平成19年12月15日(土) |
|
今回は私とマリンモーターの2者だけではなく城ヶ島マリーナも最初から関わってくれていたのでいきさつを良く知っています。いろいろとマリーナには気を遣っていただきました。最初から関わってくれた城ヶ島マリーナが一番冷静に状況を把握できていると思います。とりあえず船外機が新品になったので結果的に数万円の自己負担も仕方が無いのでしょうね。本当に安いものだと前向きに考える事にします。ありがたい話だと思います。感謝! |
|
![]() |
いろいろありましたが ピカピカ新品の船外機を見ていると ありがたいと思います 感謝しなくてはいけませんね アイドリングも音が静かで 最初はこうだったのかなー |
マリンモーターの修理は原則持込です 調子が悪い時は持ち込んで見てもらうのが 良いと思いますし、症状が簡単なら その場ですぐ直してもらう事も出来ます 部品もそろっているようですし 症状を話しながら見てもらえば安心です |
![]() |
![]() |
内部もピカピカで気分がいいです ところがところが・・・海の上で事件発生 船外機が全然吹け上がりません スロットル半分ほどでストールします 回転制限が掛かったような感じです 海上で漂流しかけてあわてて戻りました |
マリーナのマスターがチェック中です ホース、エアキャップは問題ありません キャブのメインジェットではないかと マリンモーターは言ってましたが 新品のエンジンなのになぁ・・・ |
![]() |
![]() |
アイドリングはとっても安定しています 上げ下ろしにもお金がかかるので すぐ上がるにはもったいないですし 近場で少しだけ釣りをしました 時速は10km/hが最大です 全然スピードが出ません |
でも全然釣りに集中できません 今日は駄目ですね 息子を連れて来なくて良かった しかし原因は何なんでしょうね やっぱりメインジェットのつまりかなぁ・・・ なんだかこのところアタリが悪いですね |
![]() |
![]() |
オイルプレッシャーランプが付いてますが これも以前の船外機で異常点灯してました まだ解決できていないとメーカーは言ってました エンジンを一度切って掛け直すと直ります 海上で回転が上がらず漂流しかけましたが こちらはエンジンの再始動で直ります |
今回は原因は不明ですがなんとなく 電気的に回転制限が掛かっているような 感じもします それともやっぱりキャブか・・・ 今回は忙しい中、城ヶ島マリーナや マリンモーター、トーハツには本当に お世話になりました 早く直りますように・・・ |
![]() |
来週、釣りに行けるかなぁ・・・・