平成21年5月4日(月) |
|
ゴールデンウィーク釣行2回目です。今日は息子はバスケットの試合なので単独釣行です。天気予報を見るとまたまた南風で風速6m程度とちょっと厳しい感じです。先日は7m以上あったので、それから見ると大丈夫だとは思いますが、釣りにならないかもしれません。 |
|
![]() |
海はこんな感じです 波があるといえばあるのですが とりあえずトモ流しでポイントをキープします 遊漁船も2隻だけいます あまり釣れていないようですね なんとなく盛り上がりに欠けます |
きたーっ!一投目から良型のメジナです 生け簀に取り込んでいたら ボートのアクセルレバーがいつの間にか 微速前進に入ってしまっていて近くの プレジャーにぶつかりそうに・・・ 危なかったー! すみません m(_ _)m |
![]() |
![]() |
面倒くさがってはいけませんね すぐオートパイロットを下ろします スパンカーの付いた遊漁船と ぴったり並んで釣りが出来ます メジナはかなりピンポイントですね しかしやっぱりミンコタはすごい! |
さらに今日の秘密兵器はこれです たぶん日本初のAP用無線式フットコンです 日本には正式に輸入されていないモデルです フットコンと本体を同時に同期しなくては 使えないのですがやっと活躍しました ポイントにビタッと止まります やっぱすごい! |
![]() |
![]() |
オートパイロットがあると一人で餌をつけたり 魚を取り込んだりしても安全ですね ボートが勝手に流れないので本当に便利 これはチビイサキですが後でこれを餌に ヒラメの泳がせでもしようかなぁ・・・・ ウリンボは食べてもおいしいですね |
こんな感じで遊漁船にはさまれても ポイントを外さずゆっくり流します しかし釣れると回りに遊漁船が集まります はさまれてしまって全然動けないので 遊漁船にポイントを譲ります 少し離れたところにも魚影発見! |
![]() |
![]() |
今日も大活躍するのはダイワの ハイパータナコン400FBeです オークションで売りに出しているのですが 本当に釣れますね、このリール(笑) シーボーグに買い換えようかと 思うのですが、ちょっと予算が厳しいかなぁ |
メジナはもう5匹も生け簀に入っています 最後に血抜きするので 生かしたままにしています 釣りを始めて2時間くらいでしょうか そろそろ他の魚を狙うかなぁ 今日はオニカサゴも釣りたいと思ってます |
![]() |
![]() |
もう少しメジナのポイントで粘りますが メジナとは違う引きです??? なんだ??浮いてきた魚は メジナより白っぽい感じ・・・マダイのお腹? ウマヅラでした(笑)いい引きです まぁ、おいしいから許します |
反射して見づらいのですが 水深は42m、釣り棚25mほどで魚影は ネンブツダイやイサキ(ウリンボ)のようです 上の方の黒っぽいのがコマセかごです 魚影にどんぴしゃだとメジナが釣れないので ここからさらにコマセを出して誘い上げます |
![]() |
![]() |
今日のメジナはこんな感じ サイズは34cmでした 小さいのは25cm位ですね 結構引くのでアジ仕掛けはハリス2.5号 3本針に先日使った生きの悪いイソメを 小さく切って使いました←重要(笑) |
オニカサゴを狙いに行きましたが なんとオニカサゴだと思ったのは サバのダブルで回りながら上がりました それもマサバとゴマサバの2匹です やはりこの時期はゴマサバのほうが 大きくて太ってますね これからいい季節です |
![]() |
![]() |
本日の釣果です ヒラメ餌用のチビイサキはご愛嬌です あまり同じ魚だけ釣ると家族が 食べ飽きてしまうのでいつも目標は 家族分の4匹です(笑) 波があって早上がりしましたが大満足です |
マリーナスタッフの匠子ちゃんに 記念撮影してもらいました そうそうブルーマリンのホームページが いつの間にか完成していました(笑) こちらをどうぞ! |
![]() |