平成24年9月29日(土) |
|
今日は木曜から金曜にかけて台風16号通過した直後です。波高は2m~1.5mでうねりが残っているとの天気予報です。さらに台風17号が接近していて月曜日は大荒れとか。難しい判断ですが風向きと風の強さを考えると釣りが出来そうです。息子はどうしても釣りがしたいらしく最悪投げ釣りの覚悟でマリーナに向かいました。私は港の周りから出なければ釣りが可能と判断しましたがそれが大正解。マリーナに着くとべた凪じゃないですか!城ヶ島大橋から遠くを見ましたが深場にも行けそうな感じです。でも今日は無理せず港の近くで遊びます。という事で狙いはイワシを釣ってマゴチ狙い!ヒラメが釣れたらもっといいですね。頑張るぞー! |
|
![]() |
ボートのハッチ内が乾かないので ハッチを開けたまましていたのですが それが大失敗でした 水が入ってます ボートカバーから水が入ってくるんですね 息子に水をかき出してもらいました 満水状態でかなり大変でした お疲れ様! |
港内も港外もべた凪です 予報では午後3時頃から風が強くなります 午前中は弱い風ですが北風で マリーナの目の前で釣った方がいいかも 投げ釣りをしている人がシロギスを 釣り上げていました 10cm位かなぁ |
![]() |
![]() |
今日は最悪のケースで投げ釣りを想定 イソメを1パック買ってきましたが 海はべた凪なので無駄になりそうですね とりあえず港の周りでイワシを探しに行きます マリーナの情報ではやはり港の出口付近 イソメは使わずにサビキを用意します |
息子も久しぶりの釣行にワクワクです 当初は明日、私一人で出航する予定でしたが どうしても息子が今日釣りをしたいと言うので 最悪投げ釣り覚悟で城ヶ島に来ました もう大正解でした でも船は我々だけでした こんな天気予報では誰も来ませんね |
![]() |
![]() |
魚群を見つけました 私は操船に専念! ショットガンで息子がしゃくります 小アジの群れでした おいしそう エサにするより自分が食べたいです(笑) 豆アジは唐揚げがおいしいかなぁ・・・・ 豆アジ爆釣ですがイワシが欲しいですね |
イワシらしき跳ねを見つけました ラン&ガンで突っ走ります ショットガンで一網打尽! イワシがいくらでも釣れるのですが イケスに入れるとどんどん死んでいきます おいしそうなイワシです |
![]() |
![]() |
ほれこの通りです! 鯉のぼりならぬイワシのぼり これだけ釣れると楽しいですね 久しぶりの引きを息子も満喫しています 途中ネンブツダイやチビメジナも釣れます |
カマスが釣れました サイズは20cm位でしたが これもエサになるのかなぁ・・・・?? 元気は良いのですが口が尖がっていて 歯が鋭いのでエサになるか微妙です |
![]() |
![]() |
とりあえずイケスの中はこんな感じ これだけいれば十分かなと思ったのが 実は大間違いでした 実は全然エサが足りません 死んだイワシを青物用のサビキに付けて 青物、ヒラメ五目にしてみました |
エソが大漁です・・・これじゃない(笑) しかしサビキにエソが鈴なりとは・・・・ エソポイントとして魚探にマーク ・・・・・するわけがありません(笑) ここの近くにマゴチがいるんですが 一体どこに???? |
![]() |
![]() |
息子もエソを釣り上げます ちょっと藻が混じるところはエソが多いです もう少し砂地の方がマゴチのポイントです 岩が混じるところはヒラメのポイントですね ボートを風と波に任せて流します エサはいろいろ使い分けしてみました |
やっぱりイワシが一番です 死んでいてもイワシの方が食いがいいですね 次はカマスで最後が豆アジです アジは最後までイケスで元気なのですが 予想以上に食いが悪いですね 死んだイワシを引きづった方が釣れます |
![]() |
![]() |
根掛かりしてハリスを切ってしまいましたが 何故かヒラメ専用針を付けてみたくなって 親針用をチョイスしてハリスに結束! 私は仕掛けを自分でほとんど作りませんが 大昔?釣り仲間の古賀さんから結び方を 教わりました・・今でも活用させてもらってます |
きたーっ!!!竿が根掛かりの様に引き込まれています 息子はあわててタモを持って手伝ってくれます 下からもわーっと上がってくるのですが時々グングン下に引きます 取り込み時に暴れるのはわかっていましたので慎重にタモに・・・・ 息子が私の誕生に買ってくれたタモに無事ネットイン!やったーっ! ![]() 北海道から関東に来て10年目ですがこちらで初めてヒラメを釣りました ヒラメを釣りたいなら千葉か静岡だよ・・・三浦半島はほとんど釣れないから 遊漁船もヒラメは専門の船は無いって言われてたのでめっちゃうれしいです! やっぱりヒラメ専用の針がよかったのかなぁ・・・・(*^_^*) |
|
![]() |
エソにやられすぎてエサが無くなりました アジとカマスはまだイケスに泳いでいますが イワシの方が全然食いがいいのです 息子とイワシを探す旅に出ます(笑) どこに行ってもイワシがいません んー、さっきもっと釣っていれば良かった・・ |
仕方なくカマスとアジをエサにして泳がせます 時間帯もあるのでしょうけど アタリが遠のいて全然ダメです それでも時々エソが釣れます ボートの下にはどれだけいるんでしょう?? サビキでも釣れるくらいなのですごい数です |
![]() |
![]() |
カマスは口が尖がっていて 針につけづらいです 先をちょっと折ってつけると なんとかエサになりますね シロギス風にキラキラ見えます ウロコが硬いので食いが悪いのかな |
ヒラメが鎮座しています エサのイワシは沈んでいます アジは元気に泳いでいますね しかし死んでいてもイワシの方が 食いが良いとは想像はしていましたが ある意味で再認識しました |
![]() |
![]() |
赤潮ですね 海の表面が真っ赤です 全然釣れなくなってしまいました 異常潮位ですごく海面が上がっています これで台風が来ると危ない感じです ブルーマリンが三浦半島では一番台風に 強いマリーナだと思いますが心配です |
港外なのに余りにもべた凪で 息子がお昼寝タイムです ゆらゆらボートで揺れていると 本当に気持ちがいいんですよね 私まで眠たくなってしまいます 完全に熟睡しています(笑) |
![]() |
![]() |
食いちぎられたイワシの頭に 食いついた大きなトラギスです なんでも食いつくんだなぁ・・・ 食べるとおいしいのですが 今日のお持ち帰りはヒラメだけにします |
サイズは正式には51cmありました 30Lのクーラーボックスで丁度いい! 対角線にぴったり収まりました このクーラーボックスも蓋が割れているので そろそろダイワの少しいいやつでも 買おうかなと検討中です |
![]() |
![]() |
ボートのイケスに息子がすっぽり! イケスの水を吸い取って掃除してくれてます しかしこう見るとイケスは結構大きいですね ただ大きすぎて水を入れると走りません 昔使ってた電動ポンプを取りつけるかなぁ・・ マリーナのホームページ用の写真撮影です |
![]() |