平成22年1月10日(日) |
|
今日は久々に良い天気です。波高は1mなので絶好の釣り日和ではないでしょうか。昨日はベタ凪だったようですね。その為か潮が流れず釣果は全然だめだった様です。 |
|
![]() |
予想に反して波がありました 風もちょっとあるかなぁ・・・ 写真でも波が写るということは 実際にはもっと波がありますね 確かに風は弱いので スプレーを浴びません |
いつも直前まで何を釣るのか 決めていないのですが 今日は風も弱いので 沖に向かうことにしました 狙いはムツとユメカサゴです いきなりこれです |
![]() |
![]() |
午前中は深場で粘ったのですが ほとんどアタリがありません 第一投目は針が2ヶ所で切られて 結び直しです やな予感 やっぱりこいつでした クロシビカマスです |
シーボーグ750MTも空巻きだけです 午前中はほとんど釣れずあたりも無く ちょっとあせってきました しかし朝からお昼までキープの数ゼロ 過去にこんなことは無かったような気が・・ |
![]() |
![]() |
水深350mから300mを探っていきます 狙いはキンメと言いたいところですが とにかく釣れません ひどい日です 巻き上げ途中の150m付近で アタリがありました ゴマサバです! |
やっとユメカサゴ(ノドグロカサゴ)です しかし小さい!深場で針を飲んでいたので 持ち帰りです 唐揚げにしようかなぁ しかしアタリが薄いですね 今日は全く駄目です・・・参りました |
![]() |
![]() |
やっといい引きが来ました と思ったら正体はこいつです ギスです あらまー! かまぼこの材料ですね 今日はりリースばかり 1時過ぎから浅場に移動します |
350mから150mあたりまで いろいろと探索してみましたが どこへ行って駄目なので思い切って 70mラインまで流して見ました 小さいけどキダイですね レンコダイと呼ばれています |
![]() |
![]() |
来たーっ!狙い通りのマダイ! いやー、釣りました・・・・でも小さい 小さい、小さい、小さい (泣) これはリリース、元気に泳いで 帰って行きました よかったぁー! |
なんじゃこれ?ハゼですか・・・ さらに釣果小さくなっていきます(笑) 今日は本当に、難しいです また波の無い時にリベンジしたいです 今度はもっと浅場に移動して アジポイント探索です |
![]() |
![]() |
めちゃめちゃ渋いです ところが2時を過ぎる頃から 潮が動き始めたようです やっと大アジが釣れ出しました いやー、良かったー! これですよこれ! |
イサキもいますが狙いはアジです 昨年末から何度も狙っていたのですが 全然駄目でしたね だから今日のアジの釣果は格別です でもイサキの方が高級魚ですね |
![]() |
![]() |
またまたアジが釣れました いいサイズです これはナメロウにしようかなぁ いい引きですね やっぱり青物は面白いです |
いきなりガツンと重量感 この引きは?予想通りウマヅラです 結構でかいですね 釣りキチ伝説の記録更新かなぁ 先日フライにして食べたら かなりおいしかったです |
![]() |
![]() |
オニカサゴも釣れました ちょっと弱っていましたが なんとか海に帰って行きました 小さくても危険ですから 針外しは慎重に!!! |
アジは36cmありました 最後にバタバタと釣れたのですが もうちょっと粘っていれば まだまだ釣れたでしょうね おいしそうに丸々と太っています |
![]() |
![]() |
ウマヅラは42cmありました なかなか重量感のある引きでした これもまたフライにしてもらおう 関西ではウマヅラをカワハギとして 売っています 先日見た近所のスーパーも カワハギと書いて括弧内にウマヅラでした |
トラギスは20cmありました 正式にはクラカケトラギスですね 側面のV字マークが特徴です 開いたので天ぷらです |
![]() |
![]() |
私の釣果ではありませんが 同じマリーナのやまさんは このムツを15匹も釣ってきました そのうち2匹も頂いちゃいました 代わりと言ってはなんですが大アジを 差し上げて、物々交換でした |
本日の釣果です 最後にアジが釣れてよかったです これが無いと写真を撮っても 絵になりませんね あー楽しかったー! |
![]() |