平成19年1月13日(土) |
|
今日は今年初めてのボート釣りです。チビが行かないと言ってましたので誰か一緒に行きませんかと日記に書いたところ、釣りキチ掲示板、画像掲示板でおなじみのNパパさんから連絡が入りました。お会いした事は無かったのですが、それじゃ二人で釣りしましょうと打ち合わせをしていたら、やっぱりチビも釣りしたいと言い出して結局3人で釣りをする事になっちゃいました。これは絶対に釣りにならないという予感(笑)カワハギを釣りたいと思っていたのですが、ここ最近の城ヶ島はカワハギが釣れるのは50mラインです。カワハギとしては深いのでチビが釣れるかどうか心配していたところ、アジ、サバを釣りたいとのリクエスト。その後にカワハギとなりました。 |
|
![]() |
チビはもう大人用のライフジャケットが 良いらしいです 窮屈じゃないからとか・・・ こうやってみると少しは成長したのですが(笑) バックに写っているのはNパパさんです 初めまして!トオルです すごいハンサムでびっくりしました |
最初のアタリは私が釣り上げましたが なんとベラでした・・・・んー残念(笑) 電動リールですのでチビと交代で釣ります 水深は30m位で根の周りです Nパパさんはスズメダイを釣り上げました なかなか本命が釣れません |
![]() |
![]() |
また少し竿にアタリが有りました チビに交代するとチビは一生懸命 しゃくって誘っています チビはアジだと思っているので慎重に きたー!と言いながら巻き上げてます あらら、ホントにアジでした、すごいっ! |
狙い通りにアジが釣れて大満足 ちょっと小さめですが本命はこれです 今のところキープの魚を釣ったのはチビだけ Nパパさんもスズメダイやベラの 餌取りに苦戦しています 今日は潮が早すぎて操船が難しいです |
![]() |
![]() |
Nパパさん、メバルをゲットです いいメバルです 19cmでした トゴットメバルはあまり大きくなりません ですからこれは結構いいサイズですね チビはあまり釣れないので もうマリーナに戻ろうとか言ってます(笑) |
しかたがないのでもう少しだけやってから マリーナでかなり早めの昼食をとりました Nパパさん、釣りにならずにごめんなさい 以前も山梨のヒデさんにいろいろチビが お世話になったのですが、なかなか 釣りにならずに申し訳なく思います |
![]() |
![]() |
ボートから降りておにぎりを食べたら チビはもう上機嫌です(笑) それにしても今日は暖かいです 寒いかと思って心配していましたが 城ヶ島はポカポカですね 日向ぼっこが気持ちいいです |
しばらく休んで午後の部です 少しだけアジの続きをやってカワハギです 40〜50mラインのカワハギは難しいです 潮が早くポイントをキープできません ポイントにピタリと止めるとラインが斜めです すごいスピードで潮が流れています |
![]() |
![]() |
それでもNパパさんはカワハギをゲット (ご希望でカワハギのみピント合わせてます) 生のアサリを買ってきてひとつづつ むき身にしては餌を仕掛けに付けてます Nパパさん、只者ではないですね(笑) 潮流が早くて合わせも難しいのにこの釣果 |
しかしNパパさんは釣りがうまいです 今日のカワハギの最大は21.5cmでしたが マリーナの仲間も波、風で全然釣れなかったと 言ってましたのでNパパさんはすごいかも! 釣りキチ伝説2007に掲載決定です で、私の釣果?聞かないでー(笑) |
![]() |
今日の釣りの反省と感想
今日は潮流と風の向きのバランスは悪くなかったのでオートパイロットでポイントをキープするのは
それほど難しい操船では有りませんでした。 ところが潮の流れが速すぎてポイントにとどまると
ラインが大きく斜めに出てしまって釣りになりません。 斜めに出る分まで考えて位置を決めれば
良いだけですが、餌取名人のカワハギ相手に斜めに伸びた仕掛けでは釣りになりません。
結局潮に合わせてボートを流してラインを立つようにして釣りましたが、やはり仕掛けが動くので
カワハギ釣りにはあまり向かない釣り方でした。ちなみに風はそれほど強くないのに潮が早すぎて
オートパイロットのスピードを最大にしても流されていきます。ホントにすごい潮流でした。
カワハギのたたき釣りするとオモリがずれていくのがわかります。んー本当に難しい!
本当はポイントをキープする為にオートパイロットを回し、状況に応じて船外機をアイドリングで
ペラ回しするとドンピシャで位置がキープできます。でも運転席にチビが寝てるのでなかなか
操船がやりづらく釣りになりませんでした。Nパパさん、本当にごめんなさい。50mラインに
こだわっていましたが、もしかするともっと浅場の防波堤の影辺りが潮流も速く流れて
いなかったかもしれません。潮流によって釣り方や操船方法を変えるのもよいですが、
状況によってはポイント自体を変えることのほうが良かったような気もします。んー次回は頑張ります!
そうそう、新しく買ったダイワのカワハギ竿ですが城ヶ島にはちょっと合わないかもしれません。
城ヶ島のカワハギは水深が50mラインと深場が多いのですが、ダイワのカワハギ竿は少し
柔らかめで合わせが弱い感じです。上州屋の店員さんも普通カワハギ竿は9:1とか8:2の
ものが多いのですがこれは少し柔らかめで7.5:2.5くらいのイメージですって言ってました
これが深場では掛かりが浅く、何度も巻き上げ途中でバラシました。目の前で落ちたのも(笑)
竿が変わると今までの釣り方も変えなくてはいけないんですね・・・勉強になります
でも軽くて疲れないですし、竿とリールのバランスがとても絶妙ですね 早く使いこなさなくては・・・
次回のカワハギはいつも使っている仕掛けと餌でやってみることにします。日々、勉強ですね。
その前にチビの相手が一番問題かも(笑)今回も釣れないとイジケて「もう一生釣りしない」と
言ってました(笑)それでも家に帰ってから「ごめんなさい、また行く」って言い出したので
やっぱり息子も釣りキチなのかもしれませんね。今回もNパパさんが一緒だよと言ったら
「うわぁー、釣りキチ伝説のメバルの名人だ」って言ってましたし、ライバルだと思い込んでます(笑)
今回はこんなチビと一緒の釣行でしたが、気にせず釣りをして、最後に釣果を分けて頂いて
Nパパさん、本当にありがとうございます。これに懲りずまた行きましょうね。
最後に今日は途中で北海道で地震があって津波の予報が出ました。マリーナからすぐに
電話が入って地震の状況や津波の到達予想時間を教えてもらいましたが、本当にマリーナは
コストはかかりますが安全対策がしっかりしてますね。さらに山梨のヒデさんからも津波の件で
メールを頂いて本当に感謝しています。みなさんありがとう。今年もよろしくお願いします。m(_ _)m