平成20年3月8日(土) |
|
今日は一人でのマイボート釣行です。息子は車に酔うし、ボートに酔うし、釣りは好きでもなかなか慣れないようです。おまけに最近は釣れないから今日は一緒に行かないとの事(笑)。仕方がないですね。息子がいないので絶対に釣らせなきゃいけないというプレッシャーも無く、今日は新しいポイントと釣り方を開拓しようと思っています。 |
|
![]() |
あららー、今日はデジカメを忘れました 最初からコケてます(笑) 仕方が無いので携帯電話でパチリッ! レンズが安物ですので逆光には弱いです とりあえず雰囲気だけでもどうぞ |
城ヶ島マリーナの仲間です DUSKY17にスズキのエンジンです 17フィートとは思えない安定性は 本当にうらやましいです 仲間と2〜3人で釣るならせめて このくらいのボートが欲しいですね |
![]() |
![]() |
まず昨年のマダイのポイントに行きました 結構網があちこちに入っていますね 一発目はこれ・・・・スズメダイでした その次はフグにネンブツダイにベラの トリプルです・・・なんか違う(笑) 浅場には早々に見切りをつけて移動です |
岩場に移動して魚探とにらめっこ んー小さな反応があります 大きな反応はネンブツダイが多かったので 底の小さな反応を探していきます カワハギでした 25cmでまあまあ・・ と思ったら今年の自己ベストでした(笑) |
![]() |
![]() |
オキアミでカワハギが釣れたので 今度はタナを少し上にとって見ました いい引きです・・・・でもこの引きで もう正体がわかりました(笑) いつものウマヅラです 刺身もカワハギと変わらずおいしいです |
もう少し上の中層にも反応がありました 底まで沈めずに反応を狙ってみます ムロアジでした 今年の初アジです そういえばしばらくアジを釣っていません マアジを釣りたいですね これがワラサの活きエサになるんです |
![]() |
![]() |
きたーっ、大物が・・・あれ、あれれ 途中から重いのですが引きが弱い・・・ 海の底からマダイだと思った赤い魚影が ・・・・イラでした・・・ぎょぇーっ(魚影)!笑 いろいろ調べると食べられなくはないようです 唐揚やフライならいけるかなぁ・・・挑戦しよ |
今度は初めての中途半端なポイントです オニカサゴには浅く、メバルには深い 70〜80mラインをやってみました ムシガレイかうまくいけばアマダイが・・・ きました、やっぱりムシガレイでした 狙い通りに釣れるとうれしいですね |
![]() |
![]() |
さらにオニカサゴのポイントの深場に移動 今日はオニカサゴをやらずに 前回の仕立船で使っていた ライト深場の胴付きでやってみます 船の周りをカモメがうろうろしています どうやらエサのサバの切り身を狙ってます |
おいおい、お前ちょっと馴れ馴れしいぞ 勝手に私のボートに乗り込んできました 近くで見ると結構大きくて大迫力です でもかわいい顔してますね ボートを移動しても飛んではついてきます おーい、そんなところにウンチするなよー(笑) |
![]() |
![]() |
釣りのほうはカサゴが釣れています ノドクロと呼ばれるユメカサゴですね 唐揚げも結構おいしいらしいですね 今度挑戦してみようかなぁ 胴付き仕掛けではオニカサゴは なかなか釣れないですね |
おおっ、水深200mの深場から 丸々と太った40cmのサバが釣れました 3匹も掛かったので手持のリチウム電池が 熱を持って残り35mでストップです 手巻きで最後は上げましたが すごい引きでした めっちゃ楽しいなー |
![]() |
![]() |
水深50mくらいでもサバが釣れますが 底で釣ったものの方が太ってました 息子を釣れて来たかったですね この引きを楽しませてあげたかった なかなか波風のタイミングが合いません 自然相手ですので仕方がないです |
今日の釣果です 数的には満足ですし いろいろなポイントを開拓できたので とっても楽しかったです 次回はムシガレイとアマダイの ポイントをもっと探してみようかなぁ・・ |
![]() |
今日はライト深場仕掛けで最高で280m位まで攻めてみました
丸々太ったサバが3匹同時に掛かった時に電動リールのリチウムバッテリーが
すごく熱くなってあと少しというところでプチンと電源が落ちてしまいました
冷えると元に戻りましたが過電流の保護回路でもあるのでしょうか
それからすぐコードをつないでオートパイロット用のディープサイクルバッテリーに
つなぎ変えて釣りをしましたが深場で手持リチウムはやっぱり厳しいですね
私と息子はどちらもダイワの400番台の電動リールですがサバ3匹で
かなりリールの巻き上げ速度が遅くなります オモリは150号でした
シーボーグの150が欲しかったのですが深場用も欲しくなってきました(笑)
料理の報告です
問題?のイラですがフライで食べたら予想以上においしかったです
磯臭い魚だと言われていましたが冬は臭みが消えるのか問題無しです
フライにはソースも醤油もマヨネーズも何もつけないで食べましたが
磯臭さは全然ありませんでした ちなみにウマヅラのフライが一番でした
イラは味は問題ないのですが強いて言えば食感が不足しています
ウマヅラはプリプリしながらもホクホクした白身が最高なんですが
イラはちょっと身の繊維が細かくて水っぽい感じでしょうか 惜しい!
40cmオーバーのマサバの方は脂がのっていてこれまた最高でした
しめ鯖にしてもらいましたが食べる時にワサビ醤油に付けると
パーッっと脂が醤油皿に広がる感じです うまいっ!サバ好きには最高です
サバの味噌煮も作ってもらいました これまた脂がのって美味です
特にお腹のところが骨がうるさいですがトロトロで表現できないくらいおいしいです
あー、釣りって最高ですね