平成23年3月5日(土) |
|
今日はちょっと深場へ行こうかと準備してきたのですが、どうもイルカがたくさん泳いでいる様でダメみたいですね。それ以前に朝は風が強くて深場に行く気がしません。さてどうしましょう? |
|
![]() |
写真ではわかりませんが この後に風が強くなってきて 9時頃がピークの様でした 周りは白ウサギが飛んでいます しばらく浅場で様子見です 久しぶりの諸磯は外道も釣れません(笑) |
お昼から風も収まってきたので 深場へ向かうことにしました そもそも今日は深場をやってから 浅場の予定でしたので コマセも溶けていないし 近場は全くダメでした |
![]() |
![]() |
深場の一投目はいいアタリです オオギスでした(-_-メ) サイズも結構大きくて 釣りキチ伝説行きでもいい感じです(笑) ムツやアコウはほとんど途中で引きませんが これは巻き上げ途中でもいい引きです(笑) |
オオギスのオンパレードの次は サメです・・・・人間の顔みたいでしょ? 気持ち悪いー!っていうか怖い! 今日はサメが多いみたいですね 水中ランプはつけていないのですが 外道ばかりが釣れます |
![]() |
![]() |
おおっ!やっとお持ち帰り出来る魚です ユメカサゴですね この唐揚げがとてもおいしくて大好物 二度揚げすると頭も骨も食べられます 大きいのは刺身にしようかなぁ・・ 元々それほど大きくならない魚です |
でたーっ、水深200mでサバに捕まります 仕掛けが底まで落ちません 途中で浮いたりしてしまいます でも深場のサバはおいしいんですよね シメサバ用に深海サバをキープ やせている方は次回の餌にします |
![]() |
![]() |
きたーっ!トウジンですね そういえばマリーナに トウジンの釣り名人がいます(笑) 釣りキチ集合のサイト内検索で チェックしましたが過去の釣果に無いですね やっぱり初めて釣りました!\(^o^)/ |
ユメカサゴが釣れています 今日はカサゴをメインで釣ることしました 途中サメやオオギスが何度も釣れます 最後には1m50cm位のサメの引きです 巻き上げの様子を動画に撮りましたが 残り50m位でハリスが切れました |
![]() |
![]() |
どどーん!とドンコです(笑) キープした魚では今日一番の大物です グロテスクですがおいしい魚なので キープ 上品な白身なので 今回はカサゴと一緒に唐揚げにしようかな 本当に鍋なんかがおいしいですよね |
今日の釣果です 今日はあんまり釣れなかったのですが 実はロランスの魚探で海底調査をしてました この魚探は面白すぎて 釣りをしないで走り回ってしまいます だから釣れないんです(言い訳、笑) |
![]() |
![]() |
いつも釣っている諸磯の形が判明しました ここで底からトラギス、カワハギ、マダイ、 サクラダイ、ネンブツダイ、小アジ イサキ、ウマヅラ、メジナなんかが 釣れていますがこんな形だったんですね イナダやカンパチも釣れます |
いつも釣っている深場はこんな感じ 深いところがこの画像ではわかりませんが 3Dでグルグル角度を変えて見られるんです 自分のポイントをこの地図に落とし込むと 急斜面にクロムツ、上りきったところで アカムツ、落ち切ったところでアコウかなぁ・・・ |
![]() |