平成25年5月26日(日) <2013年> |
|
釣行記の更新が遅くなってしまいました。ここのところ思った通りの釣りが出来ず苦戦しています。釣れない訳ではないのですがパッとしないという感じです。ということで今日は久しぶりに深場へ行くことに。狙いはアカムツ、クロムツ・・・欲を言えばアコウダイという感じです。最後に浅場でアジやメジナのお土産を確保して帰ればいいかと計画しました。 |
|
![]() |
午前中は凪の予報です 昼から風が強くなるので 深場はそれまでの勝負でしょうか いい感じのべた凪です 久しぶりですね |
どこを見ても凪ですが 凪過ぎて釣れる感じがしない(笑) 多少風や波があったほうが 置き竿でも誘いになって 楽な釣りが出来ます(笑) |
![]() |
![]() |
穂先が折れてしまったので修理しました SICガイドは結構高価ですが 竿を買い替えるよりは安いです だんだん短くなっていくので 狙い通りの硬さになりました(笑) |
電動リールはシーボーグ750 8号500m巻きから 6号800m巻きに変更しています オモリは250号 まずは500mラインから流します |
![]() |
![]() |
違う!これじゃない(笑) オオギスが釣れます 白いヌルヌルで釣りになりません 450m、400m、350mと 段々狙う水深を浅くします |
250mラインからユメカサゴが釣れます あんまり釣れないからこれを狙います ユメカサゴってめっちゃおいしいんですよ 私はこれの唐揚げが大好きです 頭もヒレもパリパリと食べられます |
![]() |
![]() |
150mラインを狙うとシロムツです 淡白な魚ですがこれもおいしい 塩焼きが好きですね ウロコがちょっと面倒くさいのと 頭が大きくて食べる部分が少ないです |
風が吹いて波が出てきました 予報通りですね お昼過ぎに浅場に向かいます 東側でアジを狙いたかったのですが 波があるので西側に行きます |
![]() |
![]() |
西側は小物しか釣れないのですが イサキが釣れました 結構大きい!30cm弱です いいサイズになって来ましたね 本格的に狙ってもいいかなぁ・・ |
メジナも定番ですが 夏に向かってだんだん磯臭くなります 冬のメジナはおいしいですね 夏でも血抜きしてマリーナで処理して 持ち帰るとおいしく食べられます |
![]() |
![]() |
イサキは29cm なかなか太ってます 卵を持ってました 甘辛く煮つけると これまた最高です! |
シロムツは24cm まぁまぁですね 頭が大きいので 食べるところが少ないのが残念! |
![]() |
![]() |
ユメカサゴは25cmです これは小さいほうがおいしいかも 開いて唐揚げにするともう最高 唐揚げなら私の一番好きな魚です 釣った時に手に刺さって痛いヒレも 唐揚げならパリパリ食べられます |
本日の釣果です 狙った魚はなかなか釣れませんが いろいろと調査が出来ました 本当はアジを泳がせて青物か 大ヒラメでも釣る予定でしたが・・・ 釣りって難しいです(^^; |
![]() |