平成25年1月12日(土) <2013年> |
|
3連休初日ですが海況が良いのは今日の午前中だけって感じの天気予報です。息子はお正月明けに毎日塾だったので今日は行かないと言っていたのですがやはり釣りがしたいようで急遽行くことに!でもマリーナに到着しても熟睡していて起きません。仕方がないので全て用意をして仕掛けもセットしてそれから海に出ることにしました。いつもより起きるのも遅かったので出航は9時を過ぎてしまっています。海況が良いのが午前中だとすると短時間釣行となりそうです。 |
|
![]() |
マリーナに到着! 息子は熟睡中です 起こすのはかわいそうなので まずはボートの出航準備をして 仕掛けもセットします |
バッテリーも弱くなってきたので 自宅で充電してきました ゆっくり用意してもまだ寝ています 出航は9時半頃になってしまいました まぁ、今日はゆっくり行きます |
![]() |
![]() |
おおーっ、予報通りのベタ凪です 午前中はアマダイのポイントを 探索することにしました 風が出てきたら島周りに移動予定です |
んー久しぶりのべた凪です いやーいい気持! 横浜を出るときは気温は0℃でした マリーナに到着すると3℃ あっという間に気温は上がっていきます |
![]() |
![]() |
気温はお昼頃には10℃を超えています なんだか厚着をしてきたのですが 汗をかいてきました(笑) 本当はアジ、マダイをやりたいのですが まだコマセが溶けていません お昼までに間に合うかなぁ・・・ |
本日最初の釣果はトラギスでした おいしいのですが今日はリリース 70mラインはダメで90mラインにします 今日は城ヶ島の東側のポイントを 探索しています・・・んー渋いなぁ |
![]() |
![]() |
息子にいいアタリがありましたが 私とオマツリしてバレました 最初は大アマダイかと思いましたが 潮が動いていないのにオマツリ? 正体はこれでした サバです いやーしめ鯖は大好物です!! |
毎日塾で寝不足の息子はべた凪の海が 気持ち良いみたいで熟睡してしまいました まぁ、少し寝せておくかなぁ・・・ でも風が吹き始めるのもそろそろか やっぱり風が出てきました 大きなうねりが一回来ました |
![]() |
![]() |
いやーな、予感です 急に風がぴゅーぴゅー音をたてて 吹き始めました・・・やばい感じ! あわてて仕掛けを撤収します 今日は深場をやめて良かった!! コマセが溶けていないのが唯一の失敗です |
本当はアカムツでも釣りに行こうかと 思っていたのですが危険な状態でした だんだん風が強風から大荒れに!! 天気が良いのですが いきなり海況が変わるので あわててマリーナに向かいます |
![]() |
![]() |
島裏だったので安心していました 最後に餌に食いついたのはメバルです 小さいのでリリースですが メバルは釣り上げてしまうと もう復活できません・・・かわいそう |
城ヶ島のすぐ南側にいたのですが いきなりあたり一面は真っ白に!! ダッシュで港内を目指します いやー、これは本当にヤバいです 深場に行った仲間は大丈夫でしょうか? |
![]() |
![]() |
城ヶ島の東側の灯台を過ぎると ちょっと波が無くなりました ここでマゴチかヒラメでもと思いましたが とりあえずマリーナを目指して お昼ご飯を食べることにしました |
港内がめっちゃやばいです ご飯を食べて海に出ようと思いましたが 全く無理!港内でもダメです マリーナの目の前のスロープも かなり波が打ちこんで来ています ヒラメ、マゴチは次の機会です |
![]() |
![]() |
こんなに港内が荒れているのは 久しぶりに見ました マリーナのスタッフも ボートの引き上げが大変そうです 私の小舟も大変でしたが 大型艇は危険を感じるほどです |
![]() |
マリーナのスロープにマンボウの頭が・・・ んー食べておいしいのでしょうか? 見た感じは恐竜の化石みたい(笑) |
お昼過ぎに上がったので 今日はやりたかった艤装をすることに・・・ イケスに水中ポンプを取りつけます まずはホールソーで穴を開けます 水中ポンプのホースを ここから排水できるようにします |
![]() |
![]() |
ポンプを付けるとこんな感じ スイッチは押している時だけ ONになるものにしましたが 常時ON・OFF出来る方が 使いやすいかもしれませんね 手も洗えるしデッキのコマセも洗えます |
スイッチを入れるとこんな感じ 息子にいろいろと手伝ってもらいました とても助かりました ありがとう! イケスに水を入れるとボートの走りが 悪くなるのですがこれでもう安心! いつでも簡単に水量の調整が出来ます(^_^)v |
![]() |