平成20年4月12日(土) |
|
今日は釣りキチ集合!の仲間たちで五目釣りの為に船を仕立てました。当然船はいつもお世話になっている佐島港の第八浩丸です。船長が道具から仕掛け、釣り方となんでも細かく教えてくれます。私のような我流釣りキチにはとっても参考になりますね。今回は佐島から城ヶ島までが釣りのフィールドでした。マイボートでも十分釣れるのになんで遊漁船?と思う方もいると思いますが、一人でマイボートに乗っているとなかなか釣りも上達しないのですが、やはり仲間と乗るといろいろと勉強になることが多いですし、特に第八浩丸のようにいろいろと船長が教えてくれると本当に参考になります。今回は教えてもらった事をみなさんにもこっそり教えます(笑) |
|
![]() |
第八浩丸をいつも段取りしてくれる 青物キラーさんです いつもいつもすみません、感謝 m(_ _)m 佐島港から出航してまずは 近くのポイントに向かいます 今日はとりあえずアジ五目です |
埼玉チーム?のみなさんです 手前右からお馴染みのやっちゃん 真ん中はのぐちゃん、奥はミウパパさんです やっちゃんは秘密兵器?の短竿で勝負とか のぐちゃんとやっちゃんはうなぎ釣り仲間で ミウパパさんは初心者ですって言ってました |
![]() |
![]() |
神奈川チームです 右が青物キラーさん、左はNパパさんです マダイの釣り方、イサキの釣り方 とにかくいろんな話が勉強になりますね なるほどー!そうかー!の連発です よーし、頑張るぞぉー!(撮影やっちゃん) |
今日の私の秘密兵器はこれです 新調したダイワのリーディングXアママルに これまた買ったばかりのシーボーグ150S 予想以上に固めの竿という感じでしたが ロッドケースにイサキ釣りと書いてましたので 大丈夫でしょう?・・・・実際に大丈夫でした |
![]() |
![]() |
みなさんイサキを1匹は釣ったようですが 私はアジしか釣れていません でもいい感じ ミヨシの二人だけイサキが釣れていないのは なにかコマセの出し方と関係がありそうです イサキは胃袋が小さいのでコマセをかなり 絞らなくてはいけません 絞りすぎたかも(笑) |
佐島から城ヶ島の方へ少しずつ 釣り場を移動しながら釣っていきます きたーっ!マダイ・メジナのポイントで 青さんがイシダイをゲットです!! すごい引きでした・・・2号ハリスですから 慎重にやり取りしてました(撮影Nパパさん) |
![]() |
![]() |
やっちゃんやNパパさんも同じような やり取りでラインブレイクです (きっとやっちゃんのは根掛かりでしょう と全員の意見は一致しているのですが、笑) 上のイシダイは40cm、1.3kgとか 私にはこんなウマヅラが釣れました |
Nパパさんはカワハギを釣ってました しかもお尻に針が刺さってました 青さん曰く、肛門にうまく合わせるとは Nパパさん、珍しい釣りするよねー!? 一同、大爆笑です(笑) 城ヶ島の東は大船団が出来ています |
![]() |
![]() |
アジ、マルイカ、マダイの船団のようです 我々は60号のビシに統一したライト仕様です 船団の方は130号のビシも流されるほど 潮が早いようですが行って見ました 確かに大物のアジが釣れました やっと竿やリールにも慣れ爆釣開始です |
前半のもたつきを後半で挽回すべく 多点掛けを狙いましたが青さんのアジの 数に及びませんでした さすが青さんです アジは青さんが竿頭の23匹、私が20匹 他の方も10匹前後は釣っていたようです 最後にもう一度イシダイのポイントへ |
![]() |
![]() |
イシダイは先ほどの青さんの1匹だけでした 2号ハリスで上げた様ですが良く見たら 毛羽立っていて切れる寸前だったとか マダイだと思って弱るまでドラグを滑らせたと 言ってましたがイシダイの方がパワーが 有るみたいで全然弱らなかったようですね |
やっちゃんが浩丸船長に 「ネンブツダイって食べられるの?」 といつも船長が答えに困る質問をします(笑) 普通はあまりお持ち帰りしないと思います ネンブツダイ竿頭やっちゃん(笑)と しばし歓談中の写真です(撮影Nパパさん) |
![]() |
![]() |
佐島港に帰ってきました みなさんお疲れ様でした 浩丸船長ありがとうございました いやー、楽しかったですね 5時半集合、6時出船、1時頃納竿でした 青さん、また企画しましょう! |
今回はイサキの仕掛けでハリスが3mでした タナは底から5mがビシの位置です そこから小刻みにハンドル1回分くらい 誘い上げてきます 50cm幅くらいかなぁ アタリが有るときっちり合わせて口が弱い アジがバレないようにゆっくりと巻き上げます |
![]() |
![]() |
今日の大物大賞 青物キラーさんのイシダイです 40cmで1.3kg 釣りキチ伝説行きですね おめでとうございます アジも23匹で今日の竿頭です |
私は32cmのアジで記念撮影です 見るからにおいしそうなアジですね 早く刺身が食べたいです 新鮮なアジは家族に大人気です 今日は釣りに来て良かったなー 釣果はアジ20匹で青さんに次ぐ2番竿でした |
![]() |
![]() |
青物キラーさんのクーラーの中身です やっぱり今日はイシダイが主役ですね アジ達とは貫禄が違います 次回はマダイを上げたいですね 2ヶ月に一回くらいはみんなで仕立船 って言うのも悪くないですね |
Nパパさんの釣果でアジは最大25cmとか んー今日のカワハギ釣り大会?は とっても渋かったですねー! 口を全然使わずお尻を使ってきました(笑) Nパパさんは手巻き寿司でアジを食べて 残ったアジはフライにするらしいです |
![]() |
![]() |
やっちゃん「今日のネンブツダイ釣り大会は やっちゃんの一人勝ちでーす!」 えっ、誰も参加してないですよ(笑) ちなみにクーラーには入りきれませんでしたが 合羽のすそと自分の指も釣り上げています 痛そうだなぁ・・・・・(笑) |
私の釣果です 室内で撮影したので ちょっと暗いですが良型のアジですね 北海道にはアジはいないのですが 両親が好きなので帰ってからすぐに クール宅急便で半分、送っておきました 他にメバル5匹、ウマヅラ1匹、マサバ1匹です |
![]() |
![]() |
終わってから記念撮影しました Nパパさん撮影? あれ、なぜかやっちゃんが 真面目な顔をしています 具合でも悪いのかなぁ(笑) (本当は違います、証拠写真もあります、笑) |
証拠写真です(笑) 大物が釣れなかったので 自分がお魚になって泳いでいます(笑) 本当は動きもあったのですが 動画でお見せできなくて残念です(笑) 次回も頑張るぞー!って言ってます |
![]() |
![]() |
拡大写真です 何故か缶コーヒーが頭に乗っています ちなみに仲間からは やっちゃんのおでこはアマダイに似てるから きっと大物が釣れるよって言われてます(笑) みんなの人気者!やっちゃんでした |
ここからは料理特集です 自宅に着くとみなさんから料理のメールが 釣りキチメーリングリストに飛び交います まずはやっちゃんのアジの刺身です 姿作りじゃないですか・・・やりますなー |
![]() |
![]() |
と思ったら今度は青物キラーさんから 今日のイシダイのお刺身出来ましたー ってメールがみんなに飛んできます 下は青さんのコメントです 「産卵前の個体で、脂ノリノリで身もネットリ ギョギョうま!でした ごちそう様でしたー」 |
青さんはアジをナメロウにしたようです あー写真を見ているだけで よだれが出そうですね(笑) うまそー! ネギを刻んで味噌を入れて叩いて 作るのですがいろいろと隠し技もあるようです あったかいご飯と食べたいですねー |
![]() |
![]() |
私のうちではアジ丼です 寿司飯にしてご飯の上にアジを並べます 醤油皿にワサビを醤油で溶いて ご飯の上からかけて出来上がり 寿司飯との相性が抜群です 新鮮なアジは本当にうまいっ! |
予想外だったのがこれ!アジの卵です 大きくて太ったアジは子持ちでした ちょっと甘辛く煮付けてもらいました んー、まいうーっ! のけぞるおいしさでどんどん食べてしまい 途中で慌てて写真を撮りました(笑) |
![]() |
いやー、仲間との釣行は楽しかったですね
また企画してみんなで行きましょう!
段取りしてくれた青物キラーさん、みなさん、ありがとうございます