平成20年8月18日(月) |
|
今日は私の夏休み最後の釣行です。お盆時期を外して月曜日にしましたが天候的には土曜日の突発台風と火曜日からの悪天候にはさまれて丁度いい感じでした。この程度ならボートに酔いやすい息子も釣行できそうです。風が5〜6mとちょっと強いのが気になりましたが風向きは北風で午後から南に変る予報でしたので大丈夫と判断しました。 |
|
![]() |
釣行前にいきなりカワハギを釣りたいと 言い出して慌てました(笑) コマセマダイの予定でしたがイソメも 1パック買って行きました 夏休み明けということか釣具屋も休みが 多く、エサが買えないかと慌てました |
今日はステラの初使用です 数回ジギングしましたがやはり オーバーホールが必要ですね ARB化も考えています 時間が有ればゆっくりいじりたいリールです さてカワハギポイントに向かいます |
![]() |
![]() |
ポイントに行く途中で「崖の上のポニョ」の 家に似てると息子が言うのでパチリ(笑) しかしこんな時期にカワハギなんか 釣らないですよね 見知らぬ人に 「シロギスですか?」と聞かれて 「そうです」と答えてしまいました(笑) |
ベラを数匹釣り上げた後 息子が「カワハギだーっ!」と叫びます 「また大きなベラじゃないのか?」と バカにしていたのですが本当に釣りました 疑ったお父さんを許してー(笑) しかし、やるなぁ・・・・参りました |
![]() |
![]() |
ちょうど8月からダイワがカワハギの トーナメントを始めたので息子はそれを 狙っていたようです このサイズなら 今のところ一瞬だけ1位を狙えそうです(笑) しかししぶとく狙い続ける根性には脱帽です 私は絶対に釣れないと思ってました |
私も息子も仕掛けはカワハギ専用の 胴付き3本針です 私にもカワハギが来ました 巻き上げている途中に横に走ります ソウダが掛かっちゃいました 久しぶりなのでうれしかったりします(笑) |
![]() |
![]() |
またまた息子も釣れました でも私のカワハギの方が小さい(笑) またまた息子にバカにされています しかし釣りがうまくなりました カワハギ専用竿に専用リールを使わせてます それにしても叩いたり寝かせたり・・やるなぁ |
最後はベラの群れに突入したらしく 私も息子もベラのオンパレード イソメが無くなってカワハギは終了です それじゃぁと、コマセマダイに進みます カワハギのポイントからマダイのポイントへ 釣れるかなぁ・・・・・ |
![]() |
![]() |
ここにもソウダが入ってきていました 息子は釣れればなんでもごきげんです ソウダとは言えカツオです 結構引きは楽しいですよね 息子は大喜びです んー、今日は来て良かったなぁ |
ソウダガツオを持ってうれしそうな顔 みんなマルソウダですね そろそろソウダを釣らないように 急いで仕掛けを底まで落とします ぐずぐずしていると表層でソウダが 釣れてしまいます |
![]() |
![]() |
底に魚影がありました 息子が釣り上げるとカイワリでした これもとてもうれしい釣果です 塩焼きは最高ですよね 以前は25cmサイズが結構釣れました マダイを釣りたいですね |
風も収まってきました 昼から北風が南風に変るので ちょうど切り替えの時間のようです この位の波なら息子も楽しめます パーフェクターが2艇通り過ぎていきます 朝方アジが釣れたそうですね いいなー |
![]() |
![]() |
きたーっ!息子にマダイが!!! いや、どうもチダイのようですね 関東ではハナダイと呼ばれます それでもタイ特有の引きをします 息子は上機嫌! しかしどうして息子ばかり???(笑) |
おしっこタイムでマリーナに戻りました レスキュー艇に横付けしてお昼タイムです 天気が良くて気分は最高です あー海って本当に気持ちがいいですね 暑いので水分補給はこまめにしましょう しかし今日は海水が綺麗で澄んでますね |
![]() |
![]() |
うわー、イサキがたくさん泳いでいます おおっ、こんどはイカの赤ちゃんです アオリでしょうか?カワイイ! タモですくえるか挑戦です 草に隠れて泳いでいますね 本当にかわいいなー |
何回かやってやっとゲットしました 小さくて全長は5cmほどですね しばらく眺めた後で海に帰しましたが ちゃんと墨をはきました これにはびっくり!! 墨の吐き方もかわいいです |
![]() |
![]() |
さて、午後の部は少し深場へ 狙いはムシガレイなんですが さっぱり釣れません ほんの少し誘い上げたところで 今度こそマダイか・・・・違います これはキダイですね、惜しい!! |
水深は90mくらいです カレイが駄目ならアマダイと思いましたが 狙うとなかなか釣れないもんです(笑) 午後からの釣果はこんなもので あんまりパッとしませんね それでも息子はあきらめずに釣ってました |
![]() |
![]() |
カワハギは21cmでした その他の魚もスケールの上で写真撮影です しかし本当にカワハギが釣れるとは・・・・ 息子をバカにしていましたが 本当に最近は完敗状態です(笑) どうなってるんでしょう? |
本日の釣果です これだけ釣れれば良しとしましょう ソウダは翌日刺身で食べましたが 予想以上においしかったです カワハギも刺身が最高ですね さぁ、明日から仕事、頑張るぞぉー! |
![]() |
※マルソウダは血合い毒がありますのでお刺身は注意してください
ヒラソウダもありますがマルソウダが特に多いと言われています
ただマグロや本ガツオ、その他の魚の血合いにも毒があります
環境ホルモンが一番蓄積しやすいという学会論文発表もあります
もちろん釣った場所で毒性も違いますので自己責任で味わって下さい