平成18年3月21日(火) |
|
土曜日の親子対決に続いて今日は一人で城ヶ島です。ちょっと風が強いのが気になりますが、どんな風でもかわせる城ヶ島ですので、あまりひどいようですと港内で遊ぶ事にします。問題は前日まで何を狙うか決まらず、仕掛けも餌もどうしようか迷いに迷った事です。とりあえず買い置きのオキアミとアサリを持って途中、イソメを買うことにしました。前回メバルやウマヅラが釣れているので最悪そのポイントでお土産ゲットの予定です。さぁー始まり始まりー! |
|
![]() |
シーボーイで一番困ったのがロッドホルダー ガンネルと言うか船べりの幅が薄く 市販のロッドホルダーが付けられません 購入した新品を仕方なくオークションに 出したらなんと釣り仲間が落札しました こんな事もあるんですね |
ホームセンターでピンとひらめき! このプレートと蝶ネジは使えそうです ジンクスプレーで亜鉛の錆止め処理です これで少しは錆び辛いでしょう 普通のペンキでは駄目ですからね あくまでも亜鉛メッキスプレーですよ |
![]() |
![]() |
予想通りピッタリ!!!! ボルトは6mmなんですが これまたホルダーにピッタリです 何の加工もせずに付きました そうそう蝶ネジのボルトが長すぎて サンダーでカットしましたけど・・・・ |
どうです?いい感じでしょう? ナットとロッドホルダーの間に ゴムパッキンを入れると良さそうです きつく閉めても少しだけ動きます ボートのヘリに当たってすぐ動きは 止まるので問題ないのですが・・・ |
![]() |
![]() |
毎回城ヶ島マリーナでお会いする 村橋さんと子供さんたちです いつもクルージングを楽しんで いるようですが今日は子供たちと 初釣りとか・・・頑張って下さいね! |
外海へ出てびっくり! ちょっと波がありますね 餌を付けていると久しぶりに酔いそうです んー、とりあえず頑張ろうっと! APよりトモ流しの方が良さそうです やっぱり風が強いですね |
![]() |
![]() |
あまりにも波がうるさいので 近場の水深30m付近で 今日の1匹目ゲット! これはスズメダイですね・・・・ これじゃない!!! |
あたりも分からないくらい ボートが揺れています 岸寄りより少し沖合いのほうが良さそう 水深50mラインに変更するとロッドが 海に刺さりました・・・根掛かり??? なんと良形のフサカサゴです・・重い |
![]() |
![]() |
深場のカサゴは最初はかなり抵抗しますが 途中からは重いだけで浮き袋を出して 海面に上がってきます 次はいつものトラギス・・・中深場のは 大きめで太っていてキスよりおいしいです これは当然天ぷらですね |
これはヒメジですね ダブルで掛かりました んーこれじゃない・・・・ まだまだ城ヶ島のポイントがわからず 探索中です・・・・・ アマダイも狙いたいなぁ・・・・ |
![]() |
![]() |
ホウボウの仲間のカナドでしょうか ホウボウより胸ビレが小さいですね 背びれの一部のトゲが長いのが特徴です 思い切って刺身で食べてみましたが 白身は淡白でめちゃうまです カサゴより癖が無くコリコリしてますね |
最後はいつものウマヅラ?でした いやキビレカワハギですね 3月11日のウマヅラと見比べてください 頭のトゲの位置がこちらは前についてます 次回はカサゴとメバルのポイントを探しで 仕掛け次第ですがアマダイも狙えるかな・・・ |
![]() |
まだまだいろいろな魚が釣れています
釣りって難しいですね・・・・次回は3月25日(土)城ヶ島の予定です