平成19年5月12日(土) |
|
今日はチビのバスケットの練習が休みで一緒に釣行することになりました。チビの希望は前回調子の良かったオニカサゴとサバです。特にサバの引きに感動したらしく、もう一度釣りたいと言ってます。魚探でサバを見つけて、狙った水深で釣った事がとても面白かったらしく、サバ狙いでもいいよと言ってましたが、やはり家族に評判の良いオニカサゴをメインで狙いたいですね。 |
|
![]() |
いつもの遅い出航で誰もいません(笑) この時点で9時半を過ぎていたので ポイントに付いて仕掛けをセットして 釣りを始めるのは10時頃でした しかしこんな遅い出航でいいのかなー 最初から釣果に期待してないかー(笑) |
今日は少し深めでやってみようと 新しいポイントを開拓します いつもは100mから120m位なのですが 今日は200m近くまで探る事にしました 一投目の140m位でアタリがありました 「ひいてるーっ」と笑顔で電動巻き上げ中 |
![]() |
![]() |
なかなかのサイズのオニカサゴです んー、幸先いいぞーっ! 昨日は風が強く予想通り小波があります 予報では0.5mですがうねりが残ってます 昼には風向きが変わるので一時的に 凪になるはず・・・と予想してますが |
あらー、駿洋さんを発見です どうもー!釣れてますかー? イカとアジ、オニカサゴを釣ってました なかなか綺麗に写真が撮れたので 大きいサイズを差し上げますね 釣ったオニカサゴは37cmとか!さすが |
![]() |
![]() |
きたーっ、狙い通りのサバです 今日もサバの引きを堪能して大満足 いつかイナダやカンパチを 釣らせてあげたいですね 今日はゴマサバのようです ちょうど風向きが変わって凪になってます |
きた、きたーっ!またまたオニカサゴです 実は私が持っていた竿が根掛かりだと 思ってグイグイ引っ張ってやっと 根から外れたところでチビと交代したのですが なんか引いてる!と言うので巻き上げたら なんとオニカサゴが付いてました(笑) |
![]() |
![]() |
さらにユメカサゴ(ノドグロ)です エラのところが黒いのですが 口(喉)の中は真っ黒です これも刺身も一夜干しの焼き物も最高 カサゴは何をやってもおいしいですね その中でもオニカサゴは王様かも |
マリーナの仲間の海爺さんです 今日はマルイカ狙いだったようですね 私たちはチビと10時頃から釣って お昼ごはんを食べにマリーナに 一時的に戻ってまた出航したところです 「外は荒れてきたよ」との話でした |
![]() |
![]() |
午後からまたポイントに向かったのですが うねりが大きくて水深70m程度のところで 釣りをあきらめてUターンして帰ってきました 今日はオニカサゴも釣れたしもういいかー! 写真は海爺さんのマルイカです よーし、次回はこれを狙ってみようっと |
今日のオニカサゴの32cmと25cmでした 最初に釣った25cmでも結構満足でしたが 32cmは食べ応えがありますね 刺身で食べましたが甘くて最高です サバの刺身も生臭さが全く無くこれまた美味 でもやっぱりオニカサゴは刺身の王様ですね |
![]() |
オニカサゴを釣っているトオルとチビです 駿洋さんが撮影してくれました
写真を見て気づく人もいるかもしれませんが潮が早く風も有ったので
オートパイロットでバウを風上、潮上に向けながらスピードは船外機で
調節しています これが結構テクニックが必要なんです(笑)