平成19年12月8日(土) |
|
船外機が不調の為、釣りをあきらめていたのですが、同じマリーナのヨッシーさんが一緒に釣りませんかと声をかけてくれました。ありがたいですね。今日は二人で深場へ行こうと仕掛けを用意していざ出発です。元々はエボシに乗られていたそうですが、ボートは城ヶ島マリーナで購入したDusky17-OpenFishermanという17フィートのボートです。なんと90馬力が装備されています。さすがにアメリカンボートという感じでハルのFRPは厚みがあってびっくりしました。国産艇なら26フィートクラス以上と言えばわかるでしょうか。こんなボートがあるんですね。 |
|
![]() |
ヨッシーさんとボートです これで17フィートとは信じられません ハルを叩いて見ると音が違います ゴンゴンと低音が響いて 国産艇とは雲泥の差ですね |
ヨッシーさんです 今日は声をかけていただき ありがとうございました 私の船外機の修理が長引いていても こうやっていろいろな方が 心配して声をかけてくれます・・・感謝 |
![]() |
![]() |
オートパイロットもついていて 艤装はバッチリです ハーバーマスターの柳さんに ボートを移動してもらって いざ出発!さて何が釣れるかなぁ・・・ |
12月1日に船外機の不調がわかり 1週間後の今日は状況確認の為に 船外機メーカーのメカニックの方が 船外機を見に来てくれました 今日は確認だけと言う作業のようですが 内部を見てびっくりです! |
![]() |
![]() |
海に出てみると予想以上に風が強く 水深150m程度の深場に行ってみたものの 釣りにならないと判断して水深60mまで 戻ってきました いきなりウマヅラハギです 小さな根のあるポイントのようで 私のポイントとは違っていて面白いです |
ウマヅラのサイズは38cmでした 餌はオキアミでマダイ仕掛けなんですが 私の仕掛けは2mの短いものです 今度はメバルを何回か釣り上げます 底の小さな反応はメバルのようですね ベラもいますけど(笑) |
![]() |
![]() |
今度は結構良い引きです でも横に走ってます イナダ・・・・なわけないか・・・ ソウダガツオでした マルソウダですね 次回のオニカサゴの餌にするためキープです |
ヨッシーさんの艤装はすごいです これは電動リール用のコンセントです 100円ショップで購入した仕切り付きの タッパーに端子が付いています 細かいところにまで気を配っていて 芸術作品のような出来栄えです |
![]() |
![]() |
水深60mで60号のコマセかご 波が予想以上にありましたが 風の向きが複雑でちょっとポイントから ずれると風向きも変わっています ぐるぐる風向きが動いているようです ヨッシーさんは操船に専念してくれてます |
今度はトラギスの仲間でしょうか 本当は深場に行こうと思っていたので 餌もサバの切り身を多めに持ってきましたが ヨッシーさんからオキアミを頂いて 釣りをすることが出来ました 何から何までありがとうございます |
![]() |
![]() |
何度も良い引きがありましたが 全部ウマヅラハギでした(笑) いやー、こんなに馬が釣れるとは!! 最後の一投でまたまたドラマが・・・ 引きが全然違います・・今度こそマダイか? 上がってきたのは42cmのイシダイでした! |
今回はヨッシーさんに釣らせて頂きました おまけにアオリイカの竿の話をしていたら アオリイカ用の竿まで2本も頂いてしまいました 本当に何から何までありがとうございます 船長の腕が良いと釣果も素晴らしいです ボート仲間に感謝 |
![]() |
自己記録最高の42cmのイシダイです
過去に小さなものは釣ったことがありますが
本物の?イシダイはこんなに引くんですね
びっくりしました!ボート仲間に感謝です