平成24年7月16日(月) |
|
今日の天候は最悪です。この3連休はどの日も良くありません。最終日という事で決行です。 |
|
![]() |
外に出られるならコマセでアジ・イサキ狙い 港内ならメバルかイワシが釣れればマゴチ 難しい選択ですが南風は厳しいです 南南西なら東側は大丈夫 まずは条件の悪い西側に向かいます |
富士山の山頂が雲の上に見えています 珍しい光景の様ですね 予想通り港外に出ると白波が立ってます これは西側に出るのは全く無理です 安全第一です しかしミニボートは辛いですね |
![]() |
![]() |
でも城ヶ島は無敵です(笑) 東側まで行くのが面倒なので 少しここで粘ります メバルが釣れる予定なのに オハグロベラでした |
風が強いので私は操船に専念します 息子がコマセシャクリで頑張ります なかなかアタリがないですね 魚影はあるのですが、何かおかしい?? ちょっと私も竿を出してみます |
![]() |
![]() |
釣れました・・・小サバでした 群れはこれかー! ネンブツダイは入れ食いです(笑) ネンブツダイとサバの群れを見分けます 息子がサビキの方がいいんじゃない? それじゃーと吹き流しからサビキにチェンジ! |
釣れました・・・さすが息子!(笑) サビキ作戦が大正解でイワシゲット! 食いが悪いのは確かですが とりあえずサビキでしゃくると釣れます 5本針にパーフェクトも達成! |
![]() |
![]() |
結構高速しゃくりで釣れます だんだん慣れてきました 慣れてくると多点掛けです それでも群れはあっという間に 通り過ぎてしまいます |
エサのイワシはこれで十分ですね すぐ死んでしまいますが仕方がありません 一度トイレ休憩でマリーナに駐艇します これだけ釣れれば本命のマゴチを 狙いにいけそうですね |
![]() |
![]() |
それじゃ元気のいいイワシを餌にします 親子で竿を出すことに・・・・ すると息子の竿にアタリです マゴチ60?とにかく食い込むまで待ちます ググーッ!きたーっ!竿を立てて合わせます おおーっ、いい引きで竿を曲げています |
一投目からマゴチをゲット! 実は釣ったばかりのマゴチを初めて見ました いつものコチはイネゴチですね しかし外道も釣らず一発目から本命とは んー参りました m(_ _)m |
![]() |
![]() |
マゴチは目が小さくて離れていますね サイズは44cmありました いいサイズですね 高級魚です 刺身がおいしそう! いやー良くやった・・・えらい! |
もう生きたイワシはいません 仕方がないので死んだイワシで 私も釣ってみることに・・・・ おおーっ、きたーっ、引いてる!! これもマゴチかーっ??! |
![]() |
![]() |
エソでしたーっ(笑) これじゃない! しかし息子の一投目はマゴチで 私の一投目はエソ・・・・ んー、なんかおかしいな・・・これ |
息子は余裕で寝ています 今日はもういいや・・・こらこら そういうことを言っているから タオルから下だけが日焼けしていました(笑) |
![]() |
![]() |
私のエサはこんな感じです 今日は3連休最終日ですので 渋滞を予測して早上がりです 下の写真は左が今日のマゴチ 右の写真は6月23日に 息子が釣ったイネゴチです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マゴチとイネゴチの違いがわかるでしょうか? 左のマゴチの方が目が小さく また目と目の間が離れています (研ナオコか?、笑) イネゴチは口が尖がっています(特に下) 今日の釣果です 小魚は本当は餌でした |
![]() |