平成18年3月11日(土) |
|
週間天気予報では週末の天気は雨だったのですが、私が釣りに行くとなるとちゃんと晴れてくれます(笑)。やっぱり晴れ男なんですねー。海はほんの少しうねりはありますがほとんど波も小さく、今日釣りをしなければ何時するの?って感じです。残念なのは高速道路が事故渋滞で日野インターあたりから車が止まっていました。結局マリーナに着いたのはいつもの9時半です。 お約束どおり?10時半に出航して釣りは11時に開始です。もうお昼ご飯ですね(笑) |
|
![]() |
天気は絶好調! 海はベタなぎ! こんな良い日は釣りをしなきゃ! 今日の狙いはサビキでショットガンと プラヅノで初イカです さぁ、どうなることやら |
魚群探知機になにやら反応が・・・ 先週は6号サビキで釣れなかったので 今回は4号サビキでショットガン! 予想通りイワシですね まずは餌のイワシをたくさんゲットします これで今日は泳がせ釣りです |
![]() |
![]() |
イカをやっていたら大物をかけていたのに 仕事の電話が来て根掛かりしちゃいました くっそー!買ったばかりのプラヅノが・・・ 5本のうち残ったのは2本だけ 仕方ないのでオキアミ餌にチェンジすると なんとトゴットメバルではありませんか!! |
これは絶好調!とまたまたオキアミ餌 今度は特大ウマヅラハギ!でかいっ! カワハギより食味が落ちるといいますが そんな事は全然ありません 今回はフライにしましたが ふんわりサクサクで最高に美味! |
![]() |
![]() |
ポイント調査用のオキアミなので 少ししか用意しませんでした 先ほどのイワシを切り身にして ほれ、今度はオキトラギギスです 白身は本命のシロギスより 淡白でおいしいんですよ |
これイカの仕業です ヒラメ狙いだったのですが まだヒラメポイントがわかりません 上げてくる途中でイカが落ちました(泣) まだまだ城ヶ島のポイント探索は続きます んー城ヶ島って本当に面白いですね |
![]() |
![]() |
ダイワの偏光サングラスの鼻当てが 取れちゃいました・・・まだ2回しか 使ってないのに・・・メーカーに連絡してみよ これめっちゃ軽いんですよ 普通のサングラスの半分位の重さです 人相が悪くなりますが目の為なので許してね |
先週の日曜日に江ノ島水族館へ行きました 海側に新築されたのはご存知でしょうか? 今回の釣行は写真が少なかったので おまけは水族館編です 湘南の釣りキチには馴染み深い魚です まずは右上のシイラから・・・ |
![]() |
![]() |
湘南のシイラは手ごわいですよね マダイやヒラメもなかなか釣れません 沼津では簡単に釣れるのに どうしてでしょう??? 北海道のカレイは簡単に釣れるのに 東京湾では釣れないから同じですね |
シロギスです さすがに水族館のシロギスは 丸々と太っていておいしそう!(笑) でもこうやって観ると 神秘的で美しいですね パールピンクの魚体が素晴らしい! |
![]() |
![]() |
こちらはアカアマダイです こちらも釣れたら大物のサイズです アマダイってカワイイ顔してますよね いつもアマダイを釣るとなんだか食べるのが かわいそうになってしまいます でも一夜干しで焼くと激ウマです |
こちらも旬のカワハギです そうそう今回の城ヶ島はイカ釣り船が 全然回りにいませんでした 見る船全てがカワハギ船のような感じ 1週間でこうも違うとは・・・・・ 今回はカワハギ狙いだったかなぁ・・・ |
![]() |
![]() |
イワシの群れの下に30cmクラスの アジの群れがあります あーここにサビキを下ろしてみたい・・ なんて考えてる観客は私くらいかな? ここなら絶対に釣れるのに(笑) 次回も城ヶ島のポイント探索は続きます |