平成21年1月18日(日) |
|
今日の天気予報は微妙でした。昨日は仕事だったために久しぶりの日曜日の釣行です。天気予報では波高は0.5mから2.5mとなっています。しかも夕方から雨です。先日も書きましたが天候の変化で考えると昨日は午後からベタ凪だったはずですので朝のうちは大丈夫そうですね。 |
|
![]() |
いつもこの風車を見ながら 城ヶ島へ向かいます この風車の回る速度と向きで 海況の状態を予測します 海に出ても東側なら見えますので 結構目印としては便利ですね |
光学望遠レンズでアップにすると こんな感じです プロペラがゆっくり回っているので 予報通り3m程度の風でしょうか 向きは北向きで城ヶ島では 島裏は波がないと想像できます |
![]() |
![]() |
朝(といっても遅めですが)マリーナについて エンジンを掛けた瞬間にバッテリー切れです 予想通りでした 前回の釣行で魚探の電源が 電圧不足で何度も落ちましたので エンジンが掛からないと思ってました 持参したセルスターターで一発始動です |
とりあえず手動でもエンジンはかかるので 出航です 充電してから出航したので 遅い出航がますます遅くなりました まぁ、朝早くから海に出て ガツガツ釣るのは好きではないので のんびりマイペースでいきます(笑) |
![]() |
![]() |
今日の一投目はヒメでした オニカサゴは全然駄目ですね どこへ行ってしまったのでしょう マリーナの仲間がキンメやアカムツを 釣っていました 沖まで行く気になりません とりあえずもう少し浅場に移動します |
仕掛けをアマダイにチェンジして 再度頑張ってみます またヒメと今度はトラギスです 釣れそうも無いので今日は おいしいトラギスをキープです 電圧不足でGPS魚探が使えません |
![]() |
![]() |
お昼頃にはベタ凪です いい感じですね ちょっと寒いのが難点です 日が差すとちょっと暖かいのですが かっ飛んで波を被ると やっぱり寒いです(笑) |
魚探の電圧表示は9.1Vです これ以上電圧が下がると 電源が落ちて再起動になります 何度も電源が落ちてGPS魚探が使えず ポイントも水深もわかりません これは厳しい釣りですね |
![]() |
![]() |
中層の釣りは全く駄目ですね 魚影が全くわからないので どこでコマセを撒くのかもわかりません とりあえず仕掛けを底まで落として 当たり棚を探します きたーっ! 元気な引きはカイワリでした うれしー! |
その後カナドを釣り上げて 仕掛けを新品のイサキに切り替えます ハリスは2号・・きたーっ!すごい引きです ドラグの調整はバッチリです 新品の2号ハリスに交換したばかりで 慎重にやり取りしますが痛恨のライン切れ |
![]() |
![]() |
意気消沈してまた小物釣りです 少し沖まで出てアマダイ仕掛けで 狙ってみますがトラギスばかり! 渋い海況では今日のこのトラギスでも とっても貴重品です GPS魚探が無いと辛いですね |
水深80mでベラが釣れました こんな深いところにもいるんですね 初めてだったので超びっくりデス こうなったら徹底的にトラギス狙いです シロギスよりおいしいと思うのは私だけ? |
![]() |
![]() |
ダブル、トリプルで釣り上げます 今日はバッテリートラブルで 遅出、早上がりです こういう日もありますね マリーナで少し艤装でもしようかなぁ・・・ |
太陽の光がキラキラととっても綺麗ですね 海のこの情景が大好きです バッテリーは新品に買い替えですね 次回の釣行までには買っておかなきゃ! 次回は25日(日)が横須賀ライブです 26日(月)に先日の代休で釣行予定です |
![]() |