平成18年8月5日(土) |
|
なんと1ヵ月半ぶりの釣行です。梅雨時期と言うことも有って土曜日は天気が悪い日が続いていました。おまけにバンドの練習があったり、仕事があったりと忙しかったです。久しぶりの釣行の朝は早く目が覚めて目覚まし時計は不要でした。なんか子供みたい(笑) |
|
![]() |
1ヵ月半ぶりのマイボートです あれーエンジンがかかりません?! バッテリー上がりです エレキ用のバッテリーでエンジンをかけました 原因はサブバッテリーチャージャーの スイッチの切り忘れでした |
しばらくエンジンをかけて充電です やっとメインバッテリーでもセルが回って エンジンがかかるようになりました さぁ出航です 今日の海はベタなぎ 夏らしい天気で最高ですね 気持ちいいーなぁー! |
![]() |
![]() |
今日はイソメを買って来たので とりあえず以前のシロギスのポイントへ 行ってみました 全然駄目です(笑) 周りも釣れていないようですね 1ヶ月半も経ってるので さすがにシロギスも移動してますよね |
釣れるのはヒメジとトラギスです 特にトラギスは大漁です まぁおいしいからいいかー! しかしシロギスはどこに行ったのでしょう? 6月はカワハギやマダイもいたのですが |
![]() |
![]() |
いたいた、マダイがいました 大きくありませんがキープサイズです それじゃマダイ用に餌の付け方を変えます んーいい感じで釣れますね 狙い通りに家族分の4枚ゲット! みんな同じくらいのサイズです |
釣れたら今度は横に走ります 正体はこれでした カイワリですね しかしいろいろ釣れますねー 久しぶりの釣りは楽しいです |
![]() |
![]() |
今度は重量感のある引きです 正体はイラ?いえテンスですね 図鑑には塩焼きや煮つけにすると かなり美味と書いてありました へぇー、背中に目があるみたいです |
おおっ、この引きはー!!! 予想通りカワハギ君でした 今時期でも釣れるんですね 夏なのに肝パンです どうしてだろ??? でも刺身は冬の方がおいしいと思います |
![]() |
![]() |
これも初めて釣りました メゴチにしては大きいです サイズはジャスト45cm 尻尾が長いのが特徴で ヨメゴチですね メゴチの釣りキチ伝説に入れとこ |
城ヶ島といえばオニカサゴ 最後にカサゴポイントへ行って見ました 予定通りにカサゴゲット! でもオニカサゴは釣れません こんな時期にアマダイも釣れているそうです なんか不思議ですね |
![]() |
![]() |
今日の釣果はこんな感じ 実際には他にもフグや ハリスをぶっちぎった大物も いました・・・次は釣ってやるー! 来週の土曜日も城ヶ島に行こうっと! |
ついでなのでバッテリーを取り外して家に持ち帰りました
充電して次回のボート釣りの時に取り付けます
なんか忘れ物になりそうで心配だなぁ・・・(笑)