平成17年11月26日(土) |
|
11月は横浜鶴見でライブ、12月も千葉でクリスマスライブとバンド活動が忙しくてなかなか釣りに行けません。釣行記の更新が遅れて年明けになってしまいましたが、今思えばこの釣行が2005年度最後の釣行で釣り納めだったんですね。2006年度は頑張って釣るぞぉー! |
|
![]() |
いつものNEO374ニューシーボーイ まだ城ヶ島のポイントがわからないので 今回はボウズ覚悟のヒラメ探索です いるという噂は聞くのですが あまり狙っている人はいないような・・・ 釣れるかなぁ・・・・まずは活餌を探します |
今日のサビキ仕掛けはこんな感じ いつものショットガンですが魚探の 画面がほとんど真っ赤で使えません シーボーイのイケスに振動子をセット するのは全く使い物になりませんね メーカーは改良を検討すべきでしょう |
![]() |
![]() |
メーカーセットの振動子はこんな感じ やっぱりちゃんと振動子周りを 加工しないと使えないようですね 私が納艇前にそうしてくれと言っても 全く聞く耳持たずです(笑) また、自分でやるしかないか・・・ |
おおっ、NEO390は相原さんですね どうもー、お久しぶりです ミニクーパーで牽引してるところを 見ていたそうです・・・どもどもー! 城ヶ島のポイント図を頂いちゃいました 本当にありがとうございます m(_ _)m |
![]() |
![]() |
今日は北海道バケ仕掛けです でも釣れるバケとは色が違うんです 本当は関東向けの色があるのですが 根周りでロストしたらもったいないので 今日は使いません(笑) ポイントも分からないのでこれで十分です |
活餌のイワシはこの程度釣れれば十分かな イワシのポイントはわかりました(笑) ヒラメのポイントがどこでしょう? これからボウズ覚悟の探索ですね NEO450は強制海水循環のイケスを 自作しましたが、ノーマルは駄目ですね |
![]() |
![]() |
すぐに生きが悪くなります まぁ、バケ仕掛けですから死んでいて 構いませんが・・・(笑) 餌をつけたところはこんな感じ ちょっと餌が大きめですが 実際にはかなり大きな魚も食べてますね |
ほら、この通り・・・・んー、おぬし出来る 孫針がぶっとびました・・・何かいますね こうなると仕掛けを自作したいですね 自分なりの納得できる仕掛けを 作りたいのですが、なかなか時間が・・・ 結局いつも仕掛けは市販品です |
![]() |
![]() |
今度は違うアタリです なんだろ?カサゴか? アタリが小さすぎますね フグがかじってたりして(笑) ベラだって噛み付くらしいですし・・・ んー、わからん!! |
おー、今度もアタリ方が違います なんだ、この噛み痕は・・・・・ カジカジして食い逃げしてる・・・・ おかしい・・・・あやしい・・・・・ これは小魚っぽい?かも |
![]() |
![]() |
水深の深いところより 島の周りの起伏の激しいところの方が いい感じのアタリがありますね このアタリはカサゴなのかな・・・・ とにかく釣れないと何が当たってるのか 全くわかりません・・・くっそぉー! |
ガブッときて、針掛かりしません どうなってるの?・・・あまりの自分の釣りの 下手くそさに方針変更!(笑) お土産を確保しなくては・・・・ と言う事で先日のカワハギポイントへ |
![]() |
![]() |
GPSでポイントにピタッとつけます そして位置のキープはミンコタエレキの オートパイロットです 一度APを使ってしまうと これなしでは釣りになりません(笑) |
予想通り! やっぱりここにだけいますね(笑) ちょっと外れると釣れないので 小さな根でもあるのでしょうか? 時間のある時にじっくり分析したいです とりあえずお土産ゲットです! |
![]() |
![]() |
たまにこんなのが釣れます まだまだ関東は知らない魚ばかりです カサゴの仲間かと思っていましたが これはもしかしてオキゴンベ??? んー、分かる方は教えてください 関東の魚は種類が多く難しいなぁ・・・ |
出ましたぁー カワハギのキモパンです このキモを醤油に溶いて 刺身を食べると最高ですね もちろんキモだけで食べでもおいしいです 極上のウニって感じ・・・・とろけます |
![]() |
![]() |
カワハギちゃんです とりあえずお土産はゲットできました ヒラメはまだまだ勉強が必要ですね カワハギを釣って思いましたが 結構ピンポイントかもしれません まだまだ探索は続きます |
今日はいつもよりちょっとゆっくりしてます 時間は午後3時過ぎ頃でしょうか 城ヶ島大橋に日が沈もうとしています それでもこの時期にジャンバー無しで ボートに乗れるなんて最高ですね 2006年こそ釣るぞぉー!(笑) |
![]() |