平成23年2月19日(土) |
|
今日は北海道のバンド仲間にアジを送る予定で大アジ狙いです。本当は前回に引き続きアコウダイを狙いたいとは思ったのですが、前日が強風でうねりが残りそうだったのであきらめました。午後からは凪になりそうでしたが昨年暑い時期に大アジを北海道に送って失敗しましたので、この寒い時期に大アジを釣って送ってあげれば喜ぶかと思って再チャレンジです。 |
|
![]() |
凪ならコマセが溶けるまで1〜2回だけ アコウダイを狙おうとサバ餌も 少しだけ持ってきましたが 海に出ると風が強くすぐあきらめました(笑) 無理はしません 安全第一です アジ・イサキ場へ向かいます |
魚探を見ながらポイントをトレースしていきます 前回は失敗で記録できませんでしたが 今回は魚探のデータを録画しています 水深、ポイント、水温等全て記録できます 最初はヒメ、次がウマヅラでした 今日は本命をメインにするのでリリースします |
![]() |
![]() |
メバルでした これもリリースです 水温を後で見てみると港内は冷たいです 時間とともに水温が上がっていく感じです 食いのたつ水温がありそうですね メバルだけ専門に狙っても良さそうです 表層にイワシがたくさん泳いでいます |
また釣れました ちょっと大きいのはキープすることにしました でも狙いは大アジです 午前中はアジが全く食いません 本当に渋いですね 今日のアジの誘い方がわかりました |
![]() |
![]() |
いつもはゆっくり目にソフトに誘ってました 今日は魚影に仕掛けを入れても釣れないので クイックにしゃくって止めてみます 来ましたー!今日の誘いのパターン発見! 久しぶりに大アジを釣り上げました かなりうれしいですね 貴重なアジです |
口が切れる寸前でした 危ない! 1匹ずつ大切にタモに入れます やっと釣りのパターンを見つけて 釣れ始めるといきなり遊漁船が やってきたので場所を譲ります 知っている船宿なので仕方がないか・・・ |
![]() |
![]() |
仲良くランデブーしていると 同じ船宿の別の遊漁船がまた来ました 見ていると上手い人と下手な人がいますね 上手な人はちゃんと釣ってますね 船長の水深の指示も的確です やっぱり誘い方やアタリの見方の違いですね |
遊漁船にピンポイントを取られたので ちょっと離れたところで底狙いです マダイでした 小さいですね(笑) この渋い時に遊漁船はちょっとかわいそう 釣っている人はいい道具を使ってますね 竿のしなりで雰囲気がわかります |
![]() |
![]() |
こっちの群れはイサキでした でも今日はあくまでも大アジ狙いです この新鮮なアジを食べさせてあげたい 午後からやっとアジが釣れ始めました 水温も上がってきています 天気も良くて暖かいですね |
ロランスのGPS魚探でポイントを見つけて オートパイロットで直撃です やっとアタリが出てきてダブルでも 大アジが釣れるようになってきました んー、凪だとオートパイロットも バッテリーが長持ちしますね いい感じ |
![]() |
![]() |
最後に集中的に釣りました 今日はほとんど渋い状態でしたが なんとか数が釣れて北海道へ送れそうです サイズは30cmから35cm位でしょうか ちょっと小さいのも混ざってますけど(笑) よーし10匹位は送ってあげようっと! |
ロランスのデータをパソコンでみました 実際には水温のデータも表示できますし もちろんポイントのデータも見られます 今までの私のポイントは・・・なるほどーっ! アジは岩場の上にいると思ってましたが 大アジは実際には違うんですね ほーっ! |
![]() |