平成24年7月1日(日) |
|
前回GPS魚探の中に水が入って故障!メーカーから新しい魚探が届いたのですがこれがまた不調です。どうもCPUが32ビットから64ビットに変更されて性能は上がったようですが、動作環境がシビアになったようでちょっとした電圧の変化や整流ノイズによってエラーとなるようです。今回の症状は何度も何度もシャットダウンして再起動してしまいます。途中でフリーズする事もあります。まるでパソコンと同じです。段々高機能で精巧になっていくと弱点も出てきそうです。 |
|
![]() |
これが配線図です 別に難しいものではありません ですが自分でやるとなると面倒です 今日は息子は登校日です 息子がいない今日やっておかないと 次回の釣りがすぐ出来ません |
天気予報は夕方から雨です 日中は風もほとんどなくべた凪です こういう日は深場ですね 今日海に出ないでいつ出るのって感じ・・・ しかし波も風もないのですが アタリもありません(笑) |
![]() |
![]() |
水深は100m前後 10mでラインが止まります??? サバでした やっと仕掛けを底まで落とすと オニカサゴをゲット!でも小さい 残念ながらリリースですね |
またまたオニカサゴをゲット! これも写真を撮ってリリースです んーちょっと小さいですね オニカサゴポイントを記録したのですが 後ほどGPS魚探がエラーの為に 初期化してこのポイントは紛失です(笑) |
![]() |
![]() |
深場はあきらめて浅場に移動です アジの新規ポイントを探してうろうろします 尺イサキのポイントを発見しました 城ヶ島周辺では自己記録です 水深は25m位でタナは10mです 大きなイサキはキープです |
時折ぐいぐい引くのはウマヅラでした いいサイズを4匹位は釣りました 今日はこれもリリースです フライはおいしいのですが・・・・ GPS魚探が何度も再起動します んー困りました・・・釣りになりません |
![]() |
![]() |
またまたイサキです うれしいですね いつか40cmのジャンボを釣りたいですね いい引きでこれは30cmありました イサキのお刺身は最高です スーパーで買うとけっこういい値段です 今日はお寿司にしようかな・・・・・ |
きたーっ!めっちゃ竿が突っ込みます ドラグがズルズル出て行きます あきらかに今までの魚と違う?? やっぱりマダイでした 浮いてますね 誘い上げでかなり上で食いました しかも3本針のウィリーの上針です |
![]() |
![]() |
久しぶりのマダイらしいマダイです 46cmで重さは1.5kgってとこでしょうか 久しぶりにドラグが走りました 気分がいいですね ところがクーラーが小さくて入りません 尻尾を折り曲げてなんとか入れました(笑) |
今度はメジナです 突っ込み方がマダイに似ていますね おいしい魚がたくさん釣れて大満足です もう本当にクーラーがきついです 満員御礼です 今日は早上がりですね |
![]() |
![]() |
それではと最後の一投です ガツン!!!!きたーっ! ドラグが走ります!!! クロダイ?イシダイか??? いえいえやっぱりこれもマダイでした |
唇に針がちゃんとかかってます もうクーラーに入らないので 血抜きをしながらマリーナに戻ります 氷を小さいのものに交換して ギリギリでクーラーに詰め込みました |
![]() |
![]() |
本日の釣果です 次回はオニカサゴの大きいのが釣りたいです 今日のオニカサゴポイントでは 遊漁船団がイカを釣ってました 水深は100mで70m付近です |
こんな感じでクーラーは満タン! 大きな氷から小さい氷に変更しました GPS魚探は不調のままです いったいどうしたら良いのでしょうか??? 帰ったら息子から一言 「ずるいっ!」 「俺がマダイを釣りたかったのにー!」(笑) |
![]() |