平成18年8月12日(土) |
|
先週の1ヵ月半ぶりのマイボート釣行でいろいろ釣れたので今日はポイントの新規開拓をすることにしました。夕方から雨との予報だったので早めに海に行こうと思いましたが、そこはマイボート。いつもの調子で遅めに目が覚めて、それから準備をして、自分の自由な時間に出発です。本当に気ままな釣りが出来るというのは素晴らしいですね。城ヶ島は自宅から1時間もかからず思いついたときに行けるというのが楽ですし、マリーナですので後片付けも楽です。さぁ、今日はどこでどんなものが釣れるのでしょうか? |
|
![]() |
先週はバッテリーが上がってしまって サブバッテリーでエンジンをかけました 今日は自宅でエンジン用、エレキ用、 電動リール用と3つのバッテリーを 充電してきたので完璧です! 出港準備完了!行ってきまーす |
いつものポイントから水深30m弱の 浅場にボートを付けてみます ここはダイビングのボートが来てますね シロギスには深すぎ、カサゴには浅すぎ カワハギやヒラメならちょうど良さそうですね 何が釣れるかなぁ??? |
![]() |
![]() |
と思ったらササノハベラでした(笑) その後もキューセンベラ、その後もベラ・・・・ 食べてもまずくはないのですが 今日はポイント調査のためリリース それにしてもベラばかりです(笑) |
とどめはベラのダブルに、さらに そのベラに噛み付いたエソです 自分でグルグル暴れて首が絞まってます どう猛な顔つきでビビリました(笑) サイズは45cm位でしょうか? かなり良い引きでした |
![]() |
![]() |
首が絞まって細くなっていますが かなり危ない顔つきです(笑) 指なら食いちぎられそうな感じ・・・ 図鑑で調べるとオキエソだそうです 沿岸の浅い砂泥地にいてシロギス釣りや マゴチ釣りの外道とか・・かまぼこ原料です |
もう少し深い場所に移動してみます 今度はイサキですね 子供はウリンボで縦じまが入ります 料理は刺身、塩焼き、煮付け 卵はおいしいらしいですが 食べた事がありません |
![]() |
![]() |
さらにもう少し深場へ移動します お約束のカサゴですね トラギスも追加です 図鑑であらためて調べてみると カサゴは煮付け、塩焼き、唐揚げによく 大きなものは鍋料理に最適とあります でも活きの良いのは刺身ですよね |
さらにサイズアップです 完全に刺身サイズ 今日はポイント調査の為に天秤仕掛けに イソメ餌でやってみました カサゴなら根周りを胴付き仕掛けの方が 良いかもしれませんが、とりあえず あちこちと移動しながら釣ってみます |
![]() |
![]() |
また違う場所に移動します 浅場の岩周りはどうかなぁ・・・・ 今度はタマガシラですね この魚も良くわかりませんでしたが2回目です 図鑑によると刺身、塩焼き、煮つけだそうです 刺身にしましたが結構おいしいですね |
今日は全く風がありません こんな日は珍しいですね 海の上は暑くも無くとても快適です ただ午後から潮が流れ始めて すごく速くてびっくりしました オートパイロットは風が無くてもOKです |
![]() |
![]() |
霧が出てきたので航海灯をつけて帰港です ポイント調査のため釣果はいまいちでしたが とっても楽しめました さすが城ヶ島 カサゴの刺身は甘くてプリプリ タマガシラも同様ですが歯ごたえは カサゴのほうが上かなぁ・・ごちそうさま! |