平成22年8月21日(土) |
|
今日は何を釣るか直前まで迷っていました。前日までは大イサキがシーズン最後なので狙ってみようかと思っていました。釣り仲間の青さんから大イサキのポイントや釣り方などたくさんの情報を頂いていたのですが、前日にまたまた青さんからメールを頂き、大イサキがシーズン終盤であまり釣果が良くないらしいと情報が入りました。島裏のイナワラ(イナダより大きくてワラサより小さいブリの子供)を8号ハリス位で狙うといいよとアドバイスを頂きました。それでは狙ってみようと思いながらアジ仕掛けとイナダ仕掛けとワラサ仕掛けを準備します。さぁー出発! |
|
![]() |
城ヶ島裏名物の遊漁船団です この間には入れないので 遠く離れて釣りますが全く駄目 出航が遅くもう9時を過ぎていますが この時間では駄目かもしれないですね 遊漁船もこの時間はサバのようです |
私もサバが釣れました しかもやせています(笑) これは次回のアカムツ釣りの餌にします しかし渋すぎです 全然アタリが無いですね・・・・ |
![]() |
![]() |
大きくポイントを外して イサキ根を攻めてみます 魚探に写っていたのは チカメキントキでした 刺身に塩焼き、煮つけと何でも 食べられますが塩焼きがおいしいです |
きたーっ、ウマヅラが釣れ出します 今日は全部リリースです しかし引きは良いのですが 歯がギザギザでハリスが駄目になります すごい群れなんでしょうね いくらでも釣れます |
![]() |
![]() |
これでもか、これでもかーって感じ チカメキントキを2匹釣って あとは全部ウマヅラになっちゃいました 午前中はサバ1匹で終わり 昼からもチカメキントキ2匹で終わり? |
2時を過ぎると遊漁船が帰っていきます ポイントが空いたので残り少ないコマセで やってみることにしました 水深は38m、36mからコマセを3回撒いて 30mで止めます 来ましたー! ガツン・・・ぷつん、5号ハリス切れ |
![]() |
![]() |
今度はハリスを10号にして ゴボウ抜き作戦です 作戦成功!ガンガン巻き上げて イナダ・ワラサをゲット! 通称イナワラです 久しぶりの青物の引きは最高です! |
イナダの5号仕掛けではブチ切られます 特に歯がギザギザでハリスのチモトが 切られてしまいます! チモト補強をしたワラサ仕掛けが必要です 仕掛けを入れなおすとすぐ釣れました シーボーグは修理中 ハイパータナコンです |
![]() |
![]() |
今日の勝因はオートパイロットです ミニボートが他にも数艇いましたが 驚く事にみんなオートパイロット付きでした これが無いと一人釣行での取り込み タモ入れは難しいです んー、APのおかげで楽が出来ますね |
水深38m ビシを36mで止めて 1回振って、35mでもう一回 34mでもう一回振って30mまで巻きます ハリス長は6m、クッションゴムは1m これで餌の位置は海底から2mです ゴムはマダイ用より少し太く2.5mmです |
![]() |
![]() |
またまたゲットです! 大体釣れる時はコマセを撒いてから 1分以内に釣れる感じですね コマセが効いているときに 突っ込んでくるんでしょうね 3分してアタリがなければコマセ替えです |
本日の釣果です イナワラが釣れて良かったです 今日は全く駄目かとあきらめていたので 帰り際のこの2匹は意味は大きいですね いやー、青物は楽しいです 竿がズドーンと刺さります!最高!(笑) |
![]() |