょうね もちろん電動です |
![]() |
![]() |
なんとなく雰囲気はミニクーパーが オープンにする時の雰囲気ですね 後のスパンカーのマストを折りたたんで キャビンを船内に格納して行きます 本当に面白いです |
ほれこの通り! オープンカーの出来上がり?! みなさん竿も立てていないで 寝かせてくださいとのアナウンス 寝かせても左右も橋げたにぎりぎりです |
![]() |
![]() |
ひえぇー、すれすれのかすかすです 毎回見てもスリルあるなぁ・・・ 実はこの写真は釣行後の写真でした 行きも帰りも同じようにキャビンを格納します 今日は波が高くてポイントまで船内に避難 言う事を聞かず?外にいた人はずぶ濡れ |
金沢八景から千葉方面へ行くのかと思ったら なんと根岸湾へ向かいました あれー海釣り公園とかの近く?かなぁ・・・ 湾内なので波はかわせます 少し落ち着いて釣りが出来そう Toshiさんは早速イイダコゲット!! |
![]() |
![]() |
荒川屋から最低でも竿は2本出してと指示 それほど釣れないらしいです トモを陣取る常連さんは4〜5本竿です マコガレイの釣りって全然分かりません 船長から誘わないでとの指示がありました あくまでも置き竿だそうです 水深は15m前後 |
もわーっとしたあたり・・・私もイイダコです あまりにもアタリも無いので北海道式に 投げて誘う事にしました 小さなアタリは有るのですが全然駄目 全く乗ってきません・・・んーなんか違う! アタリがあってから少しラインを送り込みます |
![]() |
![]() |
やっりぃぃぃぃぃぃー! 初めてマコガレイ釣りました うれしーなー!マコってこんな奴か! Toshiさんから写真頂きました さすがトオルさんと言われ・・・ふーっ とりあえず本命ゲット! |
これってまるで北海道のクロガシラカレイ 表を見た感じでは区別がつきません 裏にするとクロガシラの黒い反転が無い!! やっぱりマコガレイです ボッテリして肉厚ですね、おいしそー! サイズは24.5cm んーもう一息! |
![]() |
![]() |
今度は古賀さんにマコガレイが! なんとトオルより大きいです 計測すると30cmジャスト! それにしても予想通り渋いですね 誘うと本当に食いつきません 引きも少し弱い感じかなぁ・・・ |
トオルにも30cmジャストが来ました 刺身で食べられるように血抜きしとこっと 1本の竿を置き竿にして1本で誘います そうすると必ず置き竿の方に来る感じ やっぱり誘うと釣れないのは事実ですね 食いが浅く誘っても完全に食いつきません |
![]() |
![]() |
クロガシラにそっくりですよね なんとなく関東のマコガレイの釣り方が 分かってきた感じがします 北海道の仕掛けは全然駄目でした クロガシラの好きな毛ばりも駄目 誘って釣れるのは必ず小さめです |
今回は全てアンカリングしての釣りです 私はマコガレイ、イイダコ、ハゼ、キス、 そしてフグと五目を達成しました(笑) それにしても本当に渋いですね こんなにカレイ釣りが難しいとは・・・・ 半数位の人が釣果ゼロのようでした |
![]() |
![]() |
トモに陣取った常連さんは カレイダービーに登録していたらしく サイズを計測していました 確か45cm位はあったような・・・ 竿頭はその人が6枚、反対のトモの人が 5枚だったようです・・・さすがですね |
● トオルの関東マコガレイ釣り考察 ●
まず竿は柔らかめ(ただしオモリは25号と水深が浅い割には重めです)
ルアー竿なんかがお勧めですね ただし25号のオモリがキャスト出来るものです
そしてリールは絶対にスピニング PEラインは違和感が強くカレイが嫌うようです
ラインはナイロンが良いですね アンダースローでキャストして引いて来ます
トモの様に竿がたくさん出せれば良いのですが、真ん中の席は遠くに投げて
あちこち探ることが大切です でも誘う竿にはアタリがあってもなかなか釣れません
手元まで何度も巻き上げてくると置き竿にしたもう1本の方にカレイがかかります
底をずるずる引いてくるとアタリはあるのですがなかなかカレイが乗りません
仕掛けはシンプルなものがベスト ハリスも短く地元仕様がお勧めです
針は10号ハリスは2号、船宿お勧めの仕掛けが釣果も安定しているようです
今まで北海道で何種類ものカレイを釣ってきましたが関東のマコガレイは
予想以上に手ごわいですね 餌を食べるのが遅いと言うか下手な感じです
ずるずる引くと多分餌に集まってきている感じですがうまく捕食できないのか
完璧に食いつきません アタリがあって合わせても食いが浅く途中でバレました
良く「ヒラメ30」と言って早合わせは駄目と言われ30数えてから合わせろと
言われる事が多いですが、関東のマコガレイは「カレイ30」が合言葉です(笑)
またいつかリベンジしたい相手ですね マコガレイ恐るべし!