平成20年2月16日(日) |
|
今日は釣り仲間と船を仕立ててライト深場釣行です。当然、船は佐島港から青物キラーさんのお知り合いの熱血船長!第八浩丸の野尻船長の船です。参加者は青物キラーさん、やっちゃん、こうじさん、ゆかちゃん、ともちゃん、Nパパさん、トオルの7名です。今日の狙いはメダイ、ムツ、オニカサゴ、キンメです。仕立船の段取りをして頂いた青物キラーさんに感謝します。いつもありがとうございます。 |
|
![]() |
朝6時半集合、7時佐島港出船です 6時に集合場所に到着しましたが 朝日がとっても綺麗です んー海っていつ来てもいいなー 今日は車が多く、天気が良いので 出航する遊漁船も多いようですね |
やっちゃんに私の自宅まで またまた迎えに来ていただきました 毎回ありがとうございます 野尻船長の第八浩丸が到着しました 今日の仕掛けは胴突きと吹流しで オモリは150号と120号です |
![]() |
![]() |
エサはイカとサバの切り身です イカはエサ持ちは良いですが 食いはサバの方が良いようですね 私は仕掛け投入後にオマツリ連発で サバがすぐなくなりました(笑) オマツリを解いている時間が長かったです |
きたーっ!いきなりやっちゃんに 良型のアヤメカサゴです んー、頑張ってますね さらにノドグロ(ユメカサゴ)を連発で 釣ってます!! それにしてもやっちゃん絶好調! |
![]() |
![]() |
またまた、きたーっ! 今度はオニカサゴです どうしたの?やっちゃん! 熱はないですかー(笑) いつものやっちゃんらしくない? 爆釣モードです |
Nパパさんとこうじさんもオマツリです 私は集魚ライトがオマツリの原因じゃないかと 船長に言われてはずして見ましたが変わらず 結局みんなでこまめなタナ取りが必要ですね 中深場の遊漁船は全員のスキルが 揃わないと難しい釣りなのかもしれません |
![]() |
![]() |
私の1匹目はこれです ちと小さいのでリリース 通称ノドクロ(ユメカサゴ)ですね こんなのが大きなムツ針にかかるので びっくりします!! |
ゆかさんがオニカサゴゲット! 釣りキチ忘年会では お世話になりました とっても楽しかったですね それにしても立派! トオルはまだボウズ状態ですから(笑) |
![]() |
![]() |
ともちゃんもユメカサゴをゲット! おめでとー! 実は後で良形のオニカサゴを 残り2mというところで バラしてしまいました、惜しい! でもしっかり姿は確認しましたよ |
で、私もユメカサゴをゲット! おいしいから、良しとしましょう でも午前中はユメカサゴが数匹 釣れる程度で本当に厳しいですね これは今日は駄目かなぁ・・・ |
![]() |
![]() |
きたぁー!とうとうオニカサゴをゲットです 今日はもういいかなぁー(笑) 朝、7時過ぎから釣り始めて 11時にやっとオニカサゴです 実は巻き上げ途中でバッテリー切れ(笑) 手持リチウムは中深場で4時間ですね |
掛かっていたのはわかりましたが 途中で手巻きにするもやっぱり重く 2個目の手持バッテリーに交換してから 巻き上げました バラさないで良かったー! 私が苦労している間にやっちゃんの 釣果は右の写真の通り!すごいっ! |
![]() |
![]() |
まだ前半戦終了なのに 既に青物キラーさんと 船上、反省会です(笑) んー厳しいですねー! やっちゃんが撮影してくれました ありがとうございます |
今度もいいアタリがありました オニカサゴとは引きが違いますので 何かと思いましたが ドンコでした 北海道のドンコほど グロテスクではありませんね 鍋か味噌汁の具にしてみます |
![]() |
![]() |
ドンコはこんな魚です エゾイソアイナメと言うのですが 北海道のドンコはちょっと違いますね もっとクロっぽくて気持ち悪いです(笑) でも肝もおいしいらしく東北では 知る人ぞ知るおいしい魚だそうですね |
あっという間に楽しい釣行も終了です いやー、楽しかったですね 心配していた風もお昼からはやんで とっても凪になりました 途中竿を持ったまま眠りそうになりました 海はいつ来ても気持ちがいいです |
![]() |
![]() |
港に帰ってきました みなさん、お疲れ様でした 楽しかったですね 次回は4月にライトでアジ・マダイを 狙おうかと計画中です (Nパパさん写真提供) |
誰ですか?この変な人は(笑) いくら女性に相手にされないと言っても アヤメカサゴに迫るとは・・・ やっちゃんも、やるなぁ(笑) カサゴちゃんの気持ちが よーくわかります、ご愁傷様です |
![]() |
![]() |
やっちゃんのクーラーBOXの中です すごいでしょう?! (あの)やっちゃんがこんなに釣りました! 参りました カサゴは高級魚ですので どんな料理方法で食べてもおいしいです でもオニカサゴはやっぱり刺身かなぁ |
こうじさんは本日の最大オニカサゴ 同サイズ(31cm)が2匹と 他にもたくさん釣っていました こうじさんのお仲間の女性二人の 面倒を見ながらもこの釣果 おみごと!素晴らしい! |
![]() |
![]() |
ゆかさんもオニカサゴをしっかり釣ってます 服がオニカサゴの色に似てます? まずは同じ仲間と見せかけて 安心させて釣ると言う作戦ですね んー、やるなぁ・・・・・(笑) しかし笑顔がいいですねー! |
笑顔がめっちゃかわいい!ともちゃんです 良形のオニカサゴを目の前で ばらしてしまったのは惜しかったです 次回も楽しい仲間で釣行しますので ぜひ参加して下さいね 本日はありがとうございます |
![]() |
![]() |
こうじさんのクーラーBOXの中は なんとオニカサゴだらけ?? 信じられないですね! 同じ船に乗っていたとは思えません(笑) ヒメはナメロウにしてもいいらしいですね 今度は持ち帰って食べてみようかなぁ |
次回のリベンジを誓う青さんです 熱血野尻船長、本日はお世話になりました とっても楽しかったです でも女性がいるとやさしいのが よーく、わかりました(笑) 次回もまたよろしくお願いします |
![]() |
上の集合写真は本当はこんな感じでした
一人で爆釣したやっちゃんをみんなで踏みつけてました
えっ、踏んでいるのはトオルだけ?・・・・・(笑)
そうそう青物キラーさんとNパパさんの釣果写真がありませんが