平成24年5月19日(土) |
|
前日が強風でちょっと釣行出来るか心配していました。天気予報も外れが多く、局地的に雨が降ったりしていましたね。しかも今日は条件は最悪です。まずダイワのバッテリー充電器が壊れました。前回の釣行から充電が出来ていません。手持ちのバッテリー2個はほとんど空の状態です。深場用のリチウムバッテリーは残量が約半分。こちらはまだ1日持ちそうですね。仕方がないので息子にリチウムを使わせて、ボートで使っているエンジン始動用の予備バッテリーに私はつなぐことにしました。さらにメインで使っているシーボーグ400が不調です。こちらはパワーレバーがぐるぐる回ってしまいます。ドラグのすべりも引っかかりがあって良くなかったのですが、今度はレバーが固着して無理に動かすとバキッと言ってぐるグルグル回りました(笑)。ダメだこりゃ。でもスイッチは入るのでなんとか使えそうです。とりあえず海を目指します。 |
|
![]() |
ダイワに充電器を修理に出したのですが 修理不能で交換との事です それではと自分で分解してみると 思った以上に電子基板が多いですね 新しいチャージャーは発注済みですが 中を見て自分で修理はやめました(笑) |
本日持参したタックルです 右からシーボーグ750 シーボーグ400(不調) レオブリッツ270 シーボーグの150でした |
![]() |
![]() |
今日は予報通りのべた凪です ただお昼前からから南風になって 3時頃には結構吹くらしいので 午前中が勝負ですね いやー、いい天気でいい感じです |
今日の秘密兵器はこれです ケミホタルが新しくなりました ケースがめっちゃ使いやすいです 今まではビニールのパイプでしたが これはワンタッチでラインに取り付けできます んーすごい!これ考えた人は天才ですね |
![]() |
![]() |
べた凪なので立って釣っています 前回は釣れないアコウダイに こだわりすぎて失敗したので 今日は1時間と時間を決めて釣ります 釣れなければアカムツ狙いに変更です |
上がってきたのはオオギスでした 竿をグラスワンピースから カーボンに変更しました グラスは重くて息子に不評です(笑) 硬めの竿なのでアタリが取りづらいようです |
![]() |
![]() |
1時間でオオギス1匹なので アカムツポイントに移動します 息子が久しぶりにカサゴです 小さいのでサイズを計測してリリースです やっぱり簡単には釣れませんね |
今日はゴミが多くて釣りになりません なんでしょうね・・・昨日の悪天候かな 藻やらゴミやらいろいろ流れてきます 潮目になっていますね シイラとかいそうな感じ(笑) |
![]() |
![]() |
アカムツポイントで私も竿を出します 前回レオブリッツで釣ろうとしたら ラインが短くてダメでした 今日はPEラインを追加しての参戦です またシロムツとユメカサゴでした |
おいしいから許します ユメカサゴはまあまあのサイズですね 今回はどちらも刺身で食べてみようかな シロムツは淡白で柔らかい肉質です ユメカサゴは歯ごたえのある プリプリした甘い肉質ですね |
![]() |
![]() |
もう風が出てきました 予報では風が強くなるのは3時だったのに 9時半には風が強くなっています 遠くが白波になってきたので 今日は早めに撤収します この時点で釣りしたのは1時間半位です |
見る見る海が白くなってきて 帰る時間も来る時の4倍くらいかかります 南西風になって向かい風です しぶきもかかって最悪です とりあえずお昼を食べようと マリーナに向かいます |
![]() |
![]() |
マリーナはいいですね ホッと一息です フロートをセットしてもらって スタッフにロープを結んでもらいました いやー、今日は釣りになりません 息子と作戦会議です |
こういう時こそマリーナのありがたみが わかりますね 安全ですし安心です 陸に上がって昼飯にします いつものおにぎりを食べながら どうしようかなぁ・・・・ |
![]() |
![]() |
息子も帰りの波で少し酔ったようですが それでもまだ釣りたいようです 以前ならもう帰ろうって言ってたのに(笑) さてと・・・港内でアジを調査に決定です 上手くいけばタイやメジナとか クロダイなんかもいると思うのですが・・・ |
あちこちポイントを探しましたが とうとう見つけました メバルの巣を発見! めっちゃピンポイントでした かなりうれしいお魚です スーパーでは高級ですね やったー! |
![]() |
![]() |
底ではトラギスが釣れました ポイントを外れると全然ダメですね ネンブツダイやサクラダイも釣れます 珍しくベラはいないようですね カワハギはどうかなぁ・・・・ |
私にもメバルが釣れました 先ほどのメバルと種類が違うのでしょうか? 先ほどのはクロメバル? こちらはシロメバルでしょうか? メバルは難しいですね |
![]() |
![]() |
おおっ、こんなことろでオニカサゴが! めっちゃ小さい新記録です 全長10cm位ですね もちろんリリースです(笑) なんかカワイイですね |
こんな感じで粘りました 今日は予想以上に早く南風に変わって 全然外海では釣りになりません でも城ヶ島はいいですね こうやってなんとか釣りをすることが出来ます |
![]() |
![]() |
本日の釣果です 実は途中で青物がかかって 最後のタモ入れでバラしました メバル仕掛けでは無理でした んー、もったいない! なんとなくイナダっぽい感じでしたが・・・ |
早上がりだったので少しエンジン整備です なぜだかボルトが2本下に落ちてました(笑) とりあえず落ちた場所を見つけて取り付け プラグも錆びています B7HS−10です 点火プラグをイリジウムにしようかなぁ・・・ BR7HIXになるみたいですね |
![]() |