平成22年9月11日(土) |
|
今日は寝坊しました(笑)。出張帰り翌日で起きられませんでした。本当は深場でアカムツを狙ってみる予定だったのですが、天気予報を見ると昼前頃から風が強くなるとか。前日に冷凍保存してあったサバの切り身をたくさん用意していたのですが、深場はあきらめたので一つかみだけプラスチック容器に入れて家を出ました。深場に行かないとなるとあまり釣れていないのですが、浅場でワラサ狙いでしょうか?とりあえずマリーナに行く途中でオキアミブロックを買っていきます。大きいブロックが850円。結構安くてトンカチで砕いてくれるので助かっています。 |
|
![]() |
9時を過ぎていましたが まだ風も弱く凪です いい天気ですね 気持ちがいいです さてオキアミが溶けるまで 中深場でオニカサゴ狙いです |
水深約100m 一投目からオニカサゴ んーこれは調子いいかも 深い方が大きい魚が釣れるような 気がしますがまずはここで粘ります |
![]() |
![]() |
オニカサゴ2匹目 だいたい25cm前後位で ちょっと小型ですね それでも引き方はオニカサゴ 重くて時々グングンと独特の引きです |
3匹目ゲット! いやー、今日は調子がいいですね しかも外道が全然釣れません いつもはヒメが釣れるのに トラギスもいないのは珍しいです |
![]() |
![]() |
なんと4匹目が釣れました 元々ひとつかみのサバしか 持ってこなかったので ここで餌切れになりました 付いている餌でもうちょっと粘ります |
5匹目・・・・じゃなかった さすがにボロボロの餌では オニカサゴは釣れません(笑) アズマハナダイですね これじゃない? リリースです |
![]() |
![]() |
サバ餌が品切れになったので そろそろ島裏のワラサポイントに移動します 釣り仲間の青さんからの情報通り 島裏の東側に集結しています でも見渡すと全然釣れていません 魚探にも青物らしき反応は無いみたい・・・ |
底にポツポツと反応があったので 狙ってみました メバルです 10号ハリスで釣れました 遊漁船の近くではあまりにも釣れないので 大きくアジ場へポイントを移動します 仕掛けはマダイの5号ハリスにチェンジ! |
![]() |
![]() |
アジを狙おうと3号にしようかと迷いましたが 一発目にワラサが当たってバラしました それではと5号ハリスのまま粘ります 来たーっ!すごい引きですね 今日は一人釣行でお祭りの心配が無いので ドラグを滑らせて対処します |
結構、長い時間やり取りをして やっとタモ入れに成功しました 以前5号ハリスを切られているので 今日は慎重に巻き上げました いやー、これならイナワラじゃなくて ワラサと呼んでも良いですよね! |
![]() |
![]() |
ツイッターでつぶやいていたら ハリスをペラにまいちゃいました(笑) やっと取り外したら今度はなんと 誰かが捨てていったトローリングの 飛行機がペラに絡まってエンジン停止です しかし困ったものですね |
その後に大きなサバをゲット 丸々と太った44cmでした これはしめ鯖決定です 子供達も大好きです んー、おいしそう!! |
![]() |
![]() |
後ろから打ち込むほどの波です ポイントがキープできなくなりました ボートが流れてコマセ釣りになりません 今日はワラサも釣れたので 早上がりすることにします |
ワラサはいつものスケールから 大きくはみ出しています(笑) 頭を落として内臓を取って 北海道の両親にクール便で送りました マリーナのやまさんからはメダイも もらっちゃいました ありがとうです! |
![]() |
![]() |
|
とうとうワラサ(71cm、3.5kg)を釣りました 自己記録更新です 次はブリかなぁ・・・・ |