平成21年9月12日(土) |
|
今日は波高1mから2.5mと夜に荒れてきます。夕方までは風も強くなさそうですが少し雨が降るとの天気予報だったのでちょっと心配。でも明日は今晩の波が残っていそうなので条件的には今日の釣行が良さそうです。釣行日を決めるのはいつも悩ましいですね。 |
|
![]() |
朝8時過ぎのワラサの遊漁船の船団です 先週から見ると4分の1くらいの数です 天気が悪いからか釣れていないせいか 遊漁船が激減しています 先週は大混雑でミニボートでは無理でしたが 今日はいけそうですね |
とりあえず遊漁船団の端で ワラサを狙ってみます・・・・ ・・・・ ・・・ 全然アタリもありません 遊漁船もこの時間は全く釣れていません 今日のリールはシーボーグ400に 竿はヤギタのグラスワンピースです |
![]() |
![]() |
2時間ほどやりましたが全く駄目 それではと深場にアカムツを探しに行きます 聞いていたマリーナの情報では 結構深い水深だったのですが・・・・ 釣れてくるのはいつものシロムツ んーアカムツはどこにいるんでしょう?? |
そこでユメカサゴも狙ってみます 予定通り釣れますがちょっと渋いです こうなったらまたまた新規開拓です マリーナの情報から大きく水深を 変えて浅いところから流します アカムツはかけ上がりにいるらしいですね |
![]() |
![]() |
いつもは左にGPS画面、右に魚探ですが 今日は左に海底拡大画面を出しました かけ上がりのポイントを探します オートパイロットが無いと深場は辛いです かなり浅めのかけ上がりを発見しました とは言ってももちろん深場です |
今までとは違う重量感のある引きです もしかして・・・・もしかして・・・・ きたーっ!来ました!やっとです とうとう超高級魚アカムツを釣りました ポイントがわかると次は楽ですね GPSにマークして再度流します |
![]() |
![]() |
わかってきました ここだったんです またそのポイントをオートパイロットで 流していきます ちょっと風が強いです 今日は沖に出ると北西の風でした 餌はサバの切り身とイカの切り身です ハリス8号、エダス7号のライト仕掛けです |
でっぷりと太っています 脂が乗っておいしそうですね 刺身がすごくおいしいらしいのですが 私は塩焼きが好きなんです 皮がパリパリとして最高なんです 狙った魚をやっと釣りました |
![]() |
![]() |
またまた釣れました ちょっと小さくなりましたがアカムツです うれしいなぁ 感動しました 深場に通い始めてこれを釣るのが目標でした いつものオニカサゴのすぐ沖側でも 釣れるらしいので次回チャレンジです |
また午後から島裏でワラサをやりましたが イサキでしょうか?小魚が多く 餌がボロボロにされるだけでアタリなしです 時折ワラサらしい魚影が映りますが 食いません でも今日はこれで大満足! 城ヶ島は面白くて楽しくて奥が深いです |
![]() |
アカムツは刺身がおいしいのですがまずは食べたかった塩焼きで食べてみました
皮がパリパリなんです 身は白くてマシュマロのようにふわふわしています
んーアカムツって本当においしいですね 城ヶ島は最高です!!!