平成20年5月2日(金) |
|
今日は朝から雨です。午後からは風も強くなるということで城ヶ島のマイボートはやめて急遽金沢八景から遊漁船に乗ることにしました。午前中だけの半日LT(ライトタックル)アジという船です。7時受付、7時半出船、11時納竿沖上がりというスケジュールです。LTアジは30号のビシなのですがライトタックルは全てマイボートに置きっぱなしでしたので、竿はアママルに電動リールはシーボーグ150Sで行く事にしました。LTで電動リールを使う人はいないと思いますがリールの付け替えが面倒なのでそのまま持っていくことにしました。アママルはオモリ負荷30号から80号ですが、ちょっとライトタックルではなくヘビータックルですね。頑張ります! |
|
![]() |
手前の船が私の乗ったライトタックルアジ 奥の船は同じく半日シロギスです 朝は雨が強くてこのままUターンをして 家に帰ろうかと思うくらいの降りでした こんな日に釣りする人なんか いるのでしょうか・・・・・・ |
たくさんいました(笑) しかし物好きというか釣りキチが多いです まぁ、私も物好きで釣りキチですけど(笑) とりあえず船宿の荒川屋に付いたのは 2番目のようですので左舷のトモを確保 残りのお客さんはみんな右舷です |
![]() |
![]() |
ありゃりゃ、これは一人でコマセを バンバン巻かなきゃアジが寄ってこないかも こんな大きな遊漁船でも右ばかりに 人が乗っているので傾いて走っています 私一人の体重で姿勢制御は無理です(笑) 出航してポイントまでは約10分です |
これがイワシミンチですが初めて見ました アミコマセの釣りしかした事が無いので 全く勝手がわかりません 以前は小さなプラカゴにアミコマセだったのに 変わったようですね エサは青イソメで長さは アジは1.5cmくらい、イシモチは3cm位です |
![]() |
![]() |
30cmクラスのイシモチが5匹釣れました イシモチ船なら今日は竿頭です(笑) アジは半日で9匹しか釣れませんでした 竿頭は22匹だったようです 仕掛けは船宿推薦の仕掛けを買いました 長さ85cmの2本針 これが失敗でしたね |
ハリスは短めの85cmでいつも私が使っている アジの仕掛けは2mですからかなり短いです 船長曰くは初心者が多いので短めに していると言ってました 確かに釣れますが 竿頭はトリプルで釣ってました この短いハリスではダブルも無理でした |
![]() |
![]() |
半日のライトタックルも奥が深いですね 電動リールは手返しも良く正解でした 水深は30mちょっとですのでコマセの 入れ替えが電動で楽々です ただ竿が硬すぎて30号では底を取り辛く 慣れるまで時間が掛かりました |
次回はレベルアップしてチャレンジしたいです まず竿はウルトラライトのルアータックル これに手持電動リールの組み合わせ 仕掛けはトリプルでもいけるように 3本針で2mから3mが良さそうです イカタンよりイソメの方が食いは良かったです |
![]() |