平成25年2月17日(日) <2013年> |
|
1週間遅れの釣行記です。今日はまた深場の探索予定なのですが午前中は風が強そうで様子見です。海が落ち着いたら深場へ向かいます。 |
|
![]() |
朝、ボートのカバーを取ると 雨が凍り付いています パリパリの氷になっていて 外気温は3℃でした、寒い! |
港の西側真正面に 富士山がはっきり見えます きれいですね、天気は良さそう 港内でもちょっと海面はざわついてる感じ 外海はちょっと波がありそうです |
![]() |
![]() |
やっぱり白波になってますね これでは深場へは行けません お昼には凪になる予報です 島裏でちょっと時間つぶしをします |
こませが溶けていないので やっぱりこの時間はダメですね 本当に暇つぶしです カナドが釣れました 食べるとすごくおいしい魚です |
![]() |
![]() |
次はベラです やっぱり浅場は駄目ですね お昼まで粘って 深場を目指すことにします |
1時ころにやっと深場に到着しました 釣りキチ伝説の常連 カメキチさんと初めて海上で遭遇 どうもー!こんにちはー! |
![]() |
![]() |
なんと!なんと! 手に持っているのはアカムツです いいなー!うらやましい! 私はクロムツを探しに あちこちとポイント探索です |
オオギスです 白くてヌルヌルしたものが ラインに絡みついて参りますね うれしくない外道です あくまでも狙いはクロムツです |
![]() |
![]() |
クロシビカマスが釣れました いつもはリリースするのですが 今日はあまりにも釣れないので とりあえずキープしました 帰って塩焼きにしましたが こんなおいしい魚はなかなかいないです |
やっと凪になりました 予報通りですね もう残り時間が少ないので ポイントを攻めますが アタリが全然ありません |
![]() |
![]() |
アタリもなく時間だけが過ぎていきます またクロシビカマスを釣りました 通称スミヤキと呼ばれています 今日はとりあえず1匹だけキープします |
きたーっ!!クロムツ!!! 先日のクロムツからみると 半分くらいのサイズです これでおいしいお刺身が食べられます |
![]() |
![]() |
シーボーグ750で800mまで PEラインを巻いていますが 潮が複雑で250号のオモリで 釣っています・・・竿が重い! |
自分のマリーナのボートが たくさん集まってきました 深場はポイントをマークしても なかなかボートをポイントに 寄せることが出来ず難しいです |
![]() |
![]() |
これは小さなサメです 普段はロッドホルダーに 竿をかけたまま釣るのですが 今日はあまりにも凪で 自分で頑張って誘いを入れました |
ユメカサゴです ノドグロカサゴですね 唐揚げにすると頭から尻尾まで おいしく頂けます! |
![]() |
![]() |
きたーっ!この元気の良い引きは メダイでした!50cm位で ちょっとかわいいサイズですが この位がおいしいと思うのですが |
マリーナに戻ってきました いやー、今日は寒かったです あまりにも寒すぎて途中で 帰りたくなってきました(笑) |
![]() |
![]() |
深場狙いの釣り仲間が先に帰っていました 今日は何が釣れたのでしょうか? いつもはアコウダイを大漁だったり するのですが、今日はアブラボウズを 狙ってもっと深いところを流すそうです |
本日の釣果です ちょっと寂しい釣果ですが 本当に厳しかったです でも家族で食べるには十分です クロムツはもちろんお刺身です |
![]() |
![]() |