平成20年6月28日(土) |
|
今日は久しぶりに息子との釣行ですが、城ヶ島マリーナが閉鎖となり、すぐ隣のブルーマリン城ヶ島というマリーナにボートを移転した為に、移転作業で6月中はボートに乗れないと思っていました。ところが新しいマリーナのブルーマリン城ヶ島から突然メールが来ました。 メールアドレスの通知はしていなかったのですが 、ホームページから探し当ててくれたようで、「ホームページから突然失礼します。お客様のボートはいつでも出航できます。」 と連絡が入りました。今日は久しぶりに息子と釣行の予定でしたのでマイボートが使えるのはありがたいですね。感謝! |
|
![]() |
ここがブルーマリン城ヶ島です 以前の城ヶ島マリーナに置いていたボートは 基本的に全艇こちらに同条件で移動です 敷地はちょっと狭いのですが あちこち工事をしていて駐車場やボートの 置き場を拡張しているようです |
こちらが事務所棟ですが結構広いです シャワールームなんかはこれから新設すると いう話も有るようです 楽しみですね 城ヶ島マリーナよりも大型艇が 上下架出来るようで大型艇もたくさんあります もう一回り大きなボートが欲しいですね |
![]() |
![]() |
事務所の隣が整備工場です 造船所ですので本格的です 大型のフライブリッジ艇も 楽々入庫できる高さと大きさです 車が小さく見えますね シャッターが超大型です すごい! |
こちらが上下架の装置です この台の上に船台を乗せて海に下ります なんと私のボート置き場はこの台のすぐ隣で 特等席にしてくれました 感謝! 水栓が少し遠いのですが近々近くにも 増設してもらえるそうです |
![]() |
![]() |
こんな感じでボートを楽々降ろします 海に出たあとは残った船台だけを 下の写真のように引き上げます 海の中も含めて権利を所有しているようで 城ヶ島マリーナでは禁止でしたが ここではマリーナの横で釣りも出来ます |
ビジター受入れの検討もしているようですが メンバーとしてはやめて欲しいですね 無責任でマナーの無い人が出入りすると マリーナも荒れますし海の事故も増えます せめてメンバーの同行が無いと駄目とか しっかり検討していただきたいところです |
![]() |
![]() |
さぁ、息子と出発です ダイワの電動リール3兄弟(笑) 150、400、750です 今日はマダイ狙いなのですが ロングハリスは息子には難しそうなので 2mのアジ仕掛け3本針です(笑) |
こんな感じでズズーッと船台ごとバックして 海の中に入っていきます んー楽ちんですね 写真は撮っていませんが 海側に大きなキャンプテーブルや椅子が あるので、そこでバーベキューなんかも 出来そうですね これから楽しみです |
![]() |
![]() |
左側の足場みたいなところに ボートを誘導してくれる人が乗っています 右に写っている漁船はマリーナ所有で 桟橋代わりにボートを着岸したり その漁船から釣りをしたり出来ます 新しい楽しみ方が増えてわくわくです |
息子は3本針2号2mで赤タン風の 赤い玉が付いた仕掛けです さて、一投目に私が釣れたのはメバル? それなのに息子が釣ったのはマアジです しかも3本針にちゃんと3匹釣れてます あれれー、もうスタートから負けてます(笑) |
![]() |
![]() |
水深は60m前後と少し深めです 40m位の中層に魚影が見えたので 中層で誘うように指示したら もう引いてます 久々の引きに 息子がにやけてます 重いよー!助けてー(笑) |
ゴマサバでした この後にも連発です でもここで息子がダウン 久々のボート釣りで船酔いです 車でも酔ったようですがやっぱり まだまだ慣れていないようですね 今日は遊漁船じゃなくて良かったです |
![]() |
![]() |
息子が酔ったので少し寝るといって 横になって後で寝ています それではと私はマダイ用のロングハリスに 仕掛けを取り替えてチャレンジ いい引きでしたがウマヅラでした 記録更新の41cmでした |
ボートのイケスの中はこんな感じです オートパイロットでポイントを何度も流します 真面目にアジを釣ると結構釣れそうです 2時間ほどでアジを13匹、サバ3匹 その他いろいろ釣れています 予報通り風も波も無く最高ですね |
![]() |
![]() |
風と潮の流れが複雑で オートパイロットが大活躍 潮が止まったので沖へ向かいます このベタナギを見てください 深場で新しい竿を試したいだけです(笑) ヤギタの竿はどんな感じでしょう? |
と思ったら息子が起きて釣りをしています 水深400mの深場なので竿は1本だけです 私は道糸が真っ直ぐ立つように 操船に専念します 息子も真剣ですが なにやら当たっています!! 息子はシマガツオ?私はキンメ?の予想 |
![]() |
![]() |
上がってきたのはなんと クロシビカマスでした 以前知らないでリリースしましたが 食べられるとの事で今回はキープです 歯がどう猛ですごいですね 顔が怖いです 息子もびびってます(笑) |
表面が真っ黒な魚体なんです 黒いヌルヌルが取れたらこんな感じです ヤギタのオリジナルロッドは深場の小さな アタリでも手に取るようにわかりますね だって次に私が息子と交代で釣った時は 小さなヒメでしたがアタリがわかりました(笑) |
![]() |
![]() |
ダイワの公式スケールでサイズを測定 今回息子が釣り上げたマアジやサバ 私のウマヅラもこのスケールで撮影しています 結構太っていて竿もかなり曲がりましたが シーボーグでグイグイ巻き上げてもヤギタの 竿は突っ込みをかわしながら釣り上げます |
本日の釣果はほとんど午前中3時間です マアジが30cmを筆頭に13匹 サバが40.5cmで3匹 ウマヅラハギが41cm、あとはメバルと 55cmのクロシビカマスでした ブルーマリン城ヶ島 最高です! |
![]() |