平成24年8月25日(土) |
|
今日は北海道時代の高校の同級生の息子さん(ダイちゃん)が仕事で神奈川に来ていたので一緒に釣りに行くことにしました。前日に横浜中華街でご馳走してあげようと思ったら、お寿司がいいということで私の大好きな近所のお寿司屋で乾杯です。お寿司のおいしい北海道から来た私がおいしいと思ったお店なんですが後で聞くと経営者は北海道の人とか。納得です。 |
|
![]() |
|
![]() |
どこに行くのか直前まで迷いましたが まずは諸磯方面へ行くことに 3人乗船ですとパワー不足です 諸磯がダメなら島裏の予定です ダイちゃんはコマセ釣り初体験です 北海道ではやらない釣りですね |
開始1時間ほどで全くアタリ無しです やっと釣り上げたのはキタマクラ これじゃない! しかしアタリが全くないです 魚影は見えているんですが・・・・ |
![]() |
![]() |
きたー、やっと私が本命のアジをゲット! ちょっと小さ目ですが30cmは有ります 今日はゲストに釣ってもらわなきゃ・・・ あちこち操船をしながら釣り棚を決め シャクリ方の指示をしながら頑張ります |
息子もアジを釣り上げたので あとはゲストのダイちゃんが釣ればOK! きたーっ、やっと釣れました これは20cm位のサイズですが 初めて釣ったアジに大喜びです いやー、よかったなぁ・・・と思ったら私に・・・ |
![]() |
![]() |
|
![]() |
きたーっ、イナワラです ブリの子供ですがワラサとイナダの 中間のサイズなのでイナワラと 呼ぶことが定着してきましたね 今度はイサキも釣れてきました |
竿をしならせたのはワラサかと 思ったのですがサバのダブルです 息子はワラサを釣りたがっていたので 次回はワラサ仕掛けで本格的に狙います 釣らせてあげたいなぁ・・・ |
![]() |
![]() |
ダイちゃんにイサキが釣れました アジ釣りも難しいのですが イサキも難しいです 棚の取り方、コマセワーク、誘い方・・・ 北海道の釣りとは全然違います |
遠くに富士山が見えます 頂上に雪が見えないので 富士山らしくないかも・・・ それでも北海道の人は 初めて富士山を見ると感動します |
![]() |
![]() |
息子が大きなサバを追加します サイズは40cmジャストでした やっぱり青物の引きはいいですねー 釣ってるって感じがします 次はワラサを釣るんだぞーっ |
イサキもいいサイズが上がりました 23.5cmです 刺身がおいしいです イサキはウリンボと呼ばれる この位のサイズが一番おいしいですね |
![]() |
![]() |
おーっ、珍しい タマガシラが釣れました 22cmです まぁまぁですね 刺身、塩焼き、煮つけと 何をやってもおいしい魚です |
私はイサキのトリプルです 島裏に移動したのですが アジの魚影は無い感じですね どこへ行っちゃったんでしょう?? イサキは刺身がめちゃうまです |
![]() |
![]() |
ダイちゃんもイサキをゲット 体が大きいので イサキがとっても小さく見えます(笑) いやー、それでも釣れて良かった! 楽しんで頂けたようで良かったです |
イナワラはアジ仕掛け3号で上げました 釣り上げた後に針をみましたが 曲がってしまっていて危ないところでした 悪くなりやすいサバ以外は全て 北海道のダイちゃんの家に送りました 食べてねー!あー楽しかった! |
![]() |