平成18年9月30日(土) |
|
ほぼ一ヶ月ぶりの城ヶ島です。今は何が釣れてるのでしょうか?季節的にはまだマダイの季節でしょうからとりあえずアミコマセにオキアミを買っていきます。ハーバーマスターに聞くと大物狙いの人はワラサで、近場でそろそろカワハギの良型が上がってきているようです。 |
|
![]() |
船台に乗ったミニクーパー号 フォークリフトでスロープまで移動中です エンジンオイルを交換してもらったので エンジンも調子がいい感じです しばらくぶりなのでバッテリーが 心配でしたが大丈夫でした |
きたーっ、いきなりワラサです 70~80cmあってグイグイ引いてます 最初はシイラかと思いましたが見ました すごい引きで周りのヨットも注目していましたが タモを取ろうとした時にラインブレイク! マダイ仕掛けでさらにお古は駄目ですね |
![]() |
![]() |
今度はワラサ用の仕掛けにチェンジしたら 上のチビマダイがかかってリリースです 順番が逆だろー!!!!(笑) 目の前のワラサに逃げられて意気消沈 一発目にかかるとは想定外でした 全然釣れないので底狙いでトラギス |
来たー!大物・・・引きがちょっと違う?? なんだ?黒いぞ・・・マゴチか エソでした(笑)君じゃない! めっちゃでかいです・・・・顔が怖いですね 足で踏みつけながら針を外します 今日はなんとなく最初のワラサで終わりか |
![]() |
![]() |
向こうからNEO390の相原さんが やって来ました 「どうもー!」 「釣れてますかー?」 と聞くと 良形のカワハギやチビマダイや 釣れてるそうです いいなー! シーアンカーで流し釣りですね |
今日は釣堀のように海がベタ凪です 気を取り直してマダイに専念します 塩焼きサイズを3枚上げてから 少しタナを落としてカワハギを探ります 釣れたのはやっぱりトラギスでした(笑) 次はカサゴでもと思って場所を移動します |
![]() |
![]() |
50mラインまで移動してみたのですが オキアミでのカサゴは全然駄目で すごい引きだと思ったらキツネダイでした 結構良形で重量感があります(笑) 図鑑で見ると刺身、フライが良いとか んーまだまだ釣った事のない魚が多いです |
帰ってきたらお隣の斉藤さんが深場で大漁 シロムツだそうです(私は初めて見ました) そういえば関東で深場の釣りをしていません 水深は250mラインだそうです ボートはエボシの390、素晴らしい! 私もそろそろ深場にデビューしようかな |
![]() |
![]() |
斉藤さんの釣果です!すごいでしょう? まだ浅場も開拓できていないのですが 深いところも面白そうですね 城ヶ島はポイントが多すぎて困ります(笑) 私の電動リールは太目のラインで200mしか 巻いてないので、ラインを交換しようっと |
ワラサに逃げられて意気消沈の釣果です んー、カワハギも釣りたいし・・・ 釣り物が多すぎるのも困ったものです(笑) 次回はもう一度ワラサを狙うか・・・・ 久しぶりにオニカサゴにするか それとも深場に初チャレンジか・・・悩みます |
![]() |