平成21年7月5日(日) |
|
本当は土曜日がいつもの釣行日なのですが、昨日の朝は雨の予報だったので今日にしました。波風は土曜日の方が良い感じでしたがとりあえず今日も深場のポイントを探索します。出航間際にマリーナの釣り仲間から昨日はアカムツは釣れなかったけどユメカサゴが釣れて唐揚げにしたら、めっちゃおいしかったと言う話を聞きました。それならとユメカサゴ狙いに決定です! |
|
![]() |
今日は200m前後を狙いますので 電動リールは5号300mの シーボーグ400Wで出撃です オートパイロットが不要なくらい 風もなく、ほぼベタ凪状態です 深場は流されると辛いですね |
今日の秘密兵器はこれです (というほどのものではありませんが) 深場の万能餌のホタルイカです 釣具屋さんで売っているサバの切り身と 値段は変わりません |
![]() |
![]() |
いきなりシロムツ君ダブル しかも前回より全然大きくなってます 4本針にしたので 次は4本掛かるまで我慢しよっと 釣り上げ直前に針から外れますね プカーッと浮いたところをタモでゲット! |
シロムツは中層から引きが弱まります ところがカサゴは海面まで元気一杯! 海面でバラすとまた潜ってしまうので 取り込みは注意しましょう ユメカサゴですね 通称ノドグロカサゴです |
![]() |
![]() |
4本針に4匹付いています うまく行けばユメカサゴが4匹です んーいい感じで釣れますね シロムツも一回り大きくなっているので 引きも前回より強く感じます |
いい感じで釣れているので あっという間に餌がなくなってしまいました そういえば予備で買っておいたこれ バイオワームですがイソメの形です アカタンの代わりに付けてアジ釣りで 使うつもりでしたがここでやってみます |
![]() |
![]() |
シーボーグは285mの推進を 指し示しています あと15mしかありません しかしパワーがありますね 空巻きも速いです |
やはり200mラインが釣れるようですね メバルが釣れました ウケグチメバルですね 多分ここでは初めて釣りました いつもはトゴットメバルなんですが なかなか珍しいです |
![]() |
![]() |
今度はユメカサゴが3連発です あれれ・・・あれあれ 結構いい引きだったのですが 一瞬重くなったと思ったら すぐに軽くなりました |
あらまー!サメですね 体が半分食べられています すごい歯の跡です 怖ーい!勘弁して欲しいですね 貴重な釣果を!!! 返せーっ! |
![]() |
![]() |
バイオワームの根元です 本当はこれにイソメの形をしたものが ぶら下がっているのですが 太いので針につけてから タコベイトのようにヒラヒラに ハサミで切り込みを入れました |
ユメカサゴがたくさん釣れました 最後に場所を浅場に移動して探索です 水深は50m 魚影があります アジ仕掛けにチェンジして投入! ハチビキ?アカサバ? 魚影の正体はこれでした |
![]() |
![]() |
今度は少し底に下げてみたら カナドの2連発でした ホウボウの仲間なので おいしい魚ですが ちょっと小さくて食べづらいかも |
こうじさんとランデブーです エンジンも完全に直ったようですね 今日はアジを釣っていたようです おや、派手な大漁旗が!! めっちゃカッコイイですね 船名までちゃんと入ってます、すげー! |
![]() |
![]() |
シロムツは前回より大きくなってます これが4匹も付いてくると 途中までは結構引きますね 塩焼きがおいしかったです これも塩焼きにしようっと! |
本日の釣果です いやー、頑張りました アジ釣りをしていたこうじさんに 少しですがおすそ分けです ゆかちゃんと食べてくださいね 次回はまだ深場開拓ですね・・・多分 |
![]() |