平成21年10月4日(日) |
|
いつもは土曜日の釣行が多いのですが波風があったので今回は日曜日です。波高は1.5mのち1mですが風は3〜4m程度。北風ですので問題なさそうです。昨日のうねりがあるかどうかが一番の問題ですね。狙いはまたまたアカムツなんですが前回の感じでは私のポイントでのシーズンはもう終わっちゃったかなぁ。今日は中深場一本やりです。 |
|
![]() |
いつもの24Lクーラーではちょっと足りない その上のクラスは50Lなんでちょっと大きい ということで安物の37Lを買いました なんと3千円台です 氷はマリーナにたくさんあるので この程度で性能は十分ですね |
今日の一投目は仕掛けが途中で止まります あらー、これはまずい!! サバですね ゴマサバです 1匹は太ってるのでしめ鯖に決定! 他は次回の餌用で切り身にします 次はサミングしないで仕掛けを落とします |
![]() |
![]() |
あれからやや3時間、何のアタリも無しです シロムツやユメカサゴの外道すら釣れません あまりにも反応が無いので仕掛けを 底物狙いに交換しました やっと来たけど小さすぎ(笑) 大きくなって帰って来いよー!リリース |
前回はこれで大きなオニカサゴが帰って 来ましたが今日は何も帰ってきません(笑) 風は無いですが少しうねりはあります でも風が無いと波も被らないので 気持ちがいいですね ゆりかごみたいです オートパイロットもポイントに止まってます |
![]() |
![]() |
ユメカサゴのキープサイズがやっと来ました それでも30cmもないですね んー今日はアカムツは全く駄目です やはり季節によって移動するのでしょう それとも潮の関係なのか難しい所です |
ギンメダイも釣れました 小さいのはりリースして1匹だけキープ 持ち帰って今回初めて刺身にしました これ食べてびっくり!めちゃうまです ウロコが硬いので心配でしたが 刺身ならユメカサゴよりおいしいかも!! |
![]() |
![]() |
きたーっ、今回もこれです 2回途中でハリスを切られました サメだとわかっていても3回目は 顔を見てやろうと慎重にやりとりします 20分ほどでやっと上がってきたのは 2mほどあるサメでした んーいい引きだ(笑) |
今日は結局こんな感じです ユメカサゴはノドグロカサゴと呼ばれています パリパリの唐揚げが大好きです 新しい発見が・・この時期のゴマサバも しめ鯖にしたらめちゃうまでした もちろんギンメダイの刺身も最高です |
![]() |