平成20年7月13日(日) |
|
昨日の投げ釣りは惨敗でした。ボート釣り仲間の情報でも昨日はかなり厳しい状況で釣果も悪いと釣りキチメーリングリストで携帯に連絡が入っていました。んーいつもの釣り方では駄目だと思って状況にあわせていろいろな釣り方が出来るように準備をしていきます。今日は全くポリシーの無い釣りで狙いの魚もその場次第(笑)さぁ、始まり始まりー! |
|
![]() |
新調した旧型のシーボーグ400BDeです ヤギタのオールグラスにはちょうどいい感じ 息子との釣行用と予備で買いました 海は予報通りナギですが昨日関東では 突風が吹いて工事用のクレーンが 倒れたりしていたので要注意です |
イワシを釣って生餌にしたいのですが 昨日の仲間のメールでは全然釣れないとか そこで今日の秘密兵器はこれです(笑) 小アジを5匹だけ買ってきました 一匹160円です まずはヒラメ、マゴチから 狙って見ることにします |
![]() |
![]() |
あまりにも小アジにアタリが無いので 我慢できずに第二弾のコマセ竿を 出す事にしました こちらのタックルは シーボーグ150にAトリガーです いいアタリです・・・ウマヅラハギでした |
遊漁船も同じポイントに入っていましたが あまり釣れていない様でポツポツと 拾い釣りという感じのようです 今度はメバルのポイントに入りました トゴットメバルが釣れています ダブルで来ますがちょっと迫力に欠けますね |
![]() |
![]() |
おおっ、ナブラが近づいてきます イワシかなぁ・・・何でしょうか? 魚探にも反応が出ますので そのタナめがけて仕掛けを投入しますが 全くヒットしません???どうして?? ワカシのナブラでしょうか? |
写真の真ん中の奥のほうにも ナブラが見えるのがわかるでしょうか? 全くヒットしないのは不思議です イソメ、オキアミ、ウイリーでも駄目です ルアーを持ってきたほうが良かったかなー これからはルアー竿積んでおかなきゃ・・・ |
![]() |
![]() |
仕掛けを底に落とすとなんと浅場で オニカサゴとトラギスが釣れました 小さいのでリリースです こんなところにもいるんですね 小アジの竿は一度もアタリも無いまま 終わってしまいました(笑) |
仕方が無いので少し深場に移動します まずはイソメエサで何が釣れるかやってみます ムシガレイでした ちょっとうれしいですね 結構おいしいカレイで煮付に決定です このカレイはちょっと身が薄いのですが 関東ではカレイは貴重品です |
![]() |
![]() |
今度はカナドが釣れました ホウボウの仲間ですね 刺身がおいしい魚です そろそろイソメエサをやめて 持ってきたサバの切り身に切り替えます 狙いは当然オニカサゴですね |
来ましたー!狙い通り! そうしているとまた目の前にナブラが! 今度こそはと仕掛けを深く沈めずに 魚影のある20m位で止めます なんとサバの軍団でした ゴマサバですね 入れ食いです |
![]() |
![]() |
ヤギタの竿とシーボーグで 鈴なりのサバを巻き上げるのは 楽しいですね やっと釣れたと言う 気分になることが出来ました やっぱりこのくらいの引きがないと 面白くないですね |
今釣ったサバを切り身にして さらにオニカサゴを狙います またまた来ましたー! しかし今日の釣りは渋かったです サバも過去に無いほどやせてました(笑) |
![]() |
![]() |
食べる分だけキープして マリーナに戻ります 新しいデジタルカメラIXYは 広角側のレンズがいい感じ ちょっとワイドに写ります これで魚も大きく写るかなぁ(笑) |
本日の釣果です 船の上でゴマサバをさばいてわかりましたが やせているのに結構脂がのっています 当然、私の大好きなしめ鯖ですね おいしいサバは毎日食べても飽きません 小物ばかりでしたが楽しかったです |
![]() |