平成25年4月20日(土) <2013年> |
|
出張帰りでしたが今日は釣りに行くことに。日曜日は雨模様で今日も夕方から雨の予報です。風が4m前後吹いているようでちょっと気になりますが前回のサバの切り身の餌がありますので深場を目指すことにしました。今日はマリーナの仲間も深場に行くとの話です。狙いはアカムツ、クロムツ、アコウダイってところでしょうか。何が釣れるかなぁ・・・ |
|
![]() |
先日ダイワのハンディバッテリーが 経年劣化で使用不能となりました それでいつも使っている8800(左)の 弟分となる6600(右)を購入しました 1日深場をやって8800なら4つのメモリのうち メモリ一つ分、6600はメモリ二つ分消費でした |
やはりちょっと風がありますが 波はそれほどでもありません 凪と言えば凪です 深場はポイントのキープが 難しいのですが なんとかなりそうです |
![]() |
![]() |
カメキチさん発見! 私が到着した時に ちょうど一投目のようです 頑張ってくださいね 深場の名人です |
こちらにも深場の名人を発見! 同じマリーナのミラクルフィッシャーさんです 腕もすごいし道具も素晴らしいです ちょうど大きなアカムツをばらしたところで 様子を見てベニアコウを狙いに行くそうです 水深は1000m前後とか!(@_@) |
![]() |
![]() |
カメキチさんから頂いた写真です いつもありがとうございます 海に浮かぶレッドスター!かっこいい! これで釣れればもっとかっこいいのに 全くアタリがありません(笑) シロムツもユメカサゴもダメ・・何もなし |
やっと来ました!水深が400m超えです ミラクルフィッシャーさんが近づいて来ますが なんか軽い??この引きはムツじゃない・・・ 水深を考えるとカサゴじゃないし・・・・ んーやっぱりこいつです! 海にお帰り頂きました(-_-メ) |
![]() |
![]() |
バッテリーの調子を見ながら シーボーグ750で全速で巻き上げてたら なんと仕掛けを巻き込んで竿先をポキッ! あらまぁ・・・やっちゃったねー(笑) 毎回何かトラブルがありますね 安い竿ですが自分で修理します(泣) |
竿がダメになったので中深場へ移動します 大きく移動してムツの実績ポイントへ行きます 先日はサバの猛攻で釣れなかった場所です 今日は何も釣れてないのでサバ狙いです(笑) 嘘です、本当はムツ狙いですがここもダメ 結局午後3時まで中深場で頑張ってサバ3匹 |
![]() |
![]() |
午後3時でサバ3匹じゃどうしようもないので 帰りに刺身になるメジナかアジでも島裏で 釣ってから帰ろうと思いますがどこも渋い! サバの名誉の為に言っておきますが 先日のサバをしめサバにしたらめちゃウマ! 本当はサバでも十分ですが何かお土産を・・ |
あちこち行きましたがウマヅラはリリースです お刺身で食べられる魚を持って帰りたいです やっとメジナがきました おいしい魚です 30cm位でちょっと小ぶりですが この位がおいしいサイズです 引き味も良いので楽しめますね |
![]() |
![]() |
最後の一投と決めて仕掛けを落としたら 来ましたー!今日一番の引きです 久しぶりにドラグがずりずり出ます マダイの2.5号6mの仕掛けでしたが これは3号2mで釣りました ちょっと変わった仕掛けですが正解! |
完全な天然マダイではなく 養殖網から脱走した通称脱走マダイです 尻尾が切れているのが特徴?です 天然マダイのようなプリプリした硬さがなく 養殖マダイほど脂が乗りすぎていない 実は一番おいしいと思うマダイがこれです(笑) |
![]() |
![]() |
尻尾が切れていなければ47cmは あると思いますが計測すると44cmでした 重さは1.25sで一番おいしいサイズですね 魚もさばきやすい手ごろなサイズです 最後のつもりでしたが欲張ってもう一投です メジナを追加して終了です |
今日は3時までサバが3匹と寂しい釣果でした 魚を持って帰らないとマリーナの宣伝にも ならないと思い、お土産確保で真剣勝負です 30分ほど集中して最後の島裏に賭けました あーマダイが釣れてよかった! やっぱり釣りは楽しいですね(*^_^*) |
![]() |