私の釣果

平成21年2月22日(日)

  いつも土曜日の釣行ですが金曜日が大荒れの天気だったので日曜日にしました。ところが土曜日に釣り仲間にアクシデントが続きます。まず同じマリーナから出航しているこうじさんからエンジンブローの連絡が入りました。ここのところ海草やゴミが多く流れていて、どうやら船外機の給水口にレジ袋が絡まってオーバーヒートのようです。なんとエンジンのオイルフィラーキャップが吹き飛ぶほどの爆裂状態だったようで、マリーナ到着の一歩手前の事故でスタッフに助けられて無事帰還しました。こうじさんもマリーナのありがたみを感じましたとメールが入りました。でもエンジンはシリンダーやヘッドまでいってしまった様で結構出費が大きい感じです。修理が出来るまで私ボートに一緒に乗りましょうと電話で話していました。

 そうこうしているとやっちゃんから自作の電動リールのバッテリーが爆発したとメールが入りました。やっちゃんは電気に詳しくてダイワの手持電動リールのバッテリーを自分の持っているシマノ用に自作していました。名づけてシマノの手持バッテリーで「シマッテリー」とか。この自作は面白い(失礼)のでぜひやっちゃんのブログを見てください。私もこのブログの大ファンです。仲間の情報は釣りキチメーリングリスト(会員制)でリアルタイムに流れてきます。仕立船に参加した人は基本的に会員になれます。みなさんも仕立船に参加しませんか?

 さらにそうしていると息子が手が痛いとか・・・・見ると腫れています。バスケットの練習で傷めたらしいのですがちょっと腫れ方がひどいので骨折ではないかと思いました。土曜日に開いている病院を探して検査して見ると「若木骨折」とか。知ってます?なにそれ?と思ってネットで探して見ると子供特有の骨折でポキッと折れたりヒビの入る骨折ではなく、柳の木や若い木のようにしなるように曲がって骨折する事があるそうです。一体今日はなんなんだと思いながら日曜日の釣行計画を立てていました(笑)。

 さて今日の天気予報ですがかなり微妙です。うまく釣行出来て午前中ですね。波は1mのち1.5mで風は3mのち6mです。ところがヤフー以外の天気予報では風は10mの強風の予報になっていました。んー微妙ですがとりあえず決行です。息子がバスケットの練習を休んでいるので早く上がって遊んであげようと思います。さて、どうなることやら・・・・ 

 
朝は風も弱くまあまあのコンディションです

9時頃の出航となりましたが

まだ風も弱く釣りになりそうです

南西の風を警戒して城ヶ島の東に向かいます

ところが魚影が少なく全く駄目です

いつものポイントもアタリもありません

風がまだ弱いので思い切って西へ向かいます

いつもの諸磯へ行きますが

ここも渋くて駄目です

釣れて来るのはネンブツダイのみ

オートパイロットは快調です

ピタリとポイントに付きますが釣れません

風も弱くほとんどラインも真下です

水深50m位で30mでアタリです

いい引きですね 久しぶりです

上がってくるまではワクワクします

イサキより大きいですね

なんでしょう?アジかな?

予想通りアジでした

口元が弱いので慎重に巻き上げます

抜き上げる時に落とさないように注意

今日は貴重な釣果です

ちょっと小さめですが

とりあえず刺身ゲットです!

最後に血抜きするので

イケスで泳がせておきます

ヤマハのFW14はスカッパーが3つあるので

海水の循環が良く、とても元気です

それにしても後が続きません

イサキも駄目ですね・・・・移動です

思い切って波が出る前に沖へ向かいます

70mラインから攻めますが

全くアタリ無し 90mラインにやっと

魚影を発見!すぐカウンターを

ターゲットに合わせてしゃくります

来たー!この引きは絶対にサバですね

実はサバ狙いで先ほどのアジ仕掛けの

2号に青イソメを房掛けしました

狙い通り!!マサバです

丸々と太ってますがこれなら

大好物のしめ鯖に出来そうですね

青物の野蛮な引きはいいですねー(笑)

しばらくイケスに活かしておきます

2時間少ししか釣ってないのに

予定通り風が吹き始めました

それほど強くはないですが

うねりが出てきました

あわてて撤収です さぁ戻ります

エンジンパワーに余裕があると安全です

さらにコンソールが波しぶきを

カバーしてくれるので最高ですね

マリーナ目掛けて戻ります

東側なら釣りも出来ますが

今日は最初から早上がりの予定です

マサバは38cmで釣りキチ伝説行きです

残念ながら2位ですが次回頑張ります

今度の土曜日は久しぶりにおおちゃんと

釣行予定です 釣れるかなぁ・・・

アジ、イサキ、サバ、オニカサゴ狙いですね

頑張るぞぉー!おーっ!