平成21年9月6日(日) |
|
今日は釣り仲間で釣り名人の青さんと出航です。ところが波高1.5m、風は北東が6mとあまり良い海況ではありません。三戸のイサキ根まで行ってジャンボイサキを狙う予定だったのですが、どうなることでしょうか。さて、始まり、始まりー! |
|
![]() |
北東の風と言うことで港の西から出ます まぁまぁだと思ったのもつかの間 あっという間に白波になっています 諸磯付近はウサギが跳ねてます ボートをUターンさせて 城ヶ島の島裏に戻ります |
ワラサの船団がすごい数です 50や60は遊漁船がありそうですね 城ヶ島は海況が悪くても風向きを考えて 出航できるのが良いところです 風をかわして島裏の浅場でイサキ狙い ところが反応が全然ありません?? |
![]() |
![]() |
底に反応がありますが イサキではなさそうです 正体はこれか?? カワハギが釣れました 浮いてきています あとはベラの猛攻です |
青さん、いきなりワラサをかけました なんと3号ハリスでやりとりしています 最後の最後でバレました 見ると針が伸びきっています しかし3号ハリスを切らずにやりとり するのはさすがですね |
![]() |
![]() |
私の最初の釣果はウマヅラでした いい引きですね イナダかと思いました まぁ、おいしいから良しです しかしイサキが全然いません ポイントを変えて探します |
今度はイシダイです なんと青さんの服とおそろいです(笑) 保護色のようでいい感じですね しかしなかなか後が続きません いったい魚はどこにいるんでしょう? ワラサ船団も釣れていないようです |
![]() |
![]() |
トオルにやっとイサキが来ました 35mラインの20mあたりです 反応は25m位にでますが その上を狙うのがポイントです いつものウリンボよりちょっと大きいかも うれしい釣果ですね |
やっとイサキの根を見つけました 小さいウリンボが多いですが とりあえず今日の本命です 青さん、いきなり連発してます しかし釣りが上手ですよね 感心して見とれてしまいます |
![]() |
![]() |
トオルにいい当たりです メジナでした これはうれしい! 刺身がおいしいですよね 特に城ヶ島の沖のメジナは 食べておいしいと思いました さらにメジナが続いて釣れます |
と思ったら今度は青さんが メジナをトリプルで釣っています いやー、この人、すごすぎです! 大体私の倍以上のペースで 魚を釣ってますね 学ぶことが多いです |
![]() |
![]() |
私も良形のカワハギが来ました これまた刺身がおいしそう! 今日は刺身祭りです いやー、この風の強い日に オートパイロットで頑張ります これが無ければ釣りになりません |
おおっ、トオルに青物です ワカシですね これまたおいしそう この後にドラマが・・・トオルにワラサです 何度ももぐられて粘りましたが 最後に5号ハリスがラインブレイク! んーワラサをなめてました・・・m(_ _)m |
![]() |
![]() |
45mラインの底から3mくらいです 青さんの釣果です 海況が悪い中、大満足ですね でも針が伸ばされたワラサを思うと 意気消沈・・・・次回こそ! この風の中では立派でしょう |
私の釣果はこれだけです 本当の五目釣りですね しかしワラサは惜しかったです もう少しゆっくりやりとりすれば良かった・・・ 次回こそ!今日は結構釣れたのに 青さんも私もワラサをばらして意気消沈です |
![]() |