平成20年9月14日(日) |
|
今日は息子がバスケットの試合なので単独釣行です。天気予報を見ると波高1.5mと微妙な天気です。元々週間予報では日曜日は雨だったのですが、それほど降らない感じでしたので着替えを持ってマリーナに向かいました。向かう途中に雨が降って来ましたが小雨ですので当然決行です。波風が無ければ大丈夫。ただ霧が出ると危ないですね。日中でも夜間航行の灯火があるととても便利です。旗は全然見えなくなるので駄目です。マリーナに到着しましたが降ったりやんだりの天気です。でも出港準備をしている頃には雨もやんでいい感じです。ちょっと見通しが悪いのですが霧というほどでもないですね。 |
|
![]() |
港を出ると遊漁船がいます イナダかなぁ 三崎港内にナブラがあったので 防波堤の方が釣れるかもしれません(笑) そういえば港内にワカシが泳いでいました 近くで魚探を見ましたが反応が薄いので 諸磯方面に向かいます |
めっちゃ渋いですね 魚影が一部分に固まっていますが小さいです エボシの人も来ましたが釣れないようです また例によってハリスを細くします 1.5号ハリスでやっとイサキをゲット 中層でしたのでアジではないと思いました |
![]() |
![]() |
底の魚影を発見! やっぱりアジでした 2、3匹が巻き上げたエサを 追いかけてきます ショットガン釣法でも良かったかなぁ・・ 次回はやってみようっと |
??ちょうちょ魚です シラコダイですね 熱帯魚みたいでリリースしましたが 脂が乗っておいしいらしいです 岩礁帯ですのでいろいろ釣れます でも根掛かりもあります |
![]() |
![]() |
すごいカワハギです! なにがすごいかと言うと 水深30mの中層15mで釣れました カワハギって中層でも釣れるんですね ベテランは底から3m位仕掛けを浮かして 外道を避けて釣るそうです |
最初は全然渋くてどうなるかと思いましたが ハリスを細くしてやっと釣れだしました きちんと血抜きをしてクーラーへ入れます イサキは大きいのよりウリンボがおいしいです 既にクーラーにも入っています んー久しぶりに釣った感じです(笑) |
![]() |
![]() |
オートパイロットのジャイロが壊れました 朝からジャイロが全く動きません 手動では動くのでスパンカーのように 直進状態でポイントを流します それでも十分使えます(笑) 耐久試験中なので生田さんと打合せです |
波高1.5m予報なのにベタなぎでしょう? 今日海に来ないでいつ来るのって感じ(笑) 午前中釣れたのでまたまた新規開拓です 結局サバ1匹しか追加できませんでした サバは釣りすぎてもう食べられないので 今日はやめておきます(笑) |
![]() |
![]() |
注意!シーボーイⅡのコンソール内部に 水がたまりますのでユーザーは点検して下さい どうもボートが重いと思ったら満水です 後のドレンを開けましたが水が出ません 前部と後部と分かれている構造のようです ドレンが無いのでポンプで水を抜きました |
コンソール内はドレンとつながっていません 中の機器備品類は全部アウトで大損害です ライフジャケットがカビてました(笑) ふーっ、やはり毎回点検が必要ですね 小物ばかりですが本日の釣果です 繊細な釣りも疲れますが楽しいです(笑) |
![]() |
イサキの釣り方は細ハリス使用で繊細です
ここしばらく30号ハリスの大物狙いでしたので
なかなか頭と体の切り替えがうまくいきません(笑)
イサキは胃袋が小さくコマセを巻きすぎては釣れません
すぐお腹が一杯になってエサを追わなくなるんです
かといってコマセを巻かないとイサキが集まってきません
アジも難しいですがアジより数段難しい釣りですよね
腕の差がはっきり出る釣りで私の苦手な釣りのひとつです
イサキのサイズに合わせたオキアミを選んで針につけて
軽く誘いながらダブル、トリプルを狙います
途中2度ほどイナダらしきアタリにハリスを切られました
ドラグを調整しておくのを忘れて痛恨のミスです
でも1.5号ハリスでは取り込みが難しかったかも
途中からハリスを1.75号にレベルアップしました(笑)
次回凪の時にパヤオ付近でも行ってみようかなぁ・・・